トップへ戻る

素敵な発見がたくさん! 園芸ショップ探訪22 佐賀「グミノキ」

素敵な発見がたくさん! 園芸ショップ探訪22 佐賀「グミノキ」

一口に園芸店といっても、今やさまざまなスタイルのショップがあります。それぞれの個性が色濃く反映されたこだわりの空間は、私たちの想像力を刺激し、ガーデニングのセンスを磨ける最高の場所。今回は嬉野温泉と共に佐賀県を代表する名湯・武雄温泉のすぐ近くにある園芸店「グミノキ」を訪ねました。

Print Friendly, PDF & Email

のどかなエリアにある
地域密着型の癒やしのショップ

佐賀県の西部に位置する武雄市。ここは、1,300年以上の古い歴史をもつ武雄温泉で有名です。「グミノキ」は、そんな温泉の風情漂うエリアの駅からすぐのところに店舗を構えています。

ガーデンショップ「グミノキ」

街道に面した開放感あふれる「グミノキ」は、店舗前に並ぶ色とりどりの草花が目印。植物に興味がない人も、ちょっとのぞきたくような華やかな彩りは、地域の癒やしの空間となっています。

ガーデンショップ「グミノキ」

季節の草花に加え、近年注目されているオージープランツやカラーリーフ、果樹など、どれもが庭を表情豊かに演出してくれるようなアイテムばかり。店頭にないものは取り寄せてくれます。

ガーデンショップ「グミノキ」の売り場

軒下、右手のゾーンは、ワイルドな趣のグリーン売り場。緑のグラデーションが作る潤いに満ちた空間は、植物園にでも来たような楽しい雰囲気です。一方、左手に広がるゾーンは、ドライプランツ類の売り場。こちらも個性あふれるサボテンや多肉植物などがずらり。乾湿、自生地の気候が異なる植物を混在させないメリハリを利かせた展開に、さらに奥の売り場への期待感がぐっと高まります。

ガーデンショップ「グミノキ」の苗売り場
今人気のビカクシダや、ちょっと癖のある赤葉など、ワイルドなプランツが充実。南国の鳥の声も聞こえてきそうな、異国情緒漂う売り場となっている。
「グミノキ」の多肉植物コーナー
多肉植物コーナーには寄せ植えがいくつも並び、楽しみの幅を広げる参考に。
「グミノキ」のチランジア
チランジア類のコーナー。ワイヤーのスタンドは風通しがよく、選びやすいのがポイント。
「グミノキ」のガーデングッズ

庭を飾るアイテム類は、たくさんのグリーンの合間に点在。思いがけないものに出合うような楽しみがあります。これは、ディスプレイコーナーのアクセントや、鉢のポットフットとして活躍するミニレンガ。右側のスマイルレンガは、グリーンの脇に置くだけで愛らしいと人気のアイテムです。

インド製のブリキの灰皿
顔のようにも見える、インド製のブリキの灰皿。底に穴があけられているので、多肉植物の鉢としておすすめ。

ショップの‘得意’が詰まった
屋内のインドアグリーン売り場

屋外の売り場とは打って変わって、たくさんの観葉植物と旬の鉢花が並ぶ建物内は、四方から光が差し込むカフェのような空間。充満する植物のエネルギーが、訪れた人を元気にしてくれるよう。

「グミノキ」の観葉植物
観葉植物やギフト用の季節の鉢花が並ぶ屋内の売り場。

この売り場では‘ギフト’に特に力を入れています。グミノキのスローガンは『日本のおもいやりを増やす』こと。「贈られた人が喜ぶことで、贈った人も嬉しくなるでしょ。だから、もらって嬉しいものを軸に店舗展開しています」と、オーナーの田中治さん。加えて、企業・病院・美容室などに飾ってある植物のメンテナンスにも力を入れており、「生き生きとした植物のエネルギーを、そこで働く人や訪れた人に提供したい」と考えています。

ガーデンショップ「グミノキ」
山小屋で見るような太い木の梁も、どこか心和む雰囲気づくりに一役買っている。

この店は、田中さんが何か地域で役立つビジネスをしたいと思いオープンしました。その当時、このあたりでは植物を販売する店がなく、「武雄の人々の生活に潤いを」という思いで園芸店を選びました。それまで勤めていた園芸店で得た知識と、テーマパークで学んだ‘人を楽しませるためのノウハウ’を生かしながら、店づくりをしています。

ガーデンショップ「グミノキ」

インテリア好きな人、贈り物を求めて訪れる人が多いグミノキ。そんなお客様の期待に応えるため、ショップ内には、「上質なビタースイート系植物で、おしゃれで、心地よい時間を演出するもの」という基準で選ばれた植物や雑貨が集められています。

「グミノキ」のインドアグリーンコーナー

インドアグリーン売り場には、植物に合わせたい、グミノキおすすめの雑貨類がたくさん。シャビーシックやビターなテイストのアイテムが、植物とともに雰囲気たっぷりにディスプレイされています。雑貨を使った植物ディスプレイの依頼も受注しており、いろいろなスタイルに応えられることが評判を呼んでいます。

「グミノキ」のインドアグリーンコーナー
大きな葉を広げるモンステラを軸に、アイアンやブリキの雑貨アイテムが並ぶ。眺めているだけで、空間づくりの構成の仕方が見えてくるよう。
「グミノキ」の雑貨類
雑貨類はシャビーシックなものがメイン。大型の什器として使っているアンティークの家具も販売している。
「グミノキ」のインドアグリーンコーナー
スタンドや脚立などを利用したディスプレイ。什器の色を抑えることが、グリーンのつややかさを引き立てるポイント。頭上もグリーンで覆うと囲まれ感がアップする。
「グミノキ」の雑貨類
シーンに遊び心を加える、ブリキのアルファベットや陶器の小物類なども充実。
「グミノキ」のドライフラワー
さまざまなグリーンに加え、ドライフラワーもディスプレイ。グリーン、雑貨、鉢花のつなぎ役となっている。

田中さんのおすすめ。
鉢植えの土をカバーするアイテム

観葉植物を飾る際に、気になるのが土。大きな鉢ほど土の存在が目立ってしまいがちで、場合によっては不潔感や無粋な印象を与えてしまうことも。そんな土をカバーするのにおすすめなのが、「バーク」や「クルミの殻」、「ヤシの実のチップ」などのナチュラルな化粧材。自然素材なのでインテリアともなじみやすく、悪目立ちしません。カップ1杯・少量から販売しています。「どれを選ぶかは好みですが、植物とのベストマッチを狙うなら、ぜひご相談くださいね」。

「グミノキ」のおすすめマルチング材

のどかなエリアに彩りを添える地域密着型の園芸店・グミノキ。「町の癒しと笑顔づくりの場に」という田中さんの強い思いが込められたショップです。最近は、田中さんが気に入ったアート(絵画)をインドアグリーンと一緒に展示して、サブスクリプション(一定期間、定額で利用できる)スタイルを導入。気軽にアートに触れながら植物を楽しんでもらうための、新たな取り組みです。たくさんの提案が詰まった「グミノキ」。武雄温泉と併せて是非訪れてみてください。アクセスは、JR長崎本線佐世保線・武雄温泉駅から徒歩で約3分。

ガーデンショップ「グミノキ」

【GARDEN DATA】

グミノキ

佐賀県武雄市武雄町昭和40-2

TEL:0954-28-9144

10:00~18:00

祝日:火~金曜日

http://www.guminoki.net/shop.php

Credit

写真&文/井上園子
ガーデニングを専門としたライター、エディター。一級造園施工管理技士。恵泉女学園短期大学園芸生活学科卒。造園会社、園芸店を経て園芸雑誌・書籍の編集者に。おもな担当書に『リーフハンドブック(監修:荻原範雄)』『刺激的ガーデンプランツブック(著:太田敦雄)』『GARDEN SOILの庭づくり&植物図鑑(著:田口勇・片岡邦子)』など。自身もガーデニングを楽しみながら、美術鑑賞や旅行を趣味にする。植物を知っていると、美術も旅も楽しみの幅が広がりますね。

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO