素敵な発見がたくさん! 園芸ショップ探訪20 福岡「GARDEN DESIGN MOMONOKI」

一口に園芸店といっても、今やさまざまなスタイルのショップがあります。それぞれの個性が色濃く反映されたこだわりの空間は、ガーデニングのセンスを磨ける最高の場所。今回は、福岡県のアートを感じるナチュラルなショップ「GARDEN DESIGN MOMONOKI」を訪ねました。
目次
庭づくりのヒント満載!
多彩な樹木が揃うショップ
ショッピングモールのリラックススポット「GARDEN DESIGN MOMONOKI」。多彩なグリーンのグラデーションがエントランスを彩り、モール内の買い物客に楽しみと癒やしを提供しています。

エントランスで一番目を引くのが、巨大なアガベ・アメリカーナ。シャープで隆々とした大きな葉は抜群の存在感を放ち、テーマパークのワンコーナーのような印象です。

ガラス張りの建物の前には、針葉樹やオージープランツなどの個性的な鉢植えが並び、アガベとともに異国情緒を漂わせています。

見慣れない植物が並ぶ「GARDEN DESIGN MOMONOKI」は、世界の個性的な樹木の生産・卸を行う人気ナーセリーのアンテナショップ。このナーセリーは、第一線で活躍する造園家や園芸店のバイヤーが日本中から買いつけに来る農園です。その評判が伝わり、たくさんの一般の人々から購入希望が多く寄せられたため、8年ほど前に小売りのショップをオープン。数多くの植物の中から一般家庭におすすめのものをセレクトし、草花や雑貨とともに素敵なシーンを提案しながら販売しています。

ショップ内にはさまざまなシーンが設けられ、まるで洋書のページをめくっているかのよう。このデザイン・コーディネートは、ナーセリーのスタッフでもある春香さんがメインとなって手掛けました。ショップのコンセプトは「庭づくりに役立つこと」と春香さん。魅力的なシーンをたくさんつくることで、樹木の使い方を分かりやすく提案できるよう心掛けています。また、個人邸や店舗の庭など、それぞれのスタイルに合わせた設計・施工の相談にも応じ、好評です。

植物を美しく見せるコツは
すっきりと
植物のラインナップにもこだわりやアイデアがたくさん。什器や構造物は、植物の葉の美しさを損なわないよう、シックな色合いで統一。個人邸を訪れたような、すっきりとしたコーナーづくりが、店舗内を魅力的にまとめ上げています。


ナチュラルでデザイン性のある空間を生み出している春香さん。そこには、大学で造園を学んだあとに研修でステイしたアメリカ・オレゴン州のナーセリーでの経験が大きく影響しています。「あちらのナーセリーは日本とは異なり、樹木を入れるポット、作業服、年季の入った道具など、どれもデザイン性があるものを使っていたんです。植物を生産してそれをただ見せるだけでなく、トータルで魅力を伝えることが大切だと感じました」。帰国してしばらくしたのち、ご両親が営むナーセリーのアンテナショップを立ち上げた春香さんは、アメリカで見聞きしたことを店づくりに盛り込みました。


店舗内の園路は、さまざまなレンガを枕木や自然石と合わせてラフに敷設。遊び心がさりげなく盛り込まれ、変化に富んだしつらいは、ガーデンデザイナーならではの飽きのこないデザインです。
カフェのような建物内の売り場は
アート感覚あふれる空間
建物内の細長い空間では、観葉植物や多肉植物、食虫植物のほか、寒さに弱いデリケートなタイプの植物を販売しています。ここは、以前入居していた店舗が使っていた売り場を春香さんが大きくリノベーションしたもの。外の売り場とは趣ががらりと変わり、春香さんのアート感覚が感じられる場所です。





多彩な品揃えが魅力!
農場のような樹木売り場
樹木を中心とした植物売り場は、ナーセリーのアンテナショップならではの充実の品揃えです。トウヒなどのコニファーやオージープランツをはじめ、斑入り・銅葉・黄葉などの葉色が楽しめる樹木や、観賞価値の高い植物が、ずらりと3列に並んでいます。

オレゴンのナーセリーで見たような、おしゃれで楽しい風景づくりを心がけた樹木売り場。植物の並べ方には、選びやすい工夫も施されています。



小さな農場のような売り場で見つけた
素敵な樹木をご紹介!

左/リューコスペルマム:エキゾチックな花が魅力。鉢植えで育てるとよい。
中/クラブアップル‘ロイヤリティー’:ピンクの花後に実がなる。銅葉の葉もシック。
右/斑入りトキワヤマボウシ:花後も模様の入った葉が楽しめる。

左/姫タイサンボク‘マッティ・メイ・スミス’:ほのかに香るクリーム色の花が愛らしい。
中/ツバキ‘エリナ’:ツバキの小花。枝葉の佇まいも素敵。和洋どちらの庭でもOK。
右/サカキ‘ゴールデンスプレッダー’:葉模様が美しいサカキ。半日陰におすすめ。

左/ハイネズ‘エメラルドシー’:矮性の針葉樹。実はクリスマスリースの飾りにも活躍。
中/モンタナマツ:洋風な庭におすすめのマツ。シンプルに鉢植えでも。
右/カナダトウヒ‘ペンデュラ’:枝垂れるユニークな枝のフォルムが特徴的。

春香さんのイチオシプランツ「ブルビネラ」
鉢植えで販売されることが多いブルビネラ。細長い葉は密生し、こんもりとした株に育ちます。黄色い花を長い花茎に咲かせるので、スタイリッシュな鉢に入れてシンプルな場所に飾れば、オーナメンタルなフォルムが際立ち、おしゃれなシーンを演出してくれます。丈夫で育てやすく、寒い地方でなければ地植えにしても大丈夫。庭にデザイン的なアクセントを加えてくれます。

ナーセリーのアンテナショップとしてスタートして2020年で9年目の「GARDEN DESIGN MOMONOKI」。樹木を通して庭づくりの楽しさや大切さを伝えることに力を注ぐ、提案型のショップです。「いろいろなことが起きるこんな時期だからこそ、身近な癒しの場として庭があることの大切さに気づいてほしいですね」と、店長の山田久美子さんと春香さん。庭づくりの素敵なヒントを見つけに、ぜひ訪れてください。アクセスは、JR鹿児島本線「原田駅」から徒歩で約15分。
【GARDEN DATA】
GARDEN DESIGN MOMONOKI
福岡県筑紫野市原田836−20
TEL:092-926-0045
10:30~18:00
祝日 水・木曜日
Credit
写真&文/井上園子
ガーデニングを専門としたライター、エディター。一級造園施工管理技士。恵泉女学園短期大学園芸生活学科卒。造園会社、園芸店を経て園芸雑誌・書籍の編集者に。おもな担当書に『リーフハンドブック(監修:荻原範雄)』『刺激的ガーデンプランツブック(著:太田敦雄)』『GARDEN SOILの庭づくり&植物図鑑(著:田口勇・片岡邦子)』など。自身もガーデニングを楽しみながら、美術鑑賞や旅行を趣味にする。植物を知っていると、美術も旅も楽しみの幅が広がりますね。
新着記事
-
育て方
【バラ苗は秋が買い時】美しいニューフェイス勢揃い&プロが伝授! 秋バラの必須ケア大公開PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
ガーデン&ショップ
【秋の特別イベント】ハロウィン色&秋バラも開花して華やぐ「横浜イングリッシュガーデン…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、10月31日(金)まで「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…