秋の木の実“オータムベリー”を集めてリースを作ろう

3. それから隙間を埋めるように残りの花材を挿していきます。
秋になると、梢の先に赤い実をたわわにつける木々があります。赤い木の実を集めて、リースを作ってみませんか。リング形のオアシスに挿すだけでできる簡単リースをご紹介します。
“オータムベリー”のリースを作ろう
秋に美しく色づく赤い実。そんな秋の実ものを集めて愛らしいリースを作ってみませんか。実ものは花に比べるともちがよく、一度作ればゆっくりと長い時間楽しめます。リング型のオアシスを使えば、作り方もとっても簡単。早速作ってみましょう。
材料
- バラやサンザシ、ナナカマドなどの実
- カスミソウ
- リング形のオアシス
- ボウル
- ハサミ
作り方
1. ボウルに水を張り、リング形のオアシスを逆さにしてたっぷり吸水させます。

2. まず、実をある程度の束にして、一周ざっくり挿します。赤い実に加え、カスミソウも少し足します。フワフワした質感が艶やかな赤い実の美しさを際立たせてくれます。

3. それから隙間を埋めるように残りの花材を挿していきます。

4. 完成。テーブルなどに置いて飾って楽しみましょう。壁やドアなどにかけて飾りたい場合は、オアシスに吸水させずに挿します。ゆっくり退色していきますが、草花と比べるとかなり長く楽しめます。
※果実を使ったリースは、野鳥を呼び寄せる場合があります。周囲の環境に配慮しつつお楽しみください。

秋に赤くなる実には、どんな種類があるのか、『秋に美しい木の実「オータムベリーズ」の種類』のページでご紹介しています。
Credit

取材&文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
Photo/Agnes Kantaruk/Shutterstock
新着記事
-
園芸用品
【梅雨対策】雨で増えるバラの病気。プロも使う“土の処方箋”って?PR
近年、全国のバラ園や庭で発生が増えている「ベト病(べと病)」。葉に褐色の斑点が現れ、やがて落葉してしまう、バラにとって厄介な病気です。特に湿度が高まる梅雨時期は注意が必要。病気の連鎖を防ぐには、日々…
-
園芸用品
【初心者必見!】観葉植物が枯れる理由トップ5と枯らさないために今すぐできる新習慣PR
「また枯らしちゃうかも…」と不安が理由で観葉植物をあきらめていませんか? じつは、観葉植物がうまく育たないのには“よくある原因”があるんです。それさえ押さえて回避すれば、初心者でも元気に育てられます! …
-
ガーデン&ショップ
【見頃到来】バラとアジサイの共演! 横浜イングリッシュガーデンで出会う初夏の限定絶景PR
全国各地にあるアジサイの名所とはひと味違うと評判の、神奈川県横浜市「横浜イングリッシュガーデン」。5月26日(月)~6月29日(日)は「アジサイ・フェスティバル」を開催! 洋風ガーデンには、大株に育ったゴージ…