火を使わないアロマキャンドル「ワックスバー」というのをご存じでしょうか? 精油を入れてつくることで、ほんのりいい香りも楽しめるため、インテリアとしてもオススメです。そんなアロマワックスバーの作り方と飾り方をご紹介します!
アロマワックスバーってなに?

アロマワックスバーは、板状になった芯がないキャンドルです。天然100パーセントの香料・精油(エッセンシャルオイル)を混ぜて作れば、香りも楽しめます。
そのまま置いておいたり、ドアノブや壁に掛けたりすると、インテリアアイテムにもなりますし、香りがあるので、サシェやポプリと同様に飾ってもいただけます。
「子供や動物がいて火を使うのは心配…」という方にも安心して使えるのも、魅力の一つですね。
アロマワックスバーは、作り方も簡単。一緒に作ってみましょう!
アロマワックスバーの制作に必要な材料
<材料>縦13cm×横6cm程度1個分
- ソイワックス 70g
- ドライフラワー 適量
- お好きな香りの精油 50滴程度
- アルミパウンドケーキ型 1個
- 紙コップ 2個
- 割りばし
- ストロー

アロマワックスバーを作るメインの材料は、ワックス。今回は、大豆から採れるソイワックスを使います。ソイワックスは、出来上がった時に優しい色になるのと、植物由来で安心して使える素材です。
ですが、もともと柔らかい素材のため、夏場など高温になると溶けてきてしまうこともあります。ワックスバーを作る際には、「ハードタイプ」のソイワックスがおすすめですよ。ソイワックスの他に、パラフィンワックス、ビーワックスでも同様に作れます。
ワックス類全般は、キャンドル専門店やインターネットなどで購入可能です。

それから、デコレーション用のドライフラワーをご用意ください。今回は、写真の5つを使います。お好みの色や形を探してみてくださいね。
ドライフラワーに合わせて、お好きな香りの精油を用意したら、準備完了です!
作ってみよう! アロマワックスバー
①飾りのレイアウトを決めましょう。
紙に型を写し、どこに何を配置するかを事前に考えておきます。穴をあけるスペースがあると、リボンを通して吊るすことができますよ。その際、穴をワックスバーの縁ギリギリにあけると、割れてしまう可能性もありますので、なるべく内側に配置するのがポイントです。
②ソイワックスを中火~弱火にかけ、溶かします。鍋がない場合には、湯せんで溶かしてください。
③ソイワックスが溶けたら、二重にした紙コップに一旦移し入れて、粗熱が取れるのを待ちます。
溶けたソイワックスは高温になるので、取り扱いにはご注意くださいね。
この後、精油を入れるのですが、精油は熱に弱いため、少々冷めてから入れるのが、香りを長持ちさせるコツです。
④精油を入れます。
お好みの精油を50滴程度入れたら、割りばしでよく混ぜます。
⑤型に流し入れます。
今回使用したアルミ製のパウンドケーキ型は、製菓材料店などで入手できます。シリコン型でもきれいにつくれますので、オススメです。
⑥ワックスが少し固まってきた段階で、ドライフラワーを配置し、穴の位置にストローを差し込みます。
この際、うまく作るコツは、タイミングを見極めて手早く作業を進めること。
ワックスが固まる時に、ドライフラワーも一緒に固めてもらいたいのですが、ここでゆっくりすると、ワックスだけが先に固まってしまい、うまく接着しないことも。できる限り手早く進めましょう!
かといって、あまり早い段階でドライフラワーを入れると、沈んで、よく見えなくなってしまい、もったいないことに。表面にうっすらと白い膜が張ってきたくらいが、ベストタイミングの目安です!
ドライフラワーを配置するときは、ぎゅっと押さずに、ポンと置く程度にしましょう。押すとワックスがよれてしまいます。
穴をあけたい場所に、ストローを差し込んでおくのもお忘れなく!
⑦ワックスが完全に固まったら、型とストローを外し、リボンを通して完成です。
下にも穴をあけておくと、タグやタッセルなどを通すこともでき、アレンジの幅が広がります。
香りがなくなったら、新しいものと取り替えてください。
いかがでしょう、うまく作れそうでしょうか?
1つ、2つと数を重ねることで、コツもつかめてくると思います。
庭で採れた花を、ドライフラワーにして使うのもステキですね。ぜひ、アロマワックスバー、作ってみてくださいね。
Credit
写真&文 / 堀久恵 - 花音-kanon- 代表 -

ほり・ひさえ/ガーデンセラピーナビゲーター。一般社団法人日本ガーデンセラピー協会専門講師。
生花店勤務を経て、ガーデンデザイン・ハーブ・アロマセラピー等を学び、起業。植物のある暮らしを通じて、病気になりにくい身体を作り健康寿命を延ばすことを目指した「ガーデンセラピー」に特化した講座の企画運営と庭作りを得意とする。埼玉県熊谷市の『花音の森』にて、日々植物に囲まれ、ガーデンセラピーを実践中。
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
新着記事
-
育て方
シーズン到来! クリスマスローズ最新・人気品種&今やっておきたいお手入れ公開!PR
古くから茶花として親しまれてきたクリスマスローズは年々進化が止まらず、今年も新品種や人気品種が入手できる時期が到来しました! また、1株で何十輪という花を早春に咲かせる感動的な株に育て上げるためには、…
-
外構事例
【住宅街の庭実例】斜面地の段差と住宅周りのスペースを生かした庭デザイン
神奈川県川崎市にある、閑静な住宅街の現場事例をご紹介します。公道に面した住宅周囲のスペースを活かし、道行く人にも圧迫感のない、ナチュラルデザインな庭をつくっています。住宅周りのスペースを活用したい方…
-
イベント・ニュース
話題の「グリーンインフラ」って? スーパーゼネコンの緑化への取り組みなど園芸・ガーデニング業界最新情…
40年以上の歴史を持つ老舗業界専門雑誌『グリーン情報』最新号から最新トピックスをご紹介! 2023年11月号の特集は、「スーパーゼネコンの緑化最前線」と「みんなで創る新しい花き流通のかたち」。ほかにも、各種…