大切な衣類を守るために、衣替えの際には防虫剤を使っている方、多いと思います。防虫剤には、薬剤(殺虫剤)を使っている製品が多いのですが、中には、成分が体質に合わず、頭痛やめまいなどを引き起こしてしまう人もいるようです。
今回は、大切な衣類を守りながら、植物の香りを活用して、ナチュラルに防虫する方法・コツをお伝えします。
ナチュラル防虫に欠かせない、精油について
ナチュラル防虫に欠かせないのが、写真のような精油です。

こんな小さな小瓶に入っていて、エッセンシャルオイルとも呼ばれます。
精油は、植物の花・果皮・果実・根・葉など、さまざまな部位から抽出された、天然の揮発性物質です。アルコールや水などは一切添加されていない、純度100%のものを精油と呼びます。100%の天然香料は、数十~数百種類の化学成分から成り立っていて、その成分があるからこそ、「防虫作用」や「鎮静作用」など、心身へ働きかける作用が存在します。
「アロマオイル」「フレグランスオイル」など、合成して作られた香りや、商品名もたくさんありますので、購入する際には、必ず100%天然香料であることを確認してくださいね。
防虫作用のある精油の種類
今回のナチュラル防虫には、虫の嫌いな香りで、洋服に虫を寄せ付けない働き(防虫作用)がある精油を利用していきます。
防虫作用のある精油は、レモングラス・シトロネラ・レモン・パチュリ・ティートリー・ローズゼラニウムなどが挙げられますが、今回はその中から代表で2つ、ご紹介しますね。
レモングラス

「防虫といえば、レモングラス!」といわれるくらい、防虫に最適です。インドでは何千年も前から親しまれている植物で、発熱・感染症の治療に使用されてきました。トムヤムクンなど、料理の食材にもよく使われていますよね。レモンのような爽やかな香りには、強壮作用・抗うつ作用などもあります。
注意:皮膚刺激があるため、妊娠中の方は使用を避けてください。
ローズゼラニウム

一般的に園芸で使われるゼラニウムではなく、ローズゼラニウム(ニオイテンジクアオイ)から採れる精油です。甘い香りは、リラックスを促し、気持ちを明るく高揚させてくれます。そして、ホルモンバランスを整える作用があるため、生理痛・更年期などの女性トラブルに有効な植物です。
注意:女性ホルモンの働きを規則的にする作用があるため、妊娠中の方は使用を避けてください。
精油で防虫する際のコツは?
精油を活用する防虫の基本は、香りで虫を殺すのではなく、虫の嫌いな香りで、洋服に虫を寄せ付けないことです。洋服を食べる虫は、食べ物のカスが大好きなので、食べこぼしの部分を狙っています。ですので、事前準備として、天日によく干し、衣類の汚れやシミなどはしっかり落としておいてくださいね。
また、精油は揮発性成分で、はじめは液体ですが、空気に触れると蒸発していく特性を持っています。香りがなくなれば、精油の持つ有効成分も消えてしまいますので、2~3カ月を目安に、こまめに香りを足していくことをオススメします。
ナチュラル防虫の方法は?
精油を洋服に直接垂らすと、しみになるので、コットンなどに1~2滴垂らし、それを洋服と一緒にしまう方法が、一番手軽で簡単です。
私は、「ソラフラワー」を活用しています!

ソラフラワーは、タイにあるマメ科の植物・ソラの木を薄くむいて作られています。軽くて、見た目も可愛らしく、またお値段が手頃なのも嬉しいところです。最近では、100円ショップにも並んでいますし、花の資材を取り扱っているお店や、インターネットでも購入可能ですよ。
このソラフラワーに、防虫作用のある精油を直接垂らし、タンスやクローゼット・衣装ケースの中に一緒にしまっておきます。時間がある場合には、精油を垂らしたソラフラワーを容器に入れて、しばらく香りを染み込ませてから使うのもオススメです。

また、衣類に精油が触れて、色移りが気になる場合には、クリアケースなどに入れたまま、蓋だけ開けてしまっておくと安心ですね。
ナチュラル防虫、ぜひ試してみてください!
<注意点>
ご紹介したレシピの作用や反応には、個人差があります。ご利用の際には、身体に合うかどうかパッチテストを行い、違和感がある場合にはすぐ使用を中止するなど、ご自身で責任を持ってお試しいただくようお願いします。
Credit

写真&文/堀 久恵(ほり ひさえ)
花音-kanon- 代表、ガーデンセラピーナビゲーター。
生花店勤務を経て、ガーデンデザイン・ハーブ・アロマセラピー等を学び、起業。植物のある暮らしを通じて、病気になりにくい身体を作り健康寿命を延ばすことを目指した「ガーデンセラピー」に特化した講座の企画運営と庭作りを得意とする。植物に囲まれ、日々ガーデンセラピーを実践中。埼玉県熊谷市在住。
https://kanongreen.com/
新着記事
-
ガーデン&ショップ
バラ咲くシーズンも間近! 特別な時間を過ごせるバラ園「横浜イングリッシュガーデン」 ロ…PR
バラ咲く季節はもうすぐです! 希少なアンティークローズから最新品種まで2,200品種、2,800株のバラをコレクションする「横浜イングリッシュガーデン」では、バラの開花に先駆けて「ローズ・フェスティバル2025」(…
-
ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【花盛りの4月】
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…
-
イベント・ニュース
【5月の連休は横浜へ!】日本最大級の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」に出かけ…
日本最大級として大盛況の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」が今年も5月3日(土)〜5日(月)の3日間、開催決定! 場所は、2027年国際園芸博覧会の開催を控える横浜市。多彩なコンテ…