トップへ戻る

ハーブコーディアルのおいしい飲み方・食べ方

ハーブコーディアルのおいしい飲み方・食べ方

ハーブには、たくさんの種類があり、それぞれに効能があります。例えば食べすぎや、風邪をひいた・花粉症・冷え性・便秘など、毎日のちょっとした体の違和感にも、ハーブが使えるのです。毎日の暮らしの中で、ちょっと知っていると身体にかかる負担を減らせるのが、ハーブの特徴。ハーブの薬効成分を生活の中に取り入れて、美容と健康に、もっと役立ててみませんか?

Print Friendly, PDF & Email

暮らしに取り入れやすいハーブコーディアル

ハーブを取り入れる際、手に入りやすくて気軽にハーブを摂れるのが「ハーブコーディアル」という、イギリスから伝わってきたシロップ。ハーブや季節の果物などを砂糖やはちみつに漬けこんだ、甘い飲み物です。お子さまや、ハーブ独特の香りがちょっと苦手…という方にも、安心して飲んでいただけますよ。

以前、ローズ・ローズヒップ・ハイビスカスなど、美容に効果のあるハーブと、そのハーブを使って、美肌のためのハーブコーディアルをつくる方法をご紹介しました。今回は、コーディアルをおいしく食べたり飲んだりする方法をまとめてお伝えます!

コーディアルの選び方

ハーブの成分がギュギュッと詰まったコーディアルは、たくさんの種類があり、ハーブショップや生活雑貨店などで購入も可能。体調に合わせてハーブを選ぶように、コーディアルも選んでみましょう。

コーディアルで最もポピュラーなのが、「エルダーフラワー」を使ったもの。エルダーフラワーには、抗炎症作用・抗ウィルス作用があり、くしゃみや鼻水、悪寒といったインフルエンザや風邪の症状を抑えてくれますので、風邪のひきはじめや、日頃の予防にもおすすめです。

また、「エキナセア」というハーブには、免疫力を高めてくれる作用があります。毎日取り入れたいハーブです。最近では、ザクロやアサイー・マキベリーなどの『スーパーフード』と呼ばれる栄養価の高い食品を配合したものもあり、美容業界からも注目されていますよ。

ご自身の体調や目的に合わせて、選んでみてくださいね。もちろん手づくりすることもできます。ハーブコーディアルの作り方は、『ハーブをおいしく飲もう! 美肌コーディアルの作り方』をご覧ください。

コーディアルを飲んでみよう!

コーディアルは、5倍程度に希釈して飲みます(それぞれ表示の希釈倍率に従ってください)。

お水・お湯はもちろん、炭酸で割るのもオススメです。また、ハーブティーや紅茶のお砂糖代わりに使ってもいいですね。

お酒との相性もいいです! ビールに加えてハーブビールにするほか、トニックウォーターやジンでオリジナルカクテルをつくってみてはいかがですか?

飲むだけじゃない! コーディアルの楽しみ方

こちらは、レモングラスのコーディアルを、かき氷のシロップとして使ったもの。市販のかき氷のシロップより甘くなく、さっぱりした大人の味が楽しめます。

ほかにも、お菓子を作る時のお砂糖代わりや、スムージーに加えて飲みやすくしたり、ドレッシングの隠し味としても使えます。私は、冷蔵庫に常備していて、はちみつと同じように使っていますよ。

コーディアルを使ったレシピ『シリアルハーブヨーグルト』

コーディアルを使ってできる、超簡単! おすすめレシピを一つ、ご紹介しますね。

『シリアルハーブヨーグルト』

<材料>

  • コーディアル
  • シリアル
  • ヨーグルト

<作り方>

器にシリアルとヨーグルトを好みの量入れて、そこにコーディアルをかけて完成!

コーディアルに凝縮された、ハーブの効能や栄養価を気軽に摂れるレシピです。

時間のない朝食におすすめです。朝からハーブの優しい香りに癒やされて、元気いっぱいお出かけくださいね。

<注意点>

ハーブは薬ではありません。適量を摂取し、自己責任で楽しんでください。体調のすぐれない方・持病のある方・妊娠中の方は医師にご相談ください。

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO