レイズドベッド徹底活用! DIYでの作り方、事例、植え付け方などご紹介

Jamie Hooper/shutterstock.com
憧れのレイズドベッド、一度は自分でDIYし野菜作りをしてみたいと思っている方も多いのではないでしょうか? 見た目にメリハリがつくだけでなく、野菜にとっても、排水、風通しなどが向上し、栽培条件が向上します。ここではレイズドベッドの、メリット、DIYでの作り方、事例、植え付け方法などをご紹介します。
目次
野菜にも人にも嬉しい
レイズドベッドとは、露地に木の板などで土留めを立て、植栽スペースをつくったもののことを言います。園芸の分野では「立ち上げ花壇」、農業では「ベンチ栽培」などと呼ばれます。花だけでなく野菜にも大変ん効果があり、ヨーロッパでは、庭の一角にレイズドベッドを設け、そこで野菜づくりを楽しむケースが多いようです。
レイズドベッドは、野菜にとっても人にとってもメリットがいっぱい。植栽レベルが高くなることから、排水や風通しがよくなり、野菜が元気に育ちます。また露地栽培でも野菜に目線が近くなるので、毎日の観察もしやすくなるうえ、作業そのものもラクになります。さらに、土留めの高さや形状を工夫することで、ガーデンのデザイン的にもメリハリが出ます。
縁の素材は、花壇の場合はレンガや石で作ることもありますが、野菜作りの場合は木材とジョイントパーツを組み合わせて、DIYするのがおすすめです。ホームセンターに売っている2×4材や2×6材などを使えば、手軽にレイズドベッドを作ることができます。
レイズドベッドのメリット
メリット1 栽培条件の向上
水はけや日照がよくなるほか、ペットに菜園を踏まれる心配が減ります。
メリット2 作業がラクになる
腰をあまりかがめなくてもよいので、作業がラクになります。
メリット3 見た目にメリハリが出る
菜園の見映えがグッとよくなります。
DIYできる! レイズドベッドの作り方
ジョイントパーツを使って、2×4材を2段積み上げるタイプのレイズドベッドの作り方を紹介します。
1.材料を置いてみる

レイズドベッドを設置する予定の場所に、板とジョイントパーツを揃えて置き、完成イメージを描きます。
2.四隅に杭を打つ

設置予定地の外側の四隅に鉄パイプや木の杭などをトンカチで打ちます。杭が安定するところまで打ち込みます。
3.パーツをつける

板材の端に、ジョイントパーツをネジで留めます。
4.パーツをジョイントする

ネジ留めしたパーツを杭状のパーツに打ち込んで連結します。
5.下段が組まれたところ

3~4を、ほかの3隅でも行い、下段を組み立てます。続いて、上段を組み立てます。
6.隙間に土を埋める

地面とレイズドベッドの間に隙間があれば、土を補います。突き固めるようにして、しっかりと行います。
7.土を入れる

上下段が組み上がったレイズドベッドに土を入れます。
8.端を鎮圧する

レイズドベッドの盛り土の表面を板などを使ってならします。四辺を、板材などで押して鎮圧します。こうすることで、表面の水が全体に行き渡るようになります(ウォータースペースの確保)。
木材には塗料を塗っておく

レイズドベッドの枠に使う木材には、腐りを防止するために、防腐用のオイルステインを塗っておきましょう。このひと手間をかけることで、レイズドベッドが長持ちします。使う長さにカットした木材の裏表、側面とすべての面に刷毛でていねいに塗ります。塗料は天然素材からつくられたエコ塗料や、渋柿が原料の柿渋などもおすすめです。
参考事例 レイズドベッドいろいろ
2×4材を利用したもの

市販の2×4材や2×6材を利用して作ったレイズドベッド。
枕木を利用したもの

頑丈な枕木の性質を生かして、レイズドベッドに。
コンクリートブロックを使ったもの

ブロックやレンガなどでもレイズドベッドは作れます。
菜園ランド

升を連結させることができる製品「菜園ランド」。広い面積への設置や2段重ねの設置も可能です。
レイズドベッドパネル

パネルを組み立てる方式のレイズドベッド。組み立て方で多彩な形状にできます。
レイズドベッドへの植え付け
大きな長方形と小さな正方形、2つのレイズドベッドへの植え付け方を紹介します。レイズドベッドを分けることによって、相性の悪い野菜同士を一緒の土壌に植えずにすみます。
用意するものは、野菜の苗、トレリス、支柱、敷きわらです。
1.苗を置いてみる

植えたいポット苗を、植え付けたい位置に置きます。成長したときのことを考えて、株間のバランスを考慮します。
2.支柱類を配置する

支柱が必要な果菜類などには、植え付け時から支柱やトレリスを配置します。
3.苗を植える

支柱類とのバランスを見ながら、苗を植え付けます。
4.マルチング

敷きわらなどで株元を覆い、苗を保護する。この後、水をたっぷりと与えます。
5.完成

防草・防根シートを活用

レイズドベッドを設置する地面がコンクリートやレンガ敷きの場合には、防草シートや防根シートを敷きましょう。写真のように、シートを地面に敷き、側面をタッカーで留めればOK。この上に土を入れると、土がもれにくいうえ、土壌の状態を良好に保ちます。
レイズドベッドで輪作を

連作障害を回避する方法として、輪作があります。輪作は、植栽する場所をあらかじめ決めておいて、作物の種類を順番に変えていくことを言います。ある場所での栽培が終わったら、次には異なる作物を植えつけるので、最も簡単に連作障害を防ぐことができます。
レイズドベッドで、野菜作りが楽に!
この記事では、レイズドベッドのