お庭で育てた野菜を美味しく、飽きずにいただくために、簡単で手早くできるレシピを世界各国から集めてご紹介するシリーズ。今回は、冷蔵庫の常連さん?”ナス”の珍しいレシピを紹介します。イタリア、トルコのおしゃれ料理は家族を驚かせること間違いなし。
カポナータ from イタリア

カポナータは、イタリア、シチリア島の伝統料理。油で揚げたナスを中心にいろいろな夏野菜を入れ、甘酸っぱい味に仕上げます。一説によると、もともとは魚料理だったのが、高級な魚の代替品としてナスを使ったのが始まりだとか。パンに添えるほか、ソースとしてパスタに絡めたり、冷やしてサラダにしたり、幅広くアレンジできる常備菜です。
カポナータの作り方(4人分)

【材料】ナス2本、玉ねぎ1/2個、ズッキーニ1本、パプリカ1個、セロリ1/3本、オリーブの実(種抜き)10個、松の実大さじ1、カットトマト缶1缶、バジル1枝、オリーブオイル大さじ3、ワインビネガー(または酢)大さじ1~2、砂糖小さじ1
- 野菜を食べやすく小口に切ります。
- 切ったナスは素揚げにします。
- フライパンにオリーブオイルを入れ、玉ねぎ、ズッキーニを、しんなりするまで炒めます。
- セロリ、オリーブ、松の実、トマト缶を加えさらに炒めます。
- 酢、砂糖を加えて味を調え、ナスを入れて少し煮詰めます。最後にバジルを散らして出来上がり。お好みでタイムやケッパーを加えても。
カルヌヤルク from トルコ

カルヌヤルクとは、トルコの言葉で「お腹を裂く」という意味。その名の通り、大きく開いたナスの中にたっぷりの具を詰め込んだ、トルコ風のナスの肉詰めです。丸ごと一個のナスを使うため、食卓に出しても華やかでホームパーティーなどにもぴったり。ヨーグルトで作ったソースなどをかけて食べる場合もあります。
カルヌヤルクの作り方(4個分)

【材料】ナス4本、ひき肉150g、玉ねぎ1/2個、トマト1個、トマトペースト大さじ1、パセリ(刻んだもの)大さじ2、塩コショウ
ストック:トマトペースト大さじ1、水100cc、塩少々
- ナスを洗ってシマ模様に皮をむき、素揚げします。玉ねぎはみじん切りにし、トマトも小さく切ります。
- フライパンに油を引いて玉ねぎ、ひき肉を炒め、トマトとトマトピューレも入れて塩コショウで味を調えながらよく炒めます。パセリを入れたら軽く炒めて火から下ろします。
- 揚げたナスを縦に裂くように切れ込みを入れ、具材を詰めます。
- 耐熱容器にストックを溶いて入れ、具を詰めたナスを置いて180℃で約20分焼きます。トマトやシシトウを乗せて焼いても華やかになります。お好みでヨーグルトに塩、コショウ、パセリ、ニンニクなどを混ぜたソースを掛けてどうぞ。
お庭でナス栽培にチャレンジ

味に癖がなく、どんな料理にも使えるナス。特に油と相性が良いので、油をたっぷり使って加熱するとなめらかな食感が楽しめます。
ナスには一般的な黒紫色のほか、白、緑、ストライプ模様など色々な品種があります。形もさまざまで、よく流通している長卵型の中長ナスや米ナスからコロッとしたボール型の丸ナス、20㎝以上になる長ナスまでバラエティ豊か。珍しい品種の苗は流通が少ないので、手に入る機会があればぜひ栽培にチャレンジしてみましょう。
ナスは育てやすく、失敗が少ない野菜の一つです。根を深く張るので、土はしっかり深くまで耕し、プランターの場合は40㎝以上の深めのものを使って底深くに肥料を入れましょう。苗が成長してきたら支柱を立て、主枝とその下の脇芽を生かした3本立て程度にし、他の脇芽は摘み取ります。
ナスは多肥を好むため、実がなり始めたら追肥を忘れずに。実や葉の色艶が悪くなったり、枝先が細ってきたりしたら肥料切れのサインです。
次々に花が咲き、開花後20日くらいで収穫できる大きさに成長するので、順次収穫していきます。7月下旬~8月上旬ごろに枝を切り戻すと、ひと月ほどしてまた実がなり始め、10月まで秋ナスを楽しむことができます。
Credit

文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
Photo/ 2,3)Timolina/ 4)Alp Aksoy/ 5)gorkem demir/ 6) Elena Veselova /Shutterstock.com
新着記事
-
ガーデン&ショップ
バラ咲くシーズンも間近! 特別な時間を過ごせるバラ園「横浜イングリッシュガーデン」 ロ…PR
バラ咲く季節はもうすぐです! 希少なアンティークローズから最新品種まで2,200品種、2,800株のバラをコレクションする「横浜イングリッシュガーデン」では、バラの開花に先駆けて「ローズ・フェスティバル2025」(…
-
ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【花盛りの4月】
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…
-
イベント・ニュース
【5月の連休は横浜へ!】日本最大級の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」に出かけ…
日本最大級として大盛況の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」が今年も5月3日(土)〜5日(月)の3日間、開催決定! 場所は、2027年国際園芸博覧会の開催を控える横浜市。多彩なコンテ…