日常が豊かになる、飾る花、育てる花。『西荻百貨店』東京・西荻窪 今日はてくてく、「花屋さん日和」Vol.4
![日常が豊かになる、飾る花、育てる花。『西荻百貨店』東京・西荻窪 今日はてくてく、「花屋さん日和」Vol.4](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/12/5dfaa14844a8de7758a0212242ac0a25.jpg)
「シェアショップ」って聞いたことはありますか? シェアハウスのように、ひとつの空間を分け合うショップ。東京・西荻窪にある『西荻百貨店』が、その形態をとっています。
入っているお店は4つ。花屋さんと、カフェ、山野草のお店。そして地下では内装と家具のショップが開店準備中です。オープンしたのは5年前の2013年。『草と花 一草(isso)』の砂森聡さんが、発起人となって生まれた場所です。
![icca](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/12/3ba65c37eaf20ab33ac13ec3c26ca936.jpg)
ペパーミントグリーンのドアを開けて、最初にあるのは、そう、前回ご紹介した花屋さん『イッカ』。季節の草花をメインに少量多品種で揃えています。
![icca](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/12/f30fd7f990a113ff6df17e966b4769c1.jpg)
オーナーの西野純子さんの花選びの基準は、ニュアンスのある色合いで、きれいなラインをもつ花。たとえば、取材時に店内にあった、この写真の花、エンシクリアがそう。カラフェやコップにさりげなくいけても、様になりますよね。日常の花でも、ちょっとだけおしゃれに決まります。
![『西荻百貨店』『くろもじ珈琲』](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/12/9b9352dd51fcfdfe547966e62d5149eb.jpg)
壁沿いに並んだ花器や多肉植物に似合う鉢を見ながら奥へと進むと、右手に、大小のテーブル席が4つ並ぶ部屋が現れます。ここがカフェの『くろもじ珈琲』。
![『西荻百貨店』『草と花 一草(isso)』](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/12/b0cf9374b1e8ad0cd5551ac99d7ab9ac.jpg)
引き戸の向こうのテラスは『草と花 一草(isso)』のスペースです。山野草のなかでも、楚々として、身近なものを選んで、ここに迎えているそう。
![台湾梅花カラマツ](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/12/4e9505598d381c4ae7a83f352715a118.jpg)
取材時に見つけた、この白い花は台湾梅花カラマツ。細いワイヤーのような茎咲きに可憐な花を次々と咲かせます。ほかに、テラスにあるのは落葉樹と実がなる木。色づき、実が膨らむたびに、季節の移ろいを知らせてくれる植物たちです。
![『西荻百貨店』『くろもじ珈琲』](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/12/fc71b2c649acc0f774c8c512dbebdd70.jpg)
カフェの『くろもじ珈琲』に戻って、ちょっと座ってみましょう。取材のときには、窓の向こうにはハンカチの木の青葉が広がっていました。窓辺や棚で、いつも山野草をいけている一輪挿しは、砂森さんと以前、ともに働いていた『カタチ製作所』の器です。
ほら、見ていて、ゆったりとした気持ちになってきませんか? 外の景色を眺めて過ごす時間が好きで、ひとりで訪れる人も多いよう。これから訪れる雨の季節にも、潤う花と緑で楽しませてくれる西荻窪の小さな隠れ家です。いける花と育てる花。ふたつの楽しみを探しにお出かけしてみませんか?
![『西荻百貨店』『くろもじ珈琲』](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/12/56da331660a52d21e0756ce87bf0afa3.jpg)
最後に、カフェメニューも少しだけ紹介しておきますね。サイフォンで煎れるコーヒーは、埼玉のコーヒー専門店で特別にブレンドしてもらった豆を使用。
![『西荻百貨店』『くろもじ珈琲』](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/12/ebf628adf78c349881de4cef84851b2c.jpg)
最近、始めたカヌレはひとつ250円。
![『西荻百貨店』『くろもじ珈琲』](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/12/d5c94807a5ee805913b742245c1417b6.jpg)
そして、これが、訪ねる日の朝からわくわくしてしまうキーマカレーです。スパイスのバランスがよく、トマトの酸味もさりげなく効いています。ポーチドエッグを割って、召し上がれ。サラダつきで870円。
おなかをすかしてお訪ねを!
Shop Data:西荻百貨店
ホームページ/http://isso-1999.com、http://icca-flower.com
住所/東京都杉並区西荻北4-35-10 西荻百貨店内
電話/03・3395・3122(西荻百貨店代表)
営業時間/11~18時
定休日/木・日曜(臨時休業、夏季休業あり)
アクセス/JR中央線・総武線 西荻窪駅北口より徒歩10分
Credit
構成と撮影と文・鈴木清子
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…
-
宿根草・多年草
【プロが伝授】観葉ベゴニア(根茎性ベゴニア)の育て方
ベゴニアには、葉が特に美しく観葉植物として育てられる種類があります。明るい日陰を好むので家庭でも育てやすいのが魅力です。品種が多く、葉の色や形のバリエーションは、特筆すべき多彩さがあります。この記事…