トップへ戻る

パリのアーバン・ガーデンショー「ジャルダン・ジャルダン 2022 JARDINS JARDIN 2022 」

パリのアーバン・ガーデンショー「ジャルダン・ジャルダン 2022 JARDINS JARDIN 2022 」

パリの中心地、ルーヴル美術館隣の公園で毎年6月上旬に開催され、約2万人が訪れるガーデンショー「ジャルダン・ジャルダン」。都市に緑を呼び戻そうと、ポタジェの野菜栽培入門やワークショップ、オートクチュールのメゾン「シャネル」によるガーデン、セラピー・ガーデンの提案など、庭好きには嬉しいプログラムが盛りだくさん! パリのガーデニングのトレンドを一気に知ることができるガーデンショーの見どころを、フランス在住の庭園文化研究家、遠藤浩子さんがレポートします。

Print Friendly, PDF & Email

パリのガーデニングのトレンドをチェック!

ジャルダン・ジャルダン 2022
チュイルリー公園の一角に、毎年突如現れるガーデンショー。右奥の屋根はオランジュリー美術館。

日本と同様、6月ともなると芍薬、薔薇、紫陽花とどんどん花が咲き毎日忙しい季節ですが、フランスではガーデンイベントが集中する時期でもあります。

さて、今年17回目を迎える「ジャルダン・ジャルダン」は、毎年6月の初めの4日間パリの中心に位置するチュイルリー公園で開催されるアーバンガーデンに特化したガーデンショーです。

ジャルダン・ジャルダン 2022
小さめのテラスをイメージしたガーデン。アクセントになるアウトドアファニチャーの色使いが上手。

ジャルダン(Jardin)はフランス語で庭のことですが、「Jardins(複数)jardin(単数)」というショーの名前は、大きな庭(チュイルリー公園)jardinの中に小さな庭Jardinsがたくさん作られるところからついた呼び名なのだそう。毎年2万人もが訪れるジャルダン・ジャルダンは、小粒ながらも、街の中心にあるので手軽に訪れることができ、パリのガーデニングのトレンドが一気に分かる、とても楽しいショーです。

ジャルダン・ジャルダン 2022

会期中は連日、ポタジェの野菜栽培入門や、フラワーアレンジメントのワークショップ、またガーデン関連のレクチャーなど、庭好きには嬉しいプログラムがたくさん組まれています。

ジャルダン・ジャルダン 2022
公園の西洋菩提樹の並木の下に展示されているのは、スタイリッシュなデザインの養蜂箱。パリの蜂蜜を売っているブースもありました。ロックダウンの年の蜂蜜は、今年のものよりもトロリとして味が濃かったのは偶然でしょうか。

チュイルリー公園とは

チュイルリー公園

ルーヴル美術館のすぐ隣のチュイルリー公園は、ル・ノートルの設計した庭園の一つでもある歴史的な場所です。モネの睡蓮の部屋で有名なオランジュリー美術館も、この公園の中にあります。現在はリノベーションされて、歴史的な姿をとどめつつもより快適な都市公園となっており、西洋菩提樹の並木道の木陰や大きな噴水の周りのベンチでのひと休みも心地よい、パリの住人にも観光客にも愛される場所です。数日間のための仮設のショーガーデンも、公園の緑の背景に助けられ、とてもいい感じ。

アーバンガーデンがテーマ

ジャルダン・ジャルダン 2022
パリのテラスをイメージしたスタイリッシュな緑の空間。

街中で行われるこのガーデンショーには、アーバンガーデン、都市に緑を呼び戻そうというテーマが特徴としてあります。過密な都市部での緑の大切さが見直されてきて久しいですが、都市に緑を呼び戻そう、緑のある暮らしを楽しもうといった、積極的なメッセージを発信してきました。

ジャルダン・ジャルダン 2022
*パリ郊外のファームからの展示、ファームのプロダクトや野菜苗など。

コロナ禍による数カ月のロックダウンは、フランスでも、特に都市部で、緑の空間がいかに人の暮らしにとって大事かということを実感するきっかけになりました。これを機に、ポタジェ(菜園)を始めた人もたくさんいるそうです。

チュイルリー公園
*スタイリッシュなデザインのテラス・ガーデン、自然素材使いでナチュラル&リラックス感を出して。

田舎の広い庭とパリの小さなテラスでは、同じガーデニングでもアプローチが少し違うところも出てくるのは想像に難くありません。ジャルダン・ジャルダンには、たとえスペースは限られていても、緑のあるライフスタイル、パリのテラスや小さな庭を快適に楽しむスタイリッシュなデザイン・アイデアや、ガーデニング・グッズなどがたくさん。ガーデニングまわりのトレンドを知る絶好のチャンスでもあります。

そこかしこにフレンチ・タッチ

ジャルダン・ジャルダン 2022
*パルファンやコスメティックの原料に使われる植物に注目した植栽のシャネルのブース、今年はカメリアにフォーカスした展示。

フランスっぽいな、と思うのは、たとえば入り口近くの立地のよい場所に毎年出展されているオートクチュールのメゾン、シャネルのガーデン。シャネルのパルファンやコスメティックに使われているバラやカメリアなどの花々は、原材料の段階から、こだわりを持って生産されており、契約農家によってサステナブルな農法で栽培されています。

ジャルダン・ジャルダン 2022
*シャネルブース内、コスメティックラインのNo.1は、カメリアのアンチエイジング力がキーだそう。マルチメディアを使ったイメージ展示も。

今年は、コスメティックのラインNo.1の鍵の材料であるカメリアにフォーカスして、アグロフォレストリーを実践する契約農家で栽培されるカメリアの歴史や効用を紹介する展示でした。

シャネル・ガーデン
*シャネル・ガーデンは案内スタッフの男子・女子たちのシンプルなガーデナー・スタイルも可愛い。

ナチュラル・スタイルが主流

ジャルダン・ジャルダン 2022
*ほっと落ち着くナチュラルな植栽、水や木材などの自然素材を生かしたデザイン。

全体的なここ数年の傾向では、フランスでもナチュラル・スタイルのガーデンが定着している模様です。緑いっぱいのオフィスをイメージしたガーデンや、植栽とともに鏡を上手に使って狭い空間を広く見せたり、水を使いながらも循環型のシステムにすることで節水もしつつ、目にも耳にもやさしいリフレッシュメント・癒やしの空間を演出するなど、アーバン・ガーデンならではのしつらいは、なかなか参考になります。

ジャルダン・ジャルダン 2022
ハゴロモジャスミンなどのつる植物が絡まる、グリーンなオフィス。
ジャルダン・ジャルダン 2022
シャワー状のウォーター・カーテン。循環型装置になっており、環境への配慮は必須条件。水音に和みます。

セラピー・ガーデン

ガーデンとガーデニングの癒やしの効果は、日常土に触れている方なら実感済みだと思います。しかし、そうした癒やしが最も必要であろう、たとえば病院などで癒やしを意識したガーデンを備えているようなところはまだまだ少ないのです。

ジャルダン・ジャルダン 2022
*診察室から見える景観をイメージしたセラピーガーデン。和風のつくばいは隠れてしまいましたが、ハーブや野菜の植栽などもあり、五感に訴えるガーデンの効果が紹介されています。

こちらでは、フランスのセラピー・ガーデン協会が、病院のためのモデルガーデンを提案。香りのよい植物の小道の先には、小さなポタジェがあったり、診察室の窓から見えるのは、日本庭園からインスパイアされた、水の流れるつくばいコーナー。フランスでの和風庭園のイメージは、安らぎ、静けさなのかな、というのが、こんなところからもうかがえます。

スローフラワー

スローフラワー
*ワークショップを待つ、色とりどりの季節の花々。これはフランス各地のスローフラワーに賛同する花生産者が持ち寄ったものです。

フランスのスローフラワー栽培を推進するフランス花協会の出展ブースも。サスティナブルな方法でローカルに季節の花々を栽培し消費者に届けようというスローフラワーのムーブメントは静かに広がっています。ブースに並ぶさまざまな花は、すべてこの時期にフランスの各地で収穫されたもの。各地の生産者が持ち寄った花々を使って、一般消費者へのアピールのためにアレンジメントのワークショップが開催されます。

おしゃれなコンポスト・ポット

ジャルダン・ジャルダン 2022

そして、ショーの楽しみの一つには、新しいガーデニング・グッズとの出会いもあります。私が注目したのは、このコンポスト・ポット。素焼きのストロベリー・ポットのような形状で、真ん中に入れる野菜屑などがコンポスト化してポットのポケットに植え付けた植物がよく育つというもの。

ジャルダン・ジャルダン 2022

においが気にならない工夫もされているので、場所の限られたバルコニーなどでも使い勝手がよさそうです。といっても、処理できるコンポストの量は限られているので、形ばかりと思われるかもしれませんが、それでもゼロよりはいいですよね。まずは小さなことから始めてみる…きっかけは大事だと思います。

ジャルダン・ジャルダン 2022
さまざまなガーデングッズ・ショップのブースやブロカントも。左下は4羽まで飼えるという小型の鶏小屋。

パリのおしゃれなガーデンショー、ジャルダン・ジャルダン、いかがでしたか。アクセスも容易なので、機会があればパリへの旅行のついでにでも覗いてみてください。楽しいガーデンイベントですよ。

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO