奇跡の果実で美しく健康に! シーベリー、日本山ぶどう、高リコピントマト…驚きの力を持つジュース3選[ボタニカル・パワー]
植物の力を閉じ込めたコスメを、長年にわたり雑誌やウェブサイトで美容記事の編集をしてきた徳永幸子さんがご紹介する連載「ボタニカル・パワー」。今回は、エイジングケアに美白効果、疲労回復効果など…健康や美容への効果にすごい力を発揮するジュースを3つ、セレクトしてくれました。おいしく飲んで、キレイを底上げしましょう!
目次
エイジングケア成分の宝庫、日本山ぶどうを3年以上熟成 アムリターラ「ジャパニーズワイルドグレープ ビューティー&エナジー」
九州に自社のオーガニックハーブ農園を持つ、国産オーガニックコスメブランド「アムリターラ」。コスメだけにとどまらず、体の中からも美しく健やかに…という思いから、無農薬原料を使用した調味料や自然栽培のお米、サプリメントなども揃えています。
こちらの『ジャパニーズワイルドグレープ ビューティー&エナジー』は、日本列島に古くから自生する“日本山ぶどう”の果汁ドリンク。
山ぶどうは、一般のぶどう果実と比べてポリフェノールを約8倍、鉄分を約3倍、カルシウムを約6倍、マグネシウムを約2倍、βカロテンを約10倍、ビタミンEを約11倍も含むほか、各種有機酸や亜鉛、葉酸などの幅広い栄養素も含みます。なかでもアントシアニジン(デルフィニジン)は、ポリフェノールの王様と呼ばれるほど、高い抗酸化力を持ち、まさに“飲むエイジングケア美容液”といったところ。
しかし、滋養は高くても、そのままでは食べづらいとされる日本山ぶどうの果実を、樹上でギリギリまで完熟させ、手摘みしてまるごと搾り、真空下で3年以上熟成させたのが、このドリンクなんです。
約50年間無農薬栽培した日本山ぶどうを使用!
使用しているのは、岩手県久慈地方で、約50年前から野生種である山ぶどうを完全無農薬栽培している農園のもの。この久慈地方では、700年ほど前から秋に日本山ぶどうを収穫し、瓶で発酵させた“自家製山ぶどう酒”を作る習慣があったそうです。豊富な栄養を知っていた先人たちは、産前産後の妊婦さんの滋養飲料や、子どもが風邪などで調子が悪い時に薬代わりに飲ませるなど、“百薬の長”として大切に伝承してきたのだそう。
このドリンクも、ひとくち飲んだだけで体の中から力がみなぎってくるよう。その深い葡萄色に栄養が濃縮されているかのような濃厚な味わいです。ひとくちだけでも十分というほど滋養が高いため、ひと瓶を何回かに分けて飲むか、炭酸などで割ってもOK。疲れがたまってなかなか取れない人や、体の中から若々しく元気になりたいという方は、ぜひ試してみてください。
【商品概要】
アムリターラ『ジャパニーズワイルドグレープ ビューティー&エナジー』
100ml 価格:480円(税別)
200種以上の栄養素! “奇跡の果実”シーベリーだけを使用 だいじょうぶなもの「ワイルドシーベリージュース」
シーベリーという果物をご存じですか? 日本ではあまり馴染みのない果物ですが、南シベリア地方原産の果実で、2億年以上も前から存在した、地球上で最も古い植物の一つです。
このシーベリーには、母乳と同じ成分の天然ビタミン・アミノ酸(アスパラギン酸)が非常に多く含まれているほか、ほぼすべての必須ミネラル、ビタミンC・A・Eをはじめとする14種のビタミン、高い抗酸化作用を持つフラボノイド類、リコピン、カテキン、タンニン、ケルセチン、ポリフェノールなど、なんと200種以上の栄養素を含む、まさに“奇跡のフルーツ”。
鉄分・亜鉛も豊富で、鉄分はプルーンの27倍、亜鉛は日本で栽培されている果物の中で一番含有量が多く、ブルーベリーの7倍も含まれています。
さらにこのシーベリーがすごいのは、果実としては珍しく、不飽和脂肪酸が豊富なところ。オメガ3・6・9・7の4種類をすべて含む植物は、地球上で唯一シーベリーだけなんです。特に豊富なのが、“細胞再生ブースター”といわれるほど、体を細胞レベルでピカピカにしてくれるオメガ7。このオメガ7は加齢とともに減少するため、ジュースで摂ることで、身体のコンディションを整えてくれます。
こんなにも栄養にあふれたシーベリーで作ったジュースは、もはや天然のエナジードリンクですよね。
日本で唯一のシーベリー専業農園が育てた無農薬シーベリーを使用
製品に使用しているのは、国産無農薬のシーベリー。北海道にあるフォレスト・ベリーという、日本でただ一軒のシーベリー専業農園で、無農薬・無化学肥料の自然栽培にこだわって育てられたものです。
この日本で一番おいしいシーベリーを使い、えぐみを出さないよう低温加工で作られたジュースの味は、爽やかな酸っぱさ。豊富な栄養素を含むため、ストレートではなく、水などで必ず3倍から5倍に薄める必要があります。そう考えると、コスパもそれほど悪くないですよね。
美肌、アンチエイジング、便秘改善など、さまざまな効果が期待できる成分がたっぷりですが、私の個人的な感想は、飲むと頭がシャキッとして、疲れが取れた気がしました。疲れているときほど、この酸っぱさがおいしく感じられるのは、シーベリーの力を体が必要としているせいかも。
その脅威の栄養素から、旧ソ連時代には国家機密の果物とされ、宇宙飛行士の食事などに利用されていたというシーベリー。宇宙飛行士とまではいかずとも、常にタフなパフォーマンスを求められる現代人にオススメのジュースです。
【商品概要】
だいじょうぶなもの『ワイルドシーベリージュース』
200ml 価格:2,000円(税別)
美白に血圧低下、ダイエット、花粉症…1本に驚きの美容・健康効果! カゴメ「カゴメトマトジュース 高リコピントマト使用」
ここまで、あまり馴染みのない果実を使ったジュースをご紹介してきましたが、最後はスーパーなどでも手に入る、気軽に試せる商品をご紹介! それが、このトマトジュース『カゴメトマトジュース 高リコピントマト使用』です。
トマトに含まれるリコピンには、高い抗酸化力があることは有名ですよね。同じく抗酸化作用の高いビタミンEと比べても、なんと100倍以上というから驚きです。そのため、アンチエイジングに効果的。また、シミのもととなるメラニンを抑制したり、中性脂肪を減らしたり、血中HDL(善玉)コレステロールを増やすといった効果があることも分かっています。
また、カゴメが大学などの研究機関と行った共同研究によると、花粉症の自覚症状改善、気管支喘息の症状緩和、運動疲労の軽減、紫外線により暗くなった肌の色調の回
朝と夜でリコピンの吸収率が違う! いつ飲むのが正解?
トマトジュースがオススメな理由は、生のまま食べるよりジュースにしたほうが吸収率が高いから。生のままトマトを摂取するより、およそ3.8倍という研究結果が出ています。また、オリーブオイルなどの油と一緒に摂ることで、さらに吸収率が高まることも判明しています。
また、“いつ飲むか”も重要。カゴメの研究によると、朝がいちばん吸収率が高かったそう。“飲む日焼け止め”なんていわれるトマトですが、朝飲めば、紫外線ダメージもブロックできてバッチリですよね。トマトジュースをぜひ、毎朝の習慣にしてみてはいかがでしょう?
【商品概要】
カゴメ『カゴメトマトジュース 高リコピントマト使用』
265g 価格:135円(※編集部調べ)
毎日忙しくて、食生活が乱れがちだったり、疲れが抜けなかったり…そんな現代女性を、体の中から元気でキレイにしてくれるジュースをご紹介しました。毎日野菜サラダをボールいっぱい食べるのは難しくても、ジュース1杯なら簡単ですよね。どれもおいしいので、毎日無理なく続けられるものばかりですよ。
併せて読みたい
・食物繊維やビタミン豊富でヘルシー! ダイエットにもオススメのグラノーラスナック3選[ボタニカル・パワー]
・髪も肌も花のように美しく! ソメイヨシノにヤマザクラ…サクラエキス配合のコスメ3選[旬花秀粧]
・ガーデナーの肌を紫外線から守る! カモミール、ホホバ種子油など植物エキス配合の「ノンケミカルな日焼け止め」3選[ボタニカル・パワー]
Credit
写真&文/徳永 幸子(とくなが さちこ)
早稲田大学卒業後、美容専門の編集プロダクション「レ・キャトル インターナショナル」でライター・エディターとしてのキャリアをスタート。『non・no』、『MORE』、『LEE』、『ar』 といった女性誌でライティングや、『美レンジャー』、『美的.com』などの美容系webメディアで編集に従事。エイジングケアコスメとチョコレートに目がない44歳。
新着記事
-
ガーデン&ショップ
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」 ガーデナー5名の“庭づくり”をレポート!
第3回目となる「東京パークガーデンアワード」が、東京・世田谷区にある都立砧公園でキックオフ! 作庭期間は、2024年12月中旬に5日間設けられ、書類審査で選ばれた5名の入賞者がそれぞれ独自の手法で、植物選びや…
-
宿根草・多年草
花束のような華やかさ! 「ラナンキュラス・ラックス」で贅沢な春を楽しもう【苗予約開始】PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンが急増中の「ラナンキュラス・ラックス」。咲き進むにつれさまざまな表情を見せてくれて、一度育てると誰しもが虜になる魅力的な花ですが、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…