トップへ戻る

あなたの多肉植物みせてください! 激レア塊根専門店主がおすすめの逸品4選を拝見

あなたの多肉植物みせてください! 激レア塊根専門店主がおすすめの逸品4選を拝見

街で噂の多肉植物を編集部員Kが拝見しに伺うこの企画。今回は自由が丘エリアは九品仏にオープンした塊根植物と観葉植物が自慢の園芸店「ガディンツキープランツ」を訪ねました。ガーデンストーリーにも馴染みのある“ある方”が始められたこのお店、どんなビザールプランツに出会えるか楽しみです。

Print Friendly, PDF & Email

あなたの多肉植物みせてください! とは

「あなたの多肉植物見せてください!」は、街で噂の多肉植物や、ご自慢の多肉植物について、編集部員Kが直接見に行ってお話を伺うという、連載「多肉植物狂い」のスペシャル企画です。
読者から寄せられた情報だけでなく、編集部員Kが自らの足と嗅覚を使って探し当てたお宝多肉植物も紹介しちゃいます!

今回紹介するのは新規オープンしたばかりの激レア多肉植物専門店!

GDgif

今回ご紹介するのは今年の9月14日に開店したばかりの園芸店gadintzki plants(ガディンツキープランツ)。

店内は多肉植物以外のプランツも充実しているのですが、店主が多肉植物に造詣が超深く、マニア垂涎モノの激レアコーデックスが目白押しのため、ご紹介させていただきます。

その店主の正体は・・・

じつはその店主、ガーデンストーリーで人気の連載「街の園芸店がお悩みを解決!」でお馴染みの、関ヨシカズ氏なのです!

sekiY
件の連載では顔出しNGでしたが、今回晴れて皆さまにお目にかかります。

その連載でもお世話になった目黒区祐天寺のフラワーガーデン・セキは、今年3月に30年の歴史を閉じ、装い新たに同区の自由が丘(最寄駅は東急大井町線九品仏駅)の地にて、gadintzki plants(ガディンツキープランツ)として生まれ変わりました。

「gadintzki plants」(ガディンツキープランツ)とは

sekiY

gadintzki plantsは2024年9月14日開業。祐天寺でフラワーガーデン・セキを営んでいた関ヨシカズ氏(以下関さん)が、その豊富な園芸知識と経験を活かすべく新たな業態としてスタートさせた園芸店。

旧店では生花が中心でしたが、gadintzki plantsが主に扱うのは観葉植物と珍奇植物(ビザールプランツ)。

じつは、旧店舗でもひっそりと塊根植物やサボテンのレア品種などを販売しており、特に型のよいグラキリスの輸入株や、関さん自らが親株から採種して手がけた実生株(みしょうかぶ=国内で種から育った株)のウィンゾリーなどが破格の値段で販売されていたため、常連プランツマニアの誰もがこの店の存在を知られたくなかったという・・・。

winds
実際に旧店で販売していたパキポディウム・バロニー(実生)。目利きの良さが感じられる逸品であった。

もちろん闇市のようにやっていたわけでないのですが(笑)、旧店のフラワーガーデン・セキは、なにぶん店の見た目も街のお花屋さん感が強かったため、まさか奥様方がガーデニングの花を選んでいる傍で、数千〜数万円のビザールプランツ(珍奇植物)が売られていたとは、ちょっと驚きですよね!

かくいう私も、関さんにより塊根植物に開眼し、初めてパキポディウム“サンデルシー”を購入したのも旧店でした。
そんな多くのファンを持つ関さんが新たに始めた新店舗、期待せずにはいられません。

店名の由来

gadintzki plantsのgadintzki(ガディンツキー)は関さん考案の造語。

関さんが友人のオーストラリア人に、旧店名の“フラワーガーデンセキ”を英語で発音でしたら、その友人にはそれが“ガディンツキー”と聞こえたそうで、自分の拙い英語の発音が通じなかったのは残念ながらも、“ガディンツキー”にはドイツ語っぽいニュアンスがあってcoolだな、と感じたため、そのまま新店名に採用したという。
なんとも関さんらしいユニークなエピソードですね。

