トップへ戻る

連休の花庭お出かけ情報! 日本全国、花の旅にオススメの観光ガーデン保存版【中国・四国・九州】

連休の花庭お出かけ情報! 日本全国、花の旅にオススメの観光ガーデン保存版【中国・四国・九州】

初夏のゴールデンウィークを利用して、全国の花盛りのガーデンを巡る、花の旅を楽しんでみませんか? 美しい花景色が楽しめる、全国の観光ガーデンをご紹介するシリーズ。第三弾は、中国・四国地方から九州に位置するオススメのガーデンをご紹介します。

Print Friendly, PDF & Email

行楽シーズンのお出かけにもオススメ!
花の旅が楽しめる、全国のガーデン情報

春の訪れが早い、九州や本州南部では、5月初めにバラがピークを迎えるところも多く、暖地のガーデンを訪れると一足早い景色を楽しむことができます。各地の庭園や観光ガーデンも見頃を迎えるこの季節に、日本全国の花の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか? ここでは、当WEBサイト「Garden Story」にてご紹介してきた全国のガーデンを、地域ごとにまとめてご案内します。

北海道・東北・関東版はこちら

中部・近畿版はこちら

【中国地方・鳥取県】屋根つき回廊が斬新!「とっとり花回廊」

とっとり花回廊

「とっとり花回廊」の最大の特徴は、大きな温室のフラワードームを中心に、園内を一周できる屋根付きの展望回廊があること! 園内の各所を結ぶ回廊は、天気の悪い日や暑い日にも歩きやすいのが嬉しいですね。広大な花畑やショウガーデンもあり、心ゆくまで花を楽しむことができます。

花の庭巡りならここ! 全エリアを見渡せる屋根つき回廊が斬新!「とっとり花回廊」

【中国地方・島根県】英国スタイルの庭を散策「松江イングリッシュガーデン」

松江イングリッシュガーデン

約1万㎡の敷地に、「バラのテラス」「キングサリのアーチ」「ホワイトガーデン」など9つのゾーンに分かれたガーデンを持つ「松江イングリッシュガーデン」。入場無料にもかかわらず、美しく植栽され、手入れの行き届いた花や景色が楽しめる、本格的なイングリッシュガーデンです。四季を通して見どころが変化していき、リピーターも多い庭園です。

花の庭巡りならここ! 伝統的な英国スタイルのガーデン「松江イングリッシュガーデン」

【中国地方・岡山県】自然美にため息「深山イギリス庭園」

深山イギリス庭園

2000年にオープンしたこの英国式庭園は、イギリスの著名な庭園技師、ピーター・サーマンさんが、「20世紀の伝統的なイギリス庭園」をコンセプトにこの地の気候に合ったガーデンデザインを手がけました。5~6月頃には一番の見頃であるバラが咲く景色が楽しめ、他の季節にも旬の花が引き立つステージが随所に設けられています。

花の庭巡りならここ! 自然美にため息がこぼれる「深山イギリス庭園」

【中国地方・広島県】期間限定の花畑「Flower village 花夢の里」

Flower village 花夢の里

広島県にある「Flower village 花夢の里」は、毎年4月上旬から5月中旬の期間限定でオープンする、美しい花畑が観られる観光スポットです。4万㎡の広大な敷地に、ピンクや白、赤などのカラフルなシバザクラ、美しいブルーのネモフィラ、鮮やかな黄色の菜の花などが一面に咲き、ダイナミックな景観が楽しめます。インスタ映えもばっちりですよ。

花の庭巡りならここ! 期間限定の花畑観光スポット「Flower village 花夢の里」

【中国地方・広島県】丘陵を覆う圧倒的な花数「国営備北丘陵公園」

国営備北丘陵公園

森と湖(国兼池)に囲まれ、緑豊かな自然の中にある「国営備北丘陵公園」は、リフレッシュに訪れるのにうってつけの公園です。花のエリアでは、春は丘陵を覆いつくすように花が咲き、初夏は1万株のアジサイが、夏には5万株のヒマワリが咲く花景色が楽しめます。「ふるさと・遊び」をテーマにしたレクリエーション施設が揃っているのも嬉しいですね。

花の庭巡りならここ! 四季を通して花のカーペットで彩られる「国営備北丘陵公園」

【中国地方・山口県】棚田の地形を生かした花スポット「やまぐちフラワーランド」

やまぐちフラワーランド

山口県柳井市は温暖で日照時間が長いため、花の生産が盛んな地域。そんな地域にある「やまぐちフラワーランド」のコンセプトは、「歴史と自然に囲まれた、ちょっとおしゃれな花と緑の庭園」です。棚田の地形を生かした花壇では、季節ごとにさまざまな花が咲き広がり、気持ちのよい景色の中でのんびりとした時を過ごすことができる花のスポットです。

花の庭巡りならここ! 花苗生産が盛んな地域ならではの演出「やまぐちフラワーランド」

【四国地方・高知県】日本でモネの庭を体感『北川村「モネの庭」マルモッタン』

北川村「モネの庭」マルモッタン

画家、クロード・モネが、半生をかけてつくったジヴェルニーの美しい庭は有名ですが、日本にいながらにしてその庭を楽しむことができるのがここ、『北川村「モネの庭」マルモッタン』。「モネの庭」をつくりたいという希望は世界中にありますが、唯一それを許された庭です。色鮮やかで美しい景色の中、まるでモネの絵に入り込んだような気分が味わえますよ。

花の庭巡りならここ! 画家・モネが愛した庭を再現『北川村「モネの庭」マルモッタン』

【四国地方・高知県】牧野富太郎コレクションを堪能「高知県立牧野植物園」

高知県立牧野植物園

日本の植物学者の草分けである、牧野富太郎博士の故郷につくられたこの「高知県立牧野植物園」では、牧野博士と関わりの深い植物や土佐の植物をはじめ、四季折々約3,000種類の植物が見られます。薬用植物や貴重な絶滅危惧種も多数。四季折々の花景色を楽しむだけでなく、植物学を学ぶ人々にとっての聖地でもある植物園です。

花の庭巡りならここ! 牧野富太郎コレクションを堪能「高知県立牧野植物園」

【九州地方・福岡県】花いっぱいの総合公園「響灘緑地(グリーンパーク)」

響灘緑地(グリーンパーク)

チューリップやバラ、アジサイ、ヒマワリなど、季節ごとにさまざまな花が咲き乱れる「響灘緑地(グリーンパーク)」は、花いっぱいの総合公園。3棟の温室では、熱帯地域に生息する植物はもちろん、その地域の動物や昆虫も展示されているのもユニークです。196ヘクタールの広大な敷地は、いつ訪れても花々で鮮やかに彩られ、市民からも愛される憩いの場となっています。

花の庭巡りならここ! 老若男女が集う花いっぱいの総合公園「響灘緑地(グリーンパーク)」

【九州地方・長崎県】アジア最大級のローズガーデン「ハウステンボス」

ハウステンボス

長崎県のテーマパーク「ハウステンボス」では、ヨーロッパ風の街並みを背景に、アジア最大級のローズガーデンと称されるほど、バラが多数咲き誇る美しい景色が魅力です。園内にはたくさんのガーデンがありますが、中でも水路を中心に、130mに及ぶカスケードガーデンは圧巻。運河から船でバラを眺めたり、ライトアップを楽しんだり、テーマパークならではのバラ景色も素敵です。

花の庭巡りならここ! ヨーロッパの街並みがバラで埋め尽くされる長崎「ハウステンボス」

【九州地方・大分県】大自然に囲まれた癒し空間「くじゅう花公園」

くじゅう花公園

目の前にくじゅう連山、遠くに阿蘇五山、祖母・傾山を望む立地にある「くじゅう花公園」。22万㎡の敷地に約500種500万本の植物が育ち、大自然に囲まれた癒しの非日常空間を満喫できます。シバザクラやポピーなどの花々が一面に咲き揃う花畑は圧巻。さまざまな植物を組み合わせた花壇やローズガーデンもあり、園内ではショッピングや食事も楽しめます。

花の庭巡りならここ! 高原に広がる圧巻の花畑!「くじゅう花公園」

【九州地方・鹿児島県】南国ならではの植生「フラワーパークかごしま」

花き生産の盛んな鹿児島で、生産者と市民の交流の場としてつくられたのがこの「フラワーパークかごしま」。36.5ヘクタールもある広大な敷地を生かし、たくさんの花が咲き乱れる花畑が人気。暖かな気候の鹿児島らしいトロピカルな花が育つ「ジャングル花の谷」もユニークです。

花の庭巡りならここ! 南国ならではの植生が楽しめる「フラワーパークかごしま」

Credit

文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO