ピーターラビットの庭をイメージしたカントリー風なアレンジ

フラワー&フォトスタイリスト、海野美規さんのWeb上アレンジメントレッスン。季節の花をサラリと活ける感覚を身につけて、素敵な大人になりましょう。今回は実写版映画が公開されたピーターラビットがテーマ。ピーターラビットが飛び回っていた庭をイメージして、お話に登場する花を集めてアレンジしてみました。

5月18日より実写版『ピーターラビット』のロードショウが始まりました。
『ピーターラビット』は1902年、イギリスのビアトリクス・ポターが描いた絵本。イギリスで最も美しい風景と称えられている湖水地方が舞台です。湖水地方は、2017年に世界遺産に登録されました。映画では、現代に設定を置き換えて描かれています。ピーターが想像以上のやんちゃぶりを発揮しているようですよ。美しい湖水地方の風景や、ミュージカル仕立てになっているところなど、見どころ満載。とても楽しそうな映画です。
http://www.peterrabbit-movie.jp
『ピーターラビット』の絵本のページをめくると、可愛らしいうさぎのピーターが、今にも動き出しそうに生き生きと描かれています。その毛並みや足の動き、体のラインは、触ってみたくなるほど本物そっくり。そして背景には、いろいろな種類の植物が登場します。どんな植物があるのか、それを詳しく紹介し、解説している本があります。

この本を読むと、植物とポターの関係、ピーターラビットの世界の植物のこと、園芸家としてのポターの生涯がとてもよく分かります。最後には付録として、「ビアトリクスの庭の植物」と「ビアトリクスの作品に登場する植物」の一覧表が掲載されています。
絵本をめくり、出てくる植物を見つけて、一覧表で照らし合わせます。そうすると、何度も読んだピーターラビットのお話の世界が、いっそう深く面白く広がっていきます。

庭の草花が色とりどりに咲き、木々の新緑と織り混ざってとても美しい季節です。ピーターラビットが元気よく走り回っていた庭には、ポピー、ジギタリス、バラ、ビオラ、ナスタチウム、カモミールなどが咲いています。ピーターラビットの世界をイメージして、カラフルなアレンジをしてみました。
<使った花>

バラ、ナスタチウム、ポピー、ビオラ、パンジー、アイリス、シラー・ベルビアナ、ムラサキツユクサ、カモミール、ミント、フェンネルなど。お花屋さんで揃える場合も、いろいろな色の花を1本ずつ選んで合わせると楽しいアレンジに。
<器>

ホウロウのポット。カントリー風な雰囲気にするために、リバティープリントの花柄の生地を持ち手に巻きました。
<手順>



ポットに水を入れて、メインとなる大きな花を手前、器の縁の付近に。その他の花はバランスを見て加えていくだけです。ラフな感じにふわふわっと仕上げると、多色多種の花の取り合わせも重い印象になりません。

Credit
アレンジ作成・写真・文/海野美規(Unno Miki)
パリで『エコール・フランセーズ・ドゥ・デコラシオン・フローラル』に入門、ディプロムを取得。『アトリエ・サンク』の山本由美氏、『From Nature』の神田隆氏に師事。『草月流』師範。フランス、ハンガリー、シンガポールでの暮らしを経て、現在日本でパリスタイル・フラワーアレンジメントの教室『Petit Salon MILOU(プチ・サロン・ミロウ)』を主宰。
http://www.annegarden.jp
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
9月の無料オンラインサロン

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
新着記事
-
育て方
秋はバラの苗木の買い時!注目の新品種&9月にやりたい秋バラのための必須ケア大公開PR
秋はバラが今年2回目の最盛期を迎える季節ももう直ぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮…
-
イベント・ニュース
秋のガーデンでハロウィンを楽しもう!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェス…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(火)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節がやってきました。横浜イングリッシュガーデンでも園内をカボチャや鮮やかな装飾で彩る「オー…
-
アレンジ
豪華! 材料費1,000円以下で作る「中秋の名月」アレンジ♪ プチプラ花コーデVol.119
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラ花コーデを教えていただきます。