店内紹介

店の奥では近隣の古着屋さんのポップアップストアなども不定期でおこなわれています。

関さんおすすめ多肉植物の逸品4選

関さんに取材時(2024年10月上旬)の在庫の中から、おすすめの4商品を選んで、解説してもらいました。
掲載の商品は全て1点ものなので、ご購入希望の場合は事前に店に問い合わせてください。

パキポディウム・グラキリス(輸入株)

grkls
価格:49,500円(税込) 大きさ:高さ(鉢含まず)25cm 幹幅12cm

特徴

根や幹、茎に水分を蓄え、肥大化したフォルムが特徴的な塊根植物(コーデックス)の中でも人気のパキポディウム属。
その人気を牽引してきた最大の功労者こそ「グラキリス」です。

主な原産地はマダガスカルを中心に、南アフリカ、ナミビア、アンゴラといった、アフリカ大陸南部で、その多くが岩場やインゼルバーグと呼ばれる広大な平原に孤立した丘陵地帯など、通常の植物であれば生育できない過酷な環境で自生しています。

近年は観賞用植物としての乱獲が相次ぎ、国際間取引にはワシントン条約による厳しい規制がかけられているため入手も難しくなってきましたが、gadintzki plantsでは原産地政府が公認している正式なルートからの株しか仕入れていないため、安心して大自然が生んだ奇跡の造形美をお楽しみいただけます。

関さん推しの理由

人気のグラキリスも”輸入株(現地球)”なんて肩書きが付くと上級者向きでは? と難しく考えている方も多いのですが、意外にもグラキリスの現地球は塊根植物初心者にもおすすめなんです。

自生地の様子をそのまま楽しめる輸入塊根植物の醍醐味を存分に味わえるのがこのグラキリス。
サボテンなんかよりも全然ラクに育てられるんですよ!

グラキ共
大きさ、価格、共に幅広く取り揃えています。

グラキリスは低重心で扁平な球状が整っていれば整っているほど高値が付くのですが、僕がまん丸よりはちょっと変わった形のほうが好きなので、それを選んで仕入れているため価格が抑えられつつ、僕の好みが反映されているのが当店のグラキリスの特徴ですかね。

パキポディウム・ウィンゾリー(実生)

ウィンゾリー共
価格:3,000〜6,000円(税込) 大きさ:高さ(鉢含まず)5〜7cm 幅全て約2cm

特徴

パキポディウム・バロニーの変種として原種のバロニーよりも人気を誇るパキポディウム・ウィンゾリー。
パキポディウム属の中で唯一赤い花を咲かせるバロニーの変種のため、ウィンゾリーも同様に美しい赤花を咲かせます。

原種のバロニーは幹高30cm以上まで成長しないと開花株にはなりませんが、ウィンゾリーは比較的小さい12cmくらいの幹高でも開花するため、花を早く見たい人にはウィンゾリーがおすすめです。

ウィンゾリー開花
筆者所有株の開花の瞬間。もちろん、関さんの旧店から迎え入れたものだ。 Photo by JOHN CHEESEBURGER FOTOG.

徳利のような愛嬌のある形も人気で、真っ直ぐ上に成長するバロニーに対し、ウィンゾリーは分枝も多く、横方向にも旺盛に成長していくため、低重心で盆栽的な味のある株に出会うことができたらラッキーでしょう。

ただ、徳利型が綺麗でバランスよく分枝した株となると価格も急上昇し10万円など悠に超えてしまうため、ウィンゾリーは現在でも高級レアプランツの地位を不動のものとしています。

関さん推しの理由

おすすめの理由は、なんといっても僕が手塩にかけて育て上げた親株(写真下)で自家採種したタネからの実生株なので、将来的に親株のような良株に育ってくれるであろうというロマンが詰まっているからです。

関ウィンゾリー親木

一時期に比べるとレア感も減少した感のあるウィンゾリーですが、それはあくまで愛好家目線でのことであって、やはり一般的なお花屋さんではまず出会うこともない植物なので、ぜひこの機会に育ててみていただきたいなと思います。

ウィンゾリ稚苗

ちなみにここでご紹介している稚苗は現在の大きさからだと開花するまでに6年以上を要しますが、年を重ねるごとに目に見えて肥え太っていくので、形ができ上がってしまっている中型以上の株とは異なり、稚苗は成長が見える楽しさ、育てる楽しさを存分に味わえるのが魅力です。

ともに時を過ごした株に赤く可愛らしい花が咲いた瞬間は、万感の思いがこみあげてきますよ。

コミフォラ・ピュアカタフ(輸入株)

ピュアカタフ
価格:55,000円(税込) 大きさ:高さ(鉢含まず)40cm 幹幅6cm

特徴

コミフォラ・ピュアカタフは、カンラン科に属する植物で、アフリカ北東部および東部の熱帯地域、そしてアラビア半島南西部に自生しています。

多肉のようで多肉でない、塊根のようで塊根でない、いわゆる「灌木系(かんぼくけい)」というジャンルで括られます。
神々しい独特な雰囲気、視線を釘付けにする観賞価値、所有感をくすぐる希少性と三拍子が揃った、とても魅力的な植物です。

ピュアカタフ

白い表皮は成長とともに、まるで材木をカンナで削ったようにめくれていくので、それがまた味わい深さを増しています。

予測できない方向に伸びていく黒い枝も面白いです。
これは時間の経過により黒くなるわけではなく、幹から出た瞬間にもう黒いので、この色彩の妙は自生地アフリカらしい野生味を感じさせますね。

香木としても利用されており、その歴史は数千年前にまで遡るといわれています。
もちろん、これも枝を切ると甘く上品な香りがします。

分泌される樹脂はその高貴な香りとともに鎮静鎮痛の薬効も持つため、古代エジプト文明や西洋宗教では没薬(お清めの薬)として珍重されてきました。

主よ

関さん推しの理由

コミフォラの謎めいた姿に取り憑かれて沼落ちしてしまったマニアも決して少なくはありません。

マニアはこの盆栽チックな形が異形であればあるほど10万、20万と高値を付けるのですが、僕は暴れた感じの樹形よりも、コミフォラ独特の表情がありつつ、穏やかな表情も見せる株が好きなので、値段のほうも同品種としては抑えられていると思います。

そもそも、数年前までまったく流通していなかったので、その頃はピュアカタフが出るとネット界隈がざわつくほど幻の植物だったんです。
もしその時代にこの株が出ていたら、おそらく20万円は下らなかったはずです。

現在はある程度流通が確立されたとはいえ、グラキリスやウィンゾリーほど安定しているものではないので、今当店にあるこの株は、希少性、樹形の美しさ、価格の3点から考えてもかなりおすすめです。

オトンナ・カカリオイデス(実生)

コミフォラ
価格:4,400円(税込) 大きさ:高さ(鉢含まず)3cm 幹幅4.5cm

特徴

オトンナ・カカリオイデスは南アフリカの山岳地帯が原産のキク科の植物。
糸のように細い花軸の先にキク科らしい黄色く可愛らしい花を咲かせます。

塊根から不規則に出てくる薄緑色の小さな葉の可愛らしさは、店頭で実物を見ると悶絶級です。
この葉、よ〜く目を凝らして見ると、何気に多肉らしく肉厚であることが分かります。(写真下)

コミフォラ

この株は実生株ですが、元来が極小型の塊根植物なので、現地で自生しているものでも塊根幅10〜12cmくらいまでしか大きくはなりません。
しかも岩ばかりのかなり荒い土壌のわずかな砂溜まりで塊根部が全部埋まった形で自生しているんです。

6〜8月が休眠期となり、葉を全て落としたこの時期の姿はまるで生姜のよう。
秋口から目覚めて、翌年の5月くらいまで塊根が隠れるほど葉が生い茂ります。

決して多くは出回らない、かなりのレアプランツです。

関さん推しの理由

冬型の塊根植物なので、これからの季節に葉を出し、成長していく姿を楽しめます。
うちでは割とよく販売しているのですが、大きめの専門店でもあまり置いていないかなりレアな植物です。

オトンナ属もさまざまな種類があり、僕もけっこういろいろ扱ってきたのですが、旧店新店ともにこのカカリオイデスがとても人気なんですよ。

見た目が可愛らしいからでしょうか、新店オープンしてからもう5つが売れ、5つとも女性のお客様にご購入いただきました。
しかも5人ともまったくの塊根植物未経験者で、「かわい〜」の一言でお買い上げという(笑)。

動機なんてそれでいいんですよ。

コミフォラ
“生姜のような塊根”の形も様々なものを取り揃えているので、ぜひ見に来てください!

おすすめ商品の育て方

ここで紹介した関さんおすすめの4つのプランツは、全て乾燥地帯で自生している植物なので、用土は乾燥気味に保つという部分は共通しています。
そして塊根系を育てるうえでの基本3原則、①太陽ガッツリ ②空気循環 ③水やり控えめ、は必須条件です。

4Guys

オトンナ・カカリオイデス以外の3商品、グラキリス、ウィンゾリー、ピュアカタフは成長期が春〜秋の夏成長型植物。
このため、昨今の亜熱帯化した日本の気候を考えると、3月末〜10月中旬くらいまでは屋外でたっぷりと太陽光(直射日光OK)を浴びせながら管理し、3〜4日おきに鉢底から溢れ出るくらいたっぷりの水を与えます。
ただし梅雨時は屋内管理に切り替え、水やりも週1回程度に留めておきます。

オトンナ・カカリオイデスは成長期が日本の冬にあたる冬成長型の塊根植物のため、秋から春にかけての成長期は屋外でたっぷりと陽射しをあてて育てます。
真冬も氷点下にさえならなければ屋外でOK。
ただし風の強い日は落葉を防ぐために屋内に取り込んでください。

また、オトンナ・カカリオイデスは蒸れを極度に嫌うため、成長期といえど土が完全に乾燥するまでは水を与えないでください。
完全に乾燥したら、他の3商品同様にたっぷりと水を与えます。
土の乾燥具合は慣れれば感覚で分かるのですが、初心者の方は竹串を用いると便利ですよ。

竹串
鉢の縁に挿し、引き抜いた串が汚れていれば、まだ水のあげ時ではないことがわかる。

4商品とも、肥料は成長期に月に1回、規定量より薄めにした液肥を水やりの際にあげてください。
液体肥料『ハイポネックス』原液の場合、目安としては2Lのペットボトル満水に対し市販飲料のペットボトルキャップ内側の枠すり切り(=1cc)での希釈がベスト。

液肥

休眠期の管理

4商品とも、休眠期は室内で管理します(グラキリス、ウィンゾリー、コミフォラは冬季に14℃以下にならないよう注意)。

休眠中とはいえ、屋外と同様の環境づくりをしてあげることは植物栽培にとって重要なこと。
室内で管理すると自ずと日照と風が不足がちになるため、これを補うために植物育成LEDライトサーキュレーターの使用をおすすめします。

2Guys

【それぞれの使用方法はこちらの記事にて】
植物育成LEDライト
サーキュレーター

植物育成LEDライトを導入しない場合は、陽の当たる場所で管理してください。
ただし、オトンナ・カカリオイデスは休眠中に夏の直射日光を浴びるとストレスになるため、レースのカーテン越しなどの遮光した環境下で管理します。

また、陽当たりが悪い、あるいは屋外管理が難しい場合は、植物育成LEDライトとサーキュレーターを用いることにより、4商品とも1年を通じて室内栽培することは可能です。

休眠期の水やり

Rain

4商品とも休眠期は水やりを基本的には休止しますが、細根を生かして休眠明けの立ち上がりを良くするために、週一回程度、土表面が湿るくらいの水はあげてください。
この時、グラキリス、ウィンゾリー、ピュアカタフはに、オトンナ・カカリオイデスはに、いずれもボディーに極力水がかからないように注意しながら与えます。

また、成長期と休眠期の間は、急激に水やりを再開したり、やめたりするのではなく、間隔、水量ともに徐々に増減を行うようにしてください。

関さんおすすめのグッズ

gadintzki plantsは園芸関係のグッズも取り揃えています。
今後も、グローブ、スコップ、ジョウロなどを増やしていく予定なので、商品の在庫状況は店にお問い合わせください。

ウィンゾリーズ
左奥:磁器製(黒)受皿付き3号鉢 2,310円(税込) 右手前:陶器製(濃藍)受皿付き3.5号鉢 3,300円(税込)

鉢もメーカー量産鉢から数量限定の作家鉢まで、多数取り揃えています。
写真の鉢は、ミニマルな感じの色彩とフォルムが植物を絶妙に引き立てるのでおすすめです。
ウィンゾリーの稚苗を合わせてみましたが、オトンナ・カカリオイデスにも似合うと思います。

オリジナル多肉植物用土

多肉用土
容量:2L 価格:715円(税込)

赤玉土と鹿沼土をベースにした完全に関さんオリジナルブレンドの多肉専用土。
関さん配合の用土は筆者も旧店時代から愛用しており、筆者宅の全ての多肉植物の成長に欠かせない最高品質の用土。

用土をふるいにかけて、細粒や粉末化した土を除去する“ミジン抜き”をしていないので、通気性速乾性を確保しながらも、細根が細かい土をしっかりと捕まえて栄養を吸収できるため、活着も早く塊根の幹も肥大化が促進されます。
まさにここでしか購入できないプロの知識と経験が詰まった土です。

グラキ根
関さんの土を使ったグラキリス。細根が細粒を捕まえてギッシリと生えている様子が分かる。

関さんに聞きました

gadintzki plantsオープンに至る経緯

以前から観葉植物と塊根植物を主体としたお店をやりたいと考えていた関さん。
そんな折、先代のお父様が引退し、また店も老朽化が著しかったため、これを契機にと心機一転の独立。
夢を実現すべく、この自由が丘エリアは九品仏の地を選び、新たな店の準備が始動したのは昨年2023年の夏。

Map

九品仏は日頃、自由が丘でお酒を飲んでいる関さんにとっては庭みたいなもので、なおかつ、周辺地域には切花を扱う園芸店は数店舗あるものの、観葉植物や塊根植物などの専門的な植物を扱う店がないことも、この地を選んだ理由です。

こうして入念なリサーチをした結果、2024年に入り現物件に出会ったわけですが、物件の状態は居住仕様だったため、店舗仕様へと自身で大幅なリノベーションを敢行することになるのです。

工事
この状態から自身の手で全てを築くことを決意。真の男は夢の実現のためには自ら泥に塗れることをいとわない。 
写真提供:gadintzki plants

本人曰く「必要最小限の金で最良のものを作りたかった。」とのことですが、その行動力と実現力の源は、自分が選んだ最高の植物を地域の皆様へという情熱が彼を突き動かすのだと思います。

gadintzki plantsがオープンするまでのエピソード

作業を進めるうえで、どうしてもその道のプロの知識と経験がなければ先に進めない部分も出てきます。
スタイロ(断熱材)剥がしがまさにそれでしたが、専門業者に任せきりにせず、関さん自ら率先して作業に参加しました。

工事
スタイロ剥がしは関さん自身もかなり汗をかいた難作業だった。 写真提供:gadintzki plants

フロア中心を飾る自作のモルタル台は自慢の逸品。

工事
写真提供:gadintzki plants
モルタル台

入店してまず目線が向かうここに店の看板商品となるものを配置するわけですが、考えが柔軟な関さんは、この台を植物だけに限らず、自分がよいと思ったアイテムや、要望があれば、ポップアップストアの展示台としても活用していく予定です。

関さんの目指すもの

セキヨシカズ

「gadintzki plantsで販売している観葉植物や多肉植物の多くは、庭のガーデニングに用いる植物というよりは、どちらかといえば室内でインテリアグリーンの一つとして楽しむもの。
まずは地域の方々に、型どおりのインテリアグリーンだけではなく、ちょっとほかでは見られない塊根植物などのビザールプランツ(珍奇植物)を用いた、インドアグリーンの新たな楽しみ方を提案し、この地域にプランツマニア(植物好き)をどんどん増殖させ、店が皆の情報発信地になれば嬉しいですね。

その結果として店を拡大できればいうことないですね。」
と関さんは語ります。

でも、人との繋がりを大切にしたい関さん的には、買う買わない関係なく、単に店を休憩所と思って気軽に遊びに来てほしい、のだそう。

そんな思いが自然に人を引き寄せるのか、取材中も近所の奥様が「これ植え替えして!」とフランクにお願いしにきたり、店の奥でポップアップストアを展開する古着屋さんの友達が集ったりと、この地で育む人間関係を次の未来に生かしたいという、関さんの新たな世界地図が広がっています。

