トップへ戻る

環境省『みどり香るまちづくり』を受賞したラベンダーの小径

環境省『みどり香るまちづくり』を受賞したラベンダーの小径

湘南・江ノ島で知られる、神奈川県藤沢市。その市街地を流れる引地川の河口近くに、長さ200mほど続くラベンダーの小径があります。ここはかつて、芝生に囲まれたシンプルな緑道でしたが、川沿いにある長久保公園都市緑化植物園と市民ボランティアの協力によって、紫のラベンダーが爽やかに香る散歩道へと生まれ変わりました。

Print Friendly, PDF & Email

公園から海まで約2km、草花が咲き香る散歩道

藤沢市の北部から、南にある相模湾に向かって流れる引地川沿いには、ウォーキングを楽しむのにうってつけの緑道が整備されています。そのうち、川沿いにある長久保公園から海までの約2kmにわたっては、ラベンダーに加え、ローズマリーやセージ、ハニーサックルやシャリンバイなど、香りのよい植物が多種植えられて、ことさら楽しみの多い散歩道です。

ラベンダーの苗は、3年前(2015年)にボランティアの手によって植えつけられました(写真/角本久美)。

2014年、長久保公園を管理する「公益財団法人 藤沢市まちづくり協会」は、環境省が主催する第9回『みどり香るまちづくり』企画コンテストに、この香りあふれる散歩道の植栽企画を応募し、見事入賞を果たしました。そして翌年、「ながくぼグリーンサポーターハーブ部会」に属する市民ボランティアの協力で、約2㎞に及ぶ川沿いの花壇に苗の植えつけが行われ、香りの小径が実現したのです。

五感で楽しむ散歩道に込められた思い

ラベンダー‘グロッソ’が香る小径。

雑草取りなどの日頃の管理は、総勢80名ほどが所属する市民ボランティアによって、3年に渡り行われてきました。植えたばかりの頃はとても小さかったラベンダーも、今では大きく生長し、遠くまでラベンダー色に染まるほどの見事な香りの小径となっています。この小径は、ラベンダーを見るだけに止まらず、香りを嗅いだり、風にそよぐ音やハチの羽音を聞いたり、手に触れるなど、五感すべてで味わうことができる場所。企画者と管理者による“植物をより身近に感じてほしい”という願いが込められています。

満開を迎えたラベンダーの小径には、どこから来たのか、驚くほどたくさんのミツバチやクマバチが、蜜を集めようと飛び交います。首都圏の市街地であるこの辺りは、普段これほど多くのハチを見かけることはありません。軽やかなミツバチの羽音を聞いていると、この小径が地域の生態系を守る、一助となっていることを感じます。

収穫したラベンダーでクラフトづくり

ラベンダーの花穂を茎で包み、リボンを編み込んでつくるバンドルズ。

植え込みから3年が経過し、立派に咲くようになったラベンダー‘グロッソ’の花は、クラフトづくりの材料として収穫できるまでになりました。収穫時の6月、長久保公園では、ながくぼグリーンサポーターハーブ部会の会員でJHS上級ハーブインストラクターの池田貴美子さんを講師に招いて、市民向けのラベンダーバンドルズ講習会を開催しています。バンドルズとは、ラベンダーの束にリボンを編み込んでつくるクラフトのことで、作業をしていると部屋中が花の香りに満たされます。癒し効果もたっぷりの、楽しい香り体験です。

近隣の小学校に広がる香りの輪

バンドルズづくりを教える講師の角本久美さん。

ラベンダーバンドルズづくりの講習は、2017年からは近隣の小学校のPTAとの連携によって、児童向けにも行われるようになりました。この日参加したのは、高学年の児童30名ほど。「みなさん、ラベンダーを知っていますか?」。ボランティアで講師を務める、アロマテラピストの角本久美さんが、子どもたちに語りかけます。

難しいところはボランティアスタッフがお手伝い。

それぞれ好きな色のリボンを選んで、児童のバンドルズづくりが始まりました。ながくぼグリーンサポーターハーブ部会のボランティアが側について、手ほどきします。子どもたちはみな熱心に、そして、器用にリボンを編み込んでいきます。

上手に仕上げていく子どもたち。

教室に広がるラベンダーの香りにうっとりする子もいれば、「うちの親はこの香りが苦手なんだ」と残念がる子もいます。中には、持ち帰ったバンドルズを家族中が喜んで、ラベンダーを庭に植えることにした、という子もいました。フレッシュな花の香りに触れることは、子どもたちの「植育」にもなっています。

*ラベンダーバンドルズのつくり方はこちら

取材協力:
公益財団法人 藤沢市まちづくり協会 http://f-machikyo.or.jp/
藤沢市長久保公園都市緑化植物園 https://nagakubokouen.jp
角本久美 Herb & Aroma Kumincure主宰 https://ameblo.jp/kumincure/

併せて読みたい

‘ハーブの女王’ラベンダーの香りの楽しみ方
ガーデンセラピー活動レポート〜憩いの場となる屋上庭園づくり〜

Credit

写真&文/ 萩尾昌美 (Masami Hagio)
早稲田大学第一文学部英文学専修卒業。ガーデン及びガーデニングを専門分野に、英日翻訳と執筆に携わる。世界の庭情報をお届けすべく、日々勉強中。20代の頃、ロンドンで働き、暮らすうちに、英国の田舎と庭めぐり、お茶の時間をこよなく愛するように。神奈川生まれ、2児の母。

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO