バラ愛好家が提案する「和風に飾る冬の庭バラのアレンジメント」作り方

ロザリアンなら、春夏秋冬いつでも暮らしのそばでバラを愛でていたいものですよね。繰り返し咲くバラも花数が少なくなってくる冬ですが、寒空の下でも花が咲く希少な花を集めて、新年を迎える花飾りを用意してみませんか? バラ文化と育成方法の研究家で、「日本ローズライフコーディネーター協会」の代表を務める元木はるみさんに、意外な器を利用した和風に飾るアレンジメントのテクニックを教えていただきます。
冬に咲いた貴重なバラを暮らしに飾る方法

剪定や整枝の時に、まだ咲き残っている冬のバラは、集めてみると結構あるもの。寒さによる花傷みはあるものの、それも冬ならではの表情です。この時期らしい表情を、暮らしの中で身近に楽しんでみましょう。
また、年末の家の中の大掃除や整頓などで、押し入れや物置の中から普段使っていなかった和風の器や、お菓子の空き箱などがみつかる時期でもありますね。
今回は冬に咲いているバラを使用して、眠っていた器や、お菓子の空き箱などに活ける楽しみをご紹介いたします。
大掃除で発掘した器や空き箱を利用するアレンジ例7つ
お菓子の空き箱を利用したアレンジメントの方法

空き箱は、水を入れることができないからと、花を飾るアイテムとして認識が低いかもしれませんが、一工夫でおしゃれなアレンジメントが完成する便利な器です。飾りやすいコンパクトなアレンジができるので、ぜひチャレンジしてください。

作り方は簡単です。空き箱の内側にセロファンを敷いてから、水に浸けたオアシスをカットして中に入れ、バラとプラスアルファの花をバランスよく挿していきます。花茎が短いバラでも、オアシスを使えば安定させることができ、花も長もちします。

主役になっているバラは、多花性で四季咲き性の強い‘マリア・テレジア’です。色合わせと、この時期に入手しやすい花材でもある、ガーベラやストック、ヒぺリカムを組み合わせました。小さな松と扇を添えることで、お正月の雰囲気がプラスされます。コンパクトで、持ち運びしやすく、お年賀のプレゼントにも重宝しますよ。
扇や松などお正月の雰囲気がある小物は、100円ショップでも多数利用できるものがあるので、この機会に活用しましょう。
南部鉄器の急須を利用したアレンジメントの例

安定感のある花器として利用できる南部鉄器の急須の中に、水に浸したオアシスを入れます。

オアシスの大きさは、目安として、まず蓋の大きさにカットするとよいでしょう。

蓋の大きさと同じサイズにカットしたら、さらに一回り小さく整えて中に入れます。

急須の向きや配置を決めて、バラを活けていきます。急須に活けたバラは、ティーローズやノワゼットローズといった古い時代の品種を合わせてみました。花首が細く、横や下を向くバラであっても、このような高さが低い器なら活けやすく、また、取っ手にもたれかけさせることもできて便利です。庭の姫ウツギの葉を添えました。
茶道のお茶碗を利用したアレンジメントの例

茶道のお茶碗は、口が広く高さが低いので、中側には、水に浸したオアシスを入れると安定して、活けやすくなります。

バラは、‘雅’などの「和ばら」を中心に活けました。庭のバラは、あまり茎を長く残してカットできない場合が多いので、こうした低い器に活けると収まりがよいようです。
あまったバラを、さらに小さな湯呑み茶碗などに

余った小さなバラたちも、捨てられないのが、ロザリアンです。
高さのある器には、ハイブリッドティーローズやチャイナローズなどの、茎がすっと伸びるバラが合うようです。
印判の器を利用したアレンジメントの例

水を張った印判の器に、ただ浮かべるだけの簡単アレンジです。

同じ器に山のようにこんもり盛り上がったような形に整えたオアシスを入れて、冬のバラだけを隙間なく挿して作ります。

バラは、洋風のアレンジメントに利用する機会が多いと思いますが、ご紹介したように意外と和の器にも雰囲気が合うものです。家の中に眠っている和の器に、どんなバラが似合うか、考えるのも楽しい時間ですよね。
庭のバラも剪定作業が進むとともに、花や葉がなくなって、いよいよ春に向かって本腰を入れて冬のお手入れ作業を進める時期がきます。大変な作業の後に待っている、庭で咲いていたバラと遊ぶ時間を楽しみに、作業を頑張りましょう。
併せて読みたい
・冬のバラの活用法~花のない時期でもローズライフを楽しむために
・新春を祝う白いチューリップのお正月アレンジメント
・お正月に飾りたい 一年のスタートを彩る清々しくて縁起のよい植物8種
Credit

写真&文/元木はるみ
神奈川の庭でバラを育てながら、バラ文化と育成方法の研究を続ける。「日本ローズライフコーディネーター協会」代表。近著に『アフターガーデニングを楽しむバラ庭づくり』(家の光協会刊)、『ときめく薔薇図鑑』(山と渓谷社)著、『ちいさな手のひら事典 バラ』(グラフィック社)監修など。TBSテレビ「マツコの知らない世界」で「美しく優雅~バラの世界」を紹介。
http://roseherb.exblog.jp
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
新着記事
-
育て方
シーズン到来! クリスマスローズ最新・人気品種&今やっておきたいお手入れ公開!PR
古くから茶花として親しまれてきたクリスマスローズは年々進化が止まらず、今年も新品種や人気品種が入手できる時期が到来しました! また、1株で何十輪という花を早春に咲かせる感動的な株に育て上げるためには、…
-
植物の効能
年末はウコン(ターメリック)が大活躍! 二日酔いのない犬も、ターメリックライスを一緒に!
年末シーズンに入ると、コマーシャルなどで目にする機会が増えるのが、ウコンです。肝臓を守り、二日酔いを予防する作用が期待できるウコンはまた、ターメリックという名でカレーなどに欠かせないスパイスとしても…
-
アレンジ
庭のバラとローズヒップの恵みで彩るクリスマス
今年のクリスマスシーズンは、どんな飾りを楽しみますか? 今年の秋は比較的ゆっくり季節が進んでいるので、庭のバラもまだ花を咲かせているというローズライフコーディネーターの元木はるみさんの自宅の庭では、…