接客

関ヨシカズという人の人柄、園芸への愛と見識をもってすれば、gadintzki plantsの未来、すなわち関さんが目標として掲げている店舗の拡大は遠からず実現するものと確信しています。

そんな愛と夢がつまった珠玉の植物たちを、ぜひ散歩ついでに見にきませんか?

gadintzki plantsへのアクセス

東京都世田谷区奥沢7丁目18-1ハドル自由が丘101
東急大井町線九品仏駅から徒歩1分 東急東横線/大井町線自由が丘駅から徒歩8分
OPEN 11時〜19時(場合によっては20時)

お店周辺のおすすめスポット

gadintzki plantsの周辺には、関さんお気に入りのお店やパワースポットなど、つい寄り道してみたくなっちゃう場所が盛りだくさん! その中から関さん特にお気に入りのスポットを紹介します。

Comme’N TOKYO(コム・ン トウキョウ)

Comme’N TOKYO

gadintzki plantsから徒歩30秒もかからないご近所のパン屋さんComme’N TOKYOは関さんのお気に入り。

Comme’N TOKYO

美味いですからぜひ、とすすめられていざ行ってみたら、なんとお店のオーナーシェフ大澤秀一氏はパンの世界大会で日本人初の総合優勝に輝いた“世界一”のパン職人だというではありませんか!

関さん曰く普段は結構並ぶのだそうですが、この日は奇跡的にすぐに入店できたので、早速お店一番人気という「生ハムとカマンベール」(写真下)を購入してみました。

Comme’N TOKYO

かぶりついた瞬間にバゲットの香ばしさと、もっちりとした食感が心地よく、直後に具材の塩味と旨味が絶妙な調和を楽しませてくれるという、一見スタンダードな組み合わせでここまで感動するパンを作るとは、驚きです。
出た答えはこれ一つです。

「並んででも食べるべき。」

お店の場所

東京都世田谷区奥沢7-18-5 1F
自由が丘駅徒歩10分 九品仏駅徒歩1分
年中無休7:00〜18:00
URL : https://commen.jp

九品仏浄真寺

Comme’N TOKYOの前の交差点を渡ったらすぐに参道の入り口がある九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)は浄土宗の寺で、開山は今から346年前というから驚きです。
本堂まで大人の足で6分かかる参道は、絶好のお散歩コースです。

参道を抜け緑豊かな境内に入ると、東京都が天然記念物に指定している巨大なイチョウをはじめとした緑の競演に、都心の住宅街にこんな場所が!? と驚かせてくれます。

その奥にある3つのお堂には、それぞれ都が有形文化財に指定している阿弥陀如来像が3体ずつ安置されていて、合計9体の像が”九品往生”という人の品性を顕していることから、この地が「九品仏」という地名になったといわれています。

地元のみならず全国から参拝者が来る名刹、関さんのところでお買い物がてら、ぜひ立ち寄ってみては?

お寺の場所

東京都世田谷区奥沢7丁目41-3
Tel:03-3701-2029 (9:00~16:00)
開門時間 6:00~16:30
URL:https://kuhombutsu.jp

編集後記


初めて店(旧店)で買い物した2017年から数えれば知己を得て7年になりますが、その間私の園芸知識(特に多肉植物)の向上には関さんの存在は欠かせないものでした。もちろんこれからも。

彼の話す情報やアドバイスは、一般的な園芸店や専門家から聞くそれとは異なり、いささか型破りなところがあり、そして常に直球。

彼の園芸トークの中には方便がなく、本質を見据えた辛辣な言葉が時折ギターソロのように放り込まれ、そこにシンパシーを感じた私は、縁あってこのガーデンストーリーで関さんをフューチャーした連載記事「街の園芸店がお悩み相談」を書かせていただくことになりました。
そして回を重ねるごとに本編でも記述したように、もっと彼の見識が活きる場があるのではないか、という思いが強くなって行ったのです。

そこで今回の船出を聞き、正直嬉しかったですね。
新たな大海で、まさに水を得た魚のように激しく泳ぎ回ることでしょう。
そんな彼の活躍を、今後もガーデンストーリーは追っていきたいと思います。

関さん、Godspeed!

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO