ジャガイモを使った世界の料理レシピ3選

なにか収穫できるものを育てましょう。立派な畑がなくても大丈夫。朝食一食分の収穫なら、小さな庭やベランダの鉢植えでも十分つくれます。飽きずに食べられる世界の料理をご紹介します。

Menu.1 ハッセルバックポテト from スウェーデン
細かな切れ込みを入れた姿から、アコーディオンポテトとも呼ばれているハッセルバックポテト。発祥の地であるスウェーデンのホテルに由来した料理名です。斬新な見た目と、素朴な味わいで食卓を楽しくしてくれる一品です。ジャガイモが淡白なので、チーズやサワークリームなどと一緒にいただくとより美味しさが増します。
How to cook
材料:ジャガイモ、ニンニク、オリーブオイル、塩、お好みでベーコンやアンチョビ、スライスチーズやサワークリーム、ハーブミックスなど
- ジャガイモを皮つきのままよく洗います。
- まな板にジャガイモを横にしておき、ジャガイモを挟むように上下に割り箸を一本ずつ置きます。こうすることで包丁の刃が割り箸のところで止まり、ジャガイモの底だけ繋がった状態で切り込みが入れられます。3~5㎜の厚さで切り込みを入れていきます。
- 皿にのせてラップをし、レンジで楊枝が楽に刺さるくらいまで加熱します。
- ニンニク1片をおろしてオリーブオイルと混ぜます。
- レンジから取り出したジャガイモに4をまんべんなく塗り、お好みで切れ込みの間にベーコンやアンチョビ、スライスチーズなどを挟み入れます。塩少々、あればハーブミックスを振ります。
- アルミホイルで包んで魚焼きグリルで10〜15分。焦げ目がついたら完成です。トースターやオーブンでもOK。サワークリームをつけても美味しくいただけます。

Menu.2 ニョッキのプチトマトソース fromイタリア
ニョッキはイタリアの伝統的な家庭料理。ジャガイモと小麦粉を練ったパスタの一種ですが、日本のスイトンにもよく似た、モチモチとした食感が美味しい一品です。トマトソースのほかにも、ホワイトソースやチーズ、バジルソースなど、味つけのバリエーションはたくさんあります。旬のものを使って、いろいろなテイストをお楽しみください。
How to cook
材料(4人分):ジャガイモ3〜4個、薄力粉200g、卵黄1個、粉チーズ大さじ1、塩少々、玉ねぎ1/4個、オリーブオイル、ミニトマト約30個、塩・コショウ少々
- ジャガイモを皮つきのまま火が通るまでゆで、熱いうちに水気を切ってから皮をむきマッシュ状にします。
- ジャガイモの粗熱が取れたら、薄力粉、卵黄、粉チーズ、塩を入れ混ぜ合わせ、練りこまずにひとまとめにします。
- 軽く薄力粉を敷いたまな板の上に2をのせ、直径2cmほどの棒状に伸ばします。端から2cmほどの間隔で切り分け、一つ一つにフォークの背中で筋をつけます。こうするとソースがニョッキによく絡み、美味しさが増します。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を小さじ2杯加え、3を15分ほどゆでます。
- ゆでている間にソースをつくります。みじん切りにした玉ねぎをオリーブオイルで色がつくまで炒め、半分に切ったプチトマトを加えて10分くらい炒め煮します。塩・コショウで味を調えます。
- 5の中にゆで上がったニョッキを入れて混ぜ合わせ、粉チーズを振ったら完成。

Menu.3 デルニ(ジャガイモパンケーキ)from ウクライナ
東ヨーロッパの国、ウクライナではジャガイモは食卓に欠かせない食材。「デルニ」と呼ばれるジャガイモのパンケーキは、いろいろなアレンジでメインディッシュとしても、おかずとしても食される料理です。すり下ろしたジャガイモが醸し出すほのかな甘みと、カリカリ&しっとりふんわりの食感がとても美味しいですよ。
How to cook
材料(4人分):ジャガイモ(あれば‘インカのめざめ’ )4〜5個、卵1個、小麦粉大さじ5〜6、サワークリーム大さじ1〜2(無糖ヨーグルトでも代用可)、塩・コショウ少々、バターorオイル、サワークリーム(トッピング用)少々、あればチャイブやディルの葉
- ジャガイモの皮をむいてすり下ろし、溶いた卵、小麦粉、サワークリーム、塩・コショウと混ぜ合わせます。小麦粉の量は普通のパンケーキをつくる際の硬さを目安としてください。
- フライパンにバターを溶かし、生地を流し入れ弱火で焦がさないように両面焼きます。
- サワークリームと刻んだチャイブの葉をトッピングして完成。シンプルにこれだけでも美味しいですが、炒めたひき肉やキノコを挟んだり、いろいろなアレンジで楽しめます。

How to grow ジャガイモ栽培にチャレンジ
スーパーの店頭でよく見かけるジャガイモの種類は‘男爵’、‘メイクイーン’、‘キタアカリ’などですが、ちょっと変わった種類を味わうなら家庭菜園にチャレンジしてみませんか。アンデス原産の‘インカのめざめ’は糖度が高く、ジャガイモというより栗やナッツのような風味が特徴で、黄金色の美しい品種です。ほかにも‘インカルージュ’や‘アンデスレッド’、‘シャドークイーン’など赤や紫色のジャガイモは、カラフルでサラダなどに使うととても綺麗です。春先になると、ホームセンターや園芸店にタネイモが並ぶので発芽しているものを選びます。発芽していない場合は数日明るい日陰に放置し、発芽させてから植えた方が発育が揃って育てやすいでしょう。ジャガイモは水はけのよい弱酸性土を好むため、少し高めに畝を作って水はけをよくしましょう。ジャガイモの土づくりの際は、そうか病を防ぐために石灰を使用しない方がよくできます。ジャガイモはタネイモの上に新しいイモがたくさんできるので、プランター栽培の際は深さ40cmくらいの深めのプランターに、最初は6分目くらいの土を入れて植えつけます。芽が出て草丈が10〜15cmくらいになったら複数出ている芽をかいて2本残し、土を足し入れます。約1カ月半後に肥料をやる際にも土を足し入れます。これは、ジャガイモが日光に当たって緑色に変色し、その部分に毒が発生するのを防ぐためです。地上部の葉が黄色くなり始めたら収穫時期です。
Photo/1)lavizzara/2)Vankad/3)zi3000/4)Olha Afanasieva/5)Cora Mueller/Shutterstock.com
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
新着記事
-
育て方
シーズン到来! クリスマスローズ最新・人気品種&今やっておきたいお手入れ公開!PR
古くから茶花として親しまれてきたクリスマスローズは年々進化が止まらず、今年も新品種や人気品種が入手できる時期が到来しました! また、1株で何十輪という花を早春に咲かせる感動的な株に育て上げるためには、…
-
植物の効能
年末はウコン(ターメリック)が大活躍! 二日酔いのない犬も、ターメリックライスを一緒に!
年末シーズンに入ると、コマーシャルなどで目にする機会が増えるのが、ウコンです。肝臓を守り、二日酔いを予防する作用が期待できるウコンはまた、ターメリックという名でカレーなどに欠かせないスパイスとしても…
-
アレンジ
庭のバラとローズヒップの恵みで彩るクリスマス
今年のクリスマスシーズンは、どんな飾りを楽しみますか? 今年の秋は比較的ゆっくり季節が進んでいるので、庭のバラもまだ花を咲かせているというローズライフコーディネーターの元木はるみさんの自宅の庭では、…