ビオラとチューリップの寄せ植えで春の庭を華やかに

ひと雨ごとに、草木の緑と春の花が彩りを増す3月。神奈川県横浜で、小さな庭のある暮らしを楽しむ前田満見さんの庭では、昨秋にビオラと寄せ植えしていたチューリップの球根が、いよいよ開花の時を迎えます。ビオラとチューリップは、続々と新品種が増えるので、毎年、組み合わせに迷いますが、それも寄せ植えの楽しいところ。ひと鉢ごとに違った色合いと雰囲気を味わえるのも魅力です。今回は、これまでに作ったビオラとチューリップの寄せ植えをご紹介いただきます。
目次
心躍るフルーティーな寄せ植え

一つ目は、ビオラ‘ピーチブロッサム’とチューリップ‘アプリコットビューティー’の寄せ植えです。
ビオラ‘ピーチブロッサム’を初めて目にした時、やわらかなアプリコットピンクの花色と、イメージにピッタリの愛らしい名前にひと目惚れしました。その時、頭の中にパッと浮かんだのが、チューリップ‘アプリコットビューティー’。‘ピーチブロッサム’と同系色で、何度も地植えしてきた大好きな品種です。「ピーチ」と「アプリコット」、フルーツ繋がりの寄せ植えも面白いなと思いました。

そして、植え付けから約半年。待ちに待ったビオラ‘ピーチブロッサム’とチューリップの‘アプリコットビューティー’の競演は、イメージ通り甘い香りが辺りに漂うようなフルーティーな彩り。ふんわりやさしい色合いが、黄緑色の若葉に染まったヤマボウシの木漏れ日によく似合います。やっぱり春は、こんな色合いの寄せ植えがあると、庭の景色はもちろん、気持ちも明るくなりますね。

この‘ピーチブロッサム’と‘アプリコットビューティー’のように、ビオラとチューリップはフルーツやスイーツにちなんだ名前が多いので、他の組み合わせも試してみたいと思っています。
おしゃれなニュアンスカラーの寄せ植え

ここ数年、大人気のビオラ‘ヌーヴェルヴァーグ’。わたしも大好きなこの品種の魅力は、何といっても一つとして同じ花色がない種類の豊富さと、美しいニュアンスカラーです。聞くところによると、その種類は何と200種類以上だとか。どの花も、見れば見るほど例えようのない魅力的な色をしています。

そして、この‘ヌーヴェルヴァーグ’と似た雰囲気のパンジーが‘ローブ・ドゥ・アントワネット’。こちらもニュアンスカラーが美しい品種で、しかもフリル咲きの大輪花。華やかでエレガントな佇まいにうっとりします。

そんな魅惑的なビオラとパンジーに合わせたチューリップが、‘カフェ・ノアール’と‘ラ・ベルエポック’です。‘カフェ・ノアール’は、名前通りブラックコーヒー色の一重咲き。‘ラ・ベルエポック’は、ミルクティー色の八重咲きです。チューリップといえば、明るいパステル調のイメージですが、これらは、どこか神秘的で憂いのある花色です。

じつは、これまで大輪花の八重咲きチューリップは、存在感がありすぎて寄せ植えには不向きだと思っていました。けれども、この‘ラ・ベルエポック’は他の花ともよく調和し、ニュアンスカラーに華やぎを添えてくれます。

さらに、コロンとした丸いつぼみ、ふくよかな花も整然として、最盛期から散り際まで、どの過程も見惚れる美しさ。切り花にすると、薔薇か芍薬のようです。八重咲きチューリップにこんなに魅了されたのは初めてかもしれません。
そういえば、この寄せ植えにセレクトしたビオラとチューリップは、‘ヌーヴァルヴァーグ’、‘ローブ・ドゥ・アントワネット’、‘カフェ・ノアール’、そして‘ラ・ベルエポック’。偶然にもフランス、パリをイメージする名前でした。誰もが憧れる「花の都パリ」。心を虜にされるのも納得です。
シックなダークカラーの寄せ植え

そして、最後にご紹介するのは、毎年欠かさず作っているダークカラーの寄せ植えです。
ダークカラーのビオラの品種といえば、‘ブラックパール’。園芸店で見かけると、迷わず手にとってしまうほど大好きなビオラです。限りなく黒に近い濃紫の花色は、小花ながら存在感も抜群です。

そして、この‘ブラックパール’に合わせるのが、やや明るめの同系色のビオラと、先にご紹介した‘カフェ・ノアール’や‘クイーン・オブ・ナイト’といったブラックチューリップ。
そして、‘フレミングフラッグ’や‘レムズ・フェイバリット’の筋入りチューリップです。この筋入りチューリップを合わせると、ダークカラーに程よいアクセントが加わり、洒落た雰囲気に。シックで落ち着いた色合いが、春の庭でひと際目を引きます。

また、このダークカラーの寄せ植えには、グレイッシュな鉢を用いるのが、ちょっとしたこだわりです。というのも、以前、テラコッタの鉢に植えたら、花と鉢の色合いがアンバランスでしっくりこなかったから。寄せ植えは、つい、花の組み合わせに気を取られがちですが、鉢の色との調和もとても大事ですね。

庭の其処此処で、うららかな春の陽射しを浴びて咲くビオラとチューリップの寄せ植え。
それはまるで、春の歓びを束ねた花束のようです。

Credit
写真&文 / 前田満見

まえだ・まみ/高知県四万十市出身。マンション暮らしを経て30坪の庭がある神奈川県横浜市に在住し、ガーデニングをスタートして15年。庭では、故郷を思い出す和の植物も育てながら、生け花やリースづくりなどで季節の花を生活に取り入れ、花と緑がそばにある暮らしを楽しむ。小原流いけばな三級家元教授免許。著書に『小さな庭で季節の花あそび』(芸文社)。
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ
バラ咲くシーズンも間近! 特別な時間を過ごせるバラ園「横浜イングリッシュガーデン」 ロ…PR
バラ咲く季節はもうすぐです! 希少なアンティークローズから最新品種まで2,200品種、2,800株のバラをコレクションする「横浜イングリッシュガーデン」では、バラの開花に先駆けて「ローズ・フェスティバル2025」(…
-
ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【花盛りの4月】
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…
-
イベント・ニュース
【5月の連休は横浜へ!】日本最大級の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」に出かけ…
日本最大級として大盛況の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」が今年も5月3日(土)〜5日(月)の3日間、開催決定! 場所は、2027年国際園芸博覧会の開催を控える横浜市。多彩なコンテ…