育てて食べられる! 食卓を彩るエディブルフラワーの寄せ植え

食べられる花のことを「エディブルフラワー」といいます。料理やお菓子を美しく、愛らしく彩ってくれる素材として注目されるエディブルフラワーに、近年新しい品種が次々と登場しています。シェフやパティシエからも熱い視線を浴びるエディブルフラワーを使った寄せ植えをご紹介します。
食べられる可愛いプリムラ

この花は石井フラワーガーデンの‘バラ咲きプリムラ スターダストシリーズ’。エディブルフラワー用に生産された苗です。プリムラの中でも花が大きく、八重咲きで波打つ花弁が優雅な雰囲気。サラダやスープに数輪飾るだけでエレガントな一皿に仕上がります。
プリムラの苗は10月以降に花つきのものが店頭に並ぶようになり、買ってきてすぐに花を楽しむことができます。とても育てやすく、葉っぱの中央から次々につぼみをあげて翌春4月頃まで、約半年間花を咲かせ続けます。
花を長く楽しむコツは「花がら摘み」。本来の花がら摘みは、咲き終わった「花がら」を摘む作業ですが、せっかくのエディブルフラワーですから完全にしおれてしまう前のキレイな花を摘んで、料理に使いましょう。
プリムラはブーケのように咲いている花の下に新しいつぼみがどんどんできます。つぼみに日光が当たらないとそのまましおれてしまうので、むしろこまめに花摘みをすることで新しい花の開花を促し、キレイな花姿を長期間楽しむことができます。
(◎花がら摘みの詳細は「花を長く咲かせるテクニック「花がら摘み」とは」で紹介しています)
食べられる花だけを植えたエディブル・コンテナ

‘バラ咲きプリムラ スターダストシリーズ’のピンク系の濃淡の品種を寄せ植えにしました。イタリアで生み出されたパンジー‘ムーランフリル キャンディルージュ’や ‘無農薬栽培赤サラダからし菜’などと一緒にオーバル型のコンテナに植え込みました。これらも石井フラワーガーデンが食用に生産しているエディブルフラワーです。春に向かってどんどん株も大きくなってくるので、こまめに摘んで使います。
プリムラの葉は大きく広がるので、水やりの際は葉を持ち上げて、葉や花に水がかからないように株元にあげます。表土が乾いたら鉢底から水が出るまでしっかり水をあげます。ときどき有機液体肥料を混ぜてあげると花の元気が維持できます。寒い間はあまり心配ありませんが、春になり暖かくなってくるとナメクジの食害を受けることがあるので、置き場所に配慮しましょう。
(◎薬剤を使わないナメクジの忌避方法を「ナメクジを塩・薬品で駆除する以外の植物にも優しい解決策 ある植物で追い払う」で紹介しています)
モノトーンのシックなエディブル・コンテナ

モノトーンに花色を揃えたエディブル・コンテナです。‘バラ咲きプリムラ スターダストシリーズ’の白花と黒花のパンジー‘ムーランフリル ネロ’、黒葉のタイム‘ドーンバレー’、クローバー‘ティント・ナイト’を寄せ植えにしました。寄せ植えをつくるときは「カラー」や「エディブル」など、テーマを設けると花選びもいっそう面白くなります。
長方形のコンテナは、英国の王立園芸協会監修の「RHSステッププランター」です。ファイバークレイという軽くて丈夫な素材でできており、フォーマルな重厚感がありながら、持ち運びが楽なのが嬉しい鉢です。植木鉢は一度買ったら長いお付き合いになるので、デザインや質の良いものを選ぶようにしましょう。
エディブルムーランと葉野菜のバスケット植え

エディブルフラワーのパンジー‘ムーランフリル キャンディルージュ’を主役に、葉野菜とバスケットに植栽しました。ワインレッドの花色に合わせて、‘赤サラダからし菜’や赤茶の葉のリーフレタスを選びました。このバスケットの素材だけで、鮮やかなサラダができます。
ムーランシリーズはパンジーの中でも花が大きく、ドレスの裾のようにひるがえった花びらと、滲んだような色彩が個性的。食べてしまうのがもったいないような美しい花ですが、シャキシャキとした食感もよく、食卓を華やかに彩ってくれます。からし菜などの葉野菜は育ち過ぎると葉が硬くなってくるので、柔らかな若葉のうちに摘みながら育てましょう。
(◎ムーランシリーズを使ったレシピは「育てたパンジーをパーティー1品に。エディブルフラワーのレシピ 6品」や「パーティーのおもてなしで大活躍! エディブルフラワーのレシピ6品」レシピでもご紹介しています)

プリムラ、ムーランシリーズ、ピリ辛クレソン、リーフレタスの寄せ植えバスケット。淡いカラーで揃えて優しい雰囲気にまとめました。

エディブルフラワーとして食用に生産されているエディブルムーランシリーズ。さまざまなカラーバリエーションがあり、花色で料理にエレガントな雰囲気を演出することができます。

エディブルフラワーとの寄せ植えに重宝する葉色の美しい葉野菜たち。左から赤サラダからし菜、リーフレタス、ピリ辛クレソン。
エディブルムーランの取り扱い店
園芸ネット https://www.engei.net/
併せて読みたい
・眺めて楽しい、食べて美味しい! エディブルガーデンのつくり方
・食用の花・エディブルフラワーの楽しみ方3選
・エディブルフラワー活用レシピ〜パーティーの席を華やかに! 〜
・春を楽しむ、花のマーマレードケーキ【The Pudding Party Tomoのイギリス菓子便り】
Credit

写真&文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
9月の無料オンラインサロン

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
新着記事
-
育て方
秋はバラの苗木の買い時!注目の新品種&9月にやりたい秋バラのための必須ケア大公開PR
秋はバラが今年2回目の最盛期を迎える季節ももう直ぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮…
-
イベント・ニュース
秋のガーデンでハロウィンを楽しもう!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェス…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(火)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節がやってきました。横浜イングリッシュガーデンでも園内をカボチャや鮮やかな装飾で彩る「オー…
-
ガーデニング
植物の葉色や花色が変化する仕組み【植物学基本講座】
秋が深まるにつれ、楽しみになってくるのが紅葉。イチョウやモミジなどの植物の葉は、今までの爽やかな緑色から、目にも鮮やかな赤や黄色へと変化します。また、植物の種類によっては、咲き進むにつれて花色が移ろ…