トップへ戻る

花の庭巡りならここ! 面で魅せる圧巻の花畑「那須フラワーワールド」

花の庭巡りならここ! 面で魅せる圧巻の花畑「那須フラワーワールド」

リゾート地として親しまれている那須高原に広がる観光庭園「那須フラワーワールド」。広大な敷地を生かして季節の花を群植し、面で魅せるダイナミックな植栽は見応えがあります。季節ごとの開花リレーも楽しめるので、年に何度も訪れたくなる花と緑のスポットです。

Print Friendly, PDF & Email

雄大な那須連山を背景に
ダイナミックな花畑が広がる

栃木県北部、那須岳の南側山麓に広がる那須高原は、温泉郷で知られるほか、牧場やキャンプ場、動物園などのレジャー施設、ゴルフ場やスキー場などのスポーツ施設なども充実し、日本有数のレジャースポットとなっています。「那須フラワーワールド」は、この那須高原に2007年にオープンした観光ガーデン。広さは約5ヘクタール、大人がゆっくり歩いて1時間ほど散策を楽しめます。

「那須フラワーワールド」は標高の高い高原地帯のため、夏は避暑地として利用されるエリアにあります。代表の和知 徹さんは、「夏に少しでも涼しく、また風を感じられるように、観光ガーデンとしてこの地を選んだ」といい、コンセプトは、「シンプルでありながら、力強く美しい庭」としました。広い敷地を生かして、季節ごとに花の種類を絞って群植し、カーペットのように魅せる演出です。雄大な那須連山を背景に広がる花畑は、圧巻のシーンを楽しめるとして、年間に6万5,000人以上の観光客が訪れます。

那須フラワーワールド

このダイナミックな花畑は、ストライプ状にシンプルにゾーニングした植栽で、季節によって異なるカラフルな景色が広がります。これは植栽や施肥などの管理のしやすさも考慮し、いつ訪れても手入れの行き届いた花のカーペットが楽しめるようにデザインされたものです。

「那須フラワーワールド」では開花リレーも見事で、庭の景色は少しずつ変化していきます。春はチューリップからスタートし、ネモフィラ→アイスランドポピー→ルピナス→ヘメロカリス→ケイトウ、サルビアへとバトンタッチ。いずれの季節も、昼と夜の温度差が大きい高原地ならではの冴えた花色に目を奪われます。一年を通してリピーターも多い「那須フラワーワールド」に、ぜひ訪れてみてください。

春はチューリップから始まり、
ネモフィラ、アイスランドポピーにつながる

那須フラワーワールド

那須高原の青い空によく映えるネモフィラの見頃は、5月中旬〜6月中旬。1万5,000㎡に約15万株を植栽しています。園内への飲食の持ち込みは可能なので、この景色を見ながらお弁当やデザートをほおばるのもいいですね。

那須フラワーワールド

アイスランドポピーの見頃も同時期の5月中旬〜6月中旬。1万5,000㎡に黄、オレンジ、白のポピーを5万株植栽しています。背景には左から黒尾谷、南月山、茶臼岳、剣が峰、朝日岳の美しい稜線が。

初夏はルピナス、夏はユリ
そして夏から秋のケイトウへ

那須フラワーワールド

ルピナスの見頃は5月中旬〜6月中旬。1万㎡に約3万株が植栽されています。長い花穂を立ち上げて、色とりどりのルピナスがダイナミックに咲く光景は必見です。園内ではリードをつけていれば、ペット同伴もOK。花見をしながらの散歩を楽しんではいかがでしょうか。

那須フラワーワールド

7月になると、ユリが見頃に。1万㎡に2万株のユリが植栽されています。避暑地ならではの涼やかにわたる風を感じながら、ストライプ状のユリの群植を堪能できます。

那須フラワーワールド

ケイトウの見頃は、9〜10月で、3万㎡に約25万株が植栽されています。発色の美しい赤やオレンジの花に整然と埋め尽くされる雄大な景色には、感動のため息がこぼれます。

飲食の持ち込みOK
売店のある休憩所でひと休みはいかが

那須フラワーワールド

天井の高い休憩所からは、ガーデンの遠景を楽しめます。売店が隣接しており、飲み物やソフトクリーム、ピザなどを販売。飲食の持ち込みも可能です。散策を楽しんで歩き疲れたら、ここでゆっくり軽食やお茶を。

Information

那須フラワーワールド

所在地:栃木県那須郡那須町大字豊原丙5341-1
TEL:0287-77-0400
ホームページ:http://www.flower-world.net
アクセス:公共交通機関/JR那須塩原西口から車で約60分、またはJR黒磯駅西口から車で約50分
車/東北自動車道那須I.C.から県道17号線北進、広谷地交差点右折、県道68号線経由約40分、または那須高原S.A.から国道4号線、県道305号線経由約24分
オープン期間:4月下旬〜10月下旬(降霜まで)
休園日:無休
営業時間:9:00〜17:00
料金:大人 500〜1,000円(シーズンによって異なる)、中高生300円、小学生200円
駐車場/300台、無料

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO