トップへ戻る

「世羅高原農場」は、荒れ畑対策のためにつくられたひまわり畑がお客を呼び、ニーズに合わせて花観光農園として年々進化してきました。ダイナミックに彩られる花畑が話題となって、期間限定にもかかわらず年間約15万人が訪れるほどの人気ぶり。多彩なイベントが開催されるほか、レストランや土産物店なども大変充実しており、花好きさんなら毎シーズン通いたくなるスポットです。

Print Friendly, PDF & Email

圧倒的なスケール感の花畑で
植物が織り成すハーモニーを楽しむ

広島県の高原地帯で、4つのシーズン期間限定で開放されている「世羅高原農場」。もともとは葉タバコを生産していましたが、規模を縮小したのを機に、畑が荒れるのを防ぐため、ヒマワリを植えたのが1994年のことでした。

群植されたヒマワリが、いっせいに開花する姿が口コミで広がり、観光客が増加。それをきっかけに年々整備を進め、四季を通して花々が咲き誇り、飲食店やショップも充実する花観光農園として、今や大人気のスポットになりました。

世羅高原農場 ヒマワリ

「世羅高原農場」の敷地は15万㎡で、大人の足でゆっくり歩いて1時間半〜2時間かかる規模です。春は桜とチューリップ、夏はヒマワリ、秋はダリアと、それぞれの季節に咲く花を群植し、圧倒的なスケール感を演出。同じ場所を使っていると土が痩せてしまうため、1年ごとに植栽をローテーション、毎年違った花風景が広がります。

デザインや植栽を手がけるのは、農園スタッフのみなさん。「今年はどんな仕掛けを?」と、皆で出し合うアイデアもおもてなしの精神で年々グレードアップしており、リピーターも多く訪れます。

開催中にはさまざまなイベントのほか、押し花クラフトや風鈴の絵付け体験なども随時行っています。お子さんのいる家庭では、一日遊べるレジャーに最適ですね。バーベキューもできるレストランやカフェなどの飲食店、地元の名産品や雑貨、花苗などを扱うショップも充実。ぜひ足を運んでみましょう!

桜、チューリップ、ヒマワリ、ダリア
見頃期間を絞っての公開がヒット!

世羅高原農場 桜

「さくら祭り」が開催されるのは、見頃の4月上旬〜中旬頃。約10品種、800本の桜が園内をピンクに染め上げます。飲食物の持ち込みはOKなので、お弁当を広げてお花見を楽しむのもいいですね。同じ時期には、ヒヤシンス、ムスカリ、スイセン、パンジー、ユキヤナギ、レンギョウなどが開花しています。

世羅高原農場 チューリップ

「チューリップまつり」は4月中旬〜5月中旬に開催。300品種、75万株で彩られる景色は圧巻です。毎年配色やデザインを変えているので、春を楽しみにしているファンも多いとか。早咲きや遅咲きのチューリップを組み合わせて、長い期間楽しめるように工夫されています。この期間は、園内で四つ葉のクローバーを見つけたお子さんには、プチプレゼントがありますよ(子ども入場券を持っている方対象)!

世羅高原農場 ひまわり

8月上旬〜下旬には、50 品種、110万本のヒマワリが見頃になって「ひまわりまつり」が開催されます。エリアごとにテーマを決めて植栽され、高さ2mにも達する品種の群植や、珍しい品種を集めた「見本園」、赤いヒマワリを集めたコーナー、八重咲きのヒマワリでつくられた迷路などが登場。ひまわり畑の中に入って写真を撮ることもできます。

世羅高原農場 展望台

ひまわり畑を一望できる展望台もありますよ! 写真映えする外観がいいですね。花畑の中にもフォトスポットが用意されているので、ぜひ記念写真を! お盆期間限定で、約4mの高さにヒマワリの生花を使って彩られる「ひまわりタワー」も設置されます。

世羅高原農場 ブルーサルビア

「ひまわりまつり」開催中には、ブルーサルビアも見頃を迎えます。約3万株が植栽されており、花穂をすらりと伸ばして涼やかに咲き、ヒマワリとのコントラストが鮮やかです。秋に開催される「ダリア祭」まで、長期間にわたって咲き続けます。

世羅高原農場 ダリア

秋の「ダリア祭」期間は9月中旬~10月下旬です。まるで見本市にも匹敵する規模の約550品種がコレクションされ、7,500株が植栽されています。ダリアにはさまざまな咲き方があり、花のサイズ、草丈なども多様ですから、好みのダリアを探すのもいいですね。新品種ばかりを集めたコーナーもあり、ダリアのトレンドに触れることができます。10月の3連休には、約8,000輪のダリアを敷き詰めて花模様を描くイベントを開催します。

農耕民族の血が騒ぐ、秋の収穫祭!
クラフト体験は随時実施

世羅高原農場 収穫祭

「収穫祭」は10月末、または11月最初の土・日に開催。ダイコン1本100円で、収穫に参加できます。ダイコンの品種は‘役者横丁’で、平均約2.5kgになるビッグサイズ。汚れてもいい服装で出かけてくださいね。2日間で2万本限定、なんと一人当たりの数に制限はありません。もちつきイベントも行われ、参加者1,000人分のおでんが無料でふるまわれますよ!

世羅高原農場 クラフト

「世羅高原農場」では、押し花クラフト体験を随時行っています。事前予約の必要はなく、「花カフェ」のレジスタッフに声をかけて申し込みをすればOK。ドライフラワーの歯ブラシ立て&レジンの箸置きづくりの体験ができます。参加費は500円〜、所要時間は約20分です。

ショップでは特産品やおしゃれ雑貨をゲット!
「世羅バーガープロジェクト」にも注目

世羅高原農場 花ショップ

写真は、花鉢やガーデニンググッズ、花をモチーフにした雑貨などを扱う「花ショップ」。お土産向けに、オリジナルパッケージの商品が人気です。オリジナル刺繍のふわふわハンカチ550円がオススメ。それぞれの季節の花が刺繍されています(消費税変更等により価格は変動の可能性あり)。

世羅高原農場 世羅バーガー

「世羅高原農場」園内には、2019年に新しく「フォレストショップ」ができました! 世羅町内の9軒の飲食店と協力して、「世羅バーガープロジェクト」を展開。地元の旬の食材を使い、毎年サンドする具を変えて名物バーガーを販売しています。写真は2018年に大人気だった「世羅高原豚×ゆり根 ミルフィーユバーガー」700円。

世羅高原農場 花カフェ

花畑を眺めながら、ティータイムを楽しめる「花カフェ」で、ゆったりとくつろぐのもいいですね。営業時間は9:00〜16:00(ラストオーダー)、定休日なし、客席数はテラス席も合わせて約70。

世羅高原農場 ハーブティー

人気を呼んでいるのはハーブティーで、味は日替わり(410円)。ショップが併設され、ハーブティーの茶葉やハーブが香るサシェ、ハーブが施された枕など、ハーブ雑貨を多数取り扱っています。

Information

世羅高原農場

所在地:広島県世羅郡世羅町別迫1124-11
TEL:0847-24-0014
https://sera.ne.jp/

アクセス: 山陽自動車道世羅ICから世羅高原まで約12km、約15分

オープン期間:さくらまつり/4月上旬~中旬、チューリップまつり/4月中旬~5月中旬、ひまわりまつり/8月上旬~下旬、ダリア祭/9月中旬~10月下旬、収穫祭(大根まつり)10月末または11月最初の土日

休園日:なし

営業時間:9:00~17:00(大型連休中は8:00〜18:00に時間延長になる場合有)

料金:大人800円、小人(4歳〜小学生)400円

駐車場:1,000台(無料)

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO