トップへ戻る

[ボタニカル・パワー]日本人に人気の香り! ユズが香る“ハンドクリーム”3選

[ボタニカル・パワー]日本人に人気の香り! ユズが香る“ハンドクリーム”3選

植物が持つ力をまっすぐに肌に届ける優秀コスメを、美容誌や美容系ウェブサイトの編集・ライティングに長年携わってきた美容ライター、徳永幸子さんが毎回テーマごとにご紹介していく連載「ボタニカル・パワー」。
今回は、秋口から急速に乾燥を感じる手指をケアしてくれるハンドクリームをご紹介します。植物エキスを配合したハンドクリームはたくさんありますが、今回は“ユズ”にフォーカスしてセレクト。はるか昔より、日本人が愛してきた和のアロマ、ユズは、最近では、そのリラックス効果や抗酸化作用について、科学的にも実証されています。家事や仕事を頑張る手をケアしながら、心も一緒に癒してあげましょう。

Print Friendly, PDF & Email

しっとりするのに、驚くほどベタつかない!まかないこすめ「絶妙レシピのハンドクリーム (ゆず)」

金沢の老舗金箔屋から生まれた和コスメブランド「まかないこすめ」。『絶妙レシピのハンドクリーム (ゆず)』は、金箔づくりの過程で“灰汁(あく)”の中に手を浸していた女性たちの肌が、ひときわ美しく、なめらかだったという史実から生まれたスペシャルハンドクリームです。

まるでホイップクリームみたいにふわふわと柔らかなテクスチャーで、手の甲に乗せたときのほわんと柔らかな感触がクセになる心地よさ。伸ばすとアッという間に肌に吸い込まれていきます。

さらに特筆すべきは、使用後のスベスベサラサラ感! 驚くほどしっとりするのに、ここまでベタつかないハンドクリームは、ちょっと他を探しても見当たりません。“鍵盤を叩く手が滑らないので”という理由から、たくさんのプロピアニストに愛用されているというのも納得です。

柿葉エキスに卵の薄皮、大豆…食品主成分で食べる直前の使用も安心

実はこのハンドクリーム、原料が食品主成分。なので、お料理や食事の直前でも安心して使えるという超スグレモノです!

中でも美肌のカギとなるのが、灰汁に含まれる“柿渋”、“大豆”、“鶏卵”です。

カキの葉から抽出されたカキ葉エキス(柿ポリフェノール)は、手肌表面の角質をしっかりと密着させるポリフェノールを含み、持続的保護力を高めます。また抗酸化作用・角質補強により若々しく、健康で肌荒れに負けない手に。

大豆から生まれるダイズステロールは、セラミドの効果を高め、スベスベの手肌に整えます。鶏卵から得られる加水分解卵殻膜は、肌表面にしなやかな保湿性の被膜をつくり、卵殻膜ケラチンがコラーゲンを増やす働きを助けます。

お料理や仕事中といった手仕事の直前でも途中でも、どんな場面でも使えるハンドクリームは、キッチンに会社のデスクにと、いろいろなところに置いておきたくなる名品です。

ユズ果皮油のほんのりやさしい香りも◎。

【商品概要】
まかないこすめ『絶妙レシピのハンドクリーム (ゆず)』
30g 価格:1,400円(税別)

厳選した天然成分を使用…草花木果「ゆずの恵みハンドクリーム」

柚子湯、菖蒲湯……古来より、四季折々の旬の植物を、薬湯として利用してきた我々日本人。この薬湯、じつは科学的にも理にかなった効能があることがわかってきました。「草花木果」は、これら日本伝承の自然力に着目し、最先端のスキンケアに生かしているブランドです。生み出されるアイテムはどれも、天然由来のデリケートな成分を高度な技術力により商品化したもので、植物の力を感じさせてくれるものばかり。

そんな草花木果がつくる『ゆずの恵みハンドクリーム』は、高知県土佐あき産の有機栽培ユズから採った、100%天然香料を使用。約2㎏の果実からわずか1㎖しか抽出できないという、非常に貴重なものなのです。その香りは、本物のユズそのもの! ピュアな香りが心をほぐしてくれます。

天然のラッピング効果があるユズ種子油、ユズ種子エキスも配合。しっかりと潤いを閉じ込めて、乾燥や加齢でハリがなくなった手にも、すぐさまピンとしたハリ感を復活させます。

スマホが手放せない現代女性にオススメ

保湿成分をゲルに内包する“寒天ゲル技術”で、使用感はサラッ。塗った後すぐにスマートフォンのタッチパネルを触っても、指のあとも残らず操作も快適! いつでもどこでも使用できるので、仕事の電話にSNSチェックに……スマホなしでは生きられない、忙しい現代女性の味方です。

【商品概要】
草花木果が作る『ゆずの恵みハンドクリーム』
35g  価格:800円(税別)

無農薬のユズを残したいという思いで始まったプロジェクト…「国造ゆずハンドクリーム」

石川県能美市、国造地区で1980年から有機農法と美しい里山に守られ育てられてきた素晴らしいユズを残したい、との思いで始まった“WANOWA 国造ゆずプロジェクト”。このプロジェクトから生まれた、貴重な国造ゆずの精油を使ったハンドクリームが『国造ゆずハンドクリーム』です。

地元だけでそのほとんどが消費されている希少な国造ゆずから、新鮮なうちに精油を抽出しているため、その香りは驚くほどフレッシュ! 目をつむれば、目の前でユズの実を絞っているような錯覚すら覚えるほど。今回ご紹介した3アイテムの中では、いちばん“生ユズ感”を堪能できるハンドクリームです。

商品の売り上げの2%が無農薬ユズの生産を支援する活動費用に

国造ゆずは、1980年から続く無農薬のユズ。当初は約50戸の農家が栽培していましたが、農家の高齢化や離農によってその数は減少し、枯れてしまった木も出てきています。

“有機農法と美しい里山に育てられた、素晴らしいユズを残したい”、“多くの人に知ってもらいたい”という想いから始まったのが、WANOWA  国造ゆずプロジェクト。素晴らしい無農薬ユズの生産が続いていくことを願って、商品の売り上げの2%が無農薬ユズの生産を支援する活動費用に充てられています。ハンドケアしながら、貴重なユズを守るお役に立てるなんて、ちょっと嬉しいですよね。

【商品概要】
WANOWA『国造ゆずハンドクリーム』
30g 価格:2,000円(税別)

水の冷たさが日に日に増すこの季節。家事や仕事、ガーデニングにと頑張っている手を、ユズの恵みが詰まったハンドクリームでいたわってあげましょう。

併せて読みたい

[ボタニカル・パワー]冬でもガサガサ知らず!ふっくら唇を叶える“リップクリーム&リップトリートメント”3選
【二十四節気】冬至は柚子湯! ユズ・ピール、柚子茶など冬のユズ活用法

Credit

写真&文/徳永 幸子(とくなが さちこ)
早稲田大学卒業後、美容専門の編集プロダクション「レ・キャトル インターナショナル」でライター・エディターとしてのキャリアをスタート。『non・no』、『MORE』、『LEE』、『ar』 といった女性誌でライティングや、『美レンジャー』、『美的.com』などの美容系webメディアで編集に従事。エイジングケアコスメとチョコレートに目がない44歳。

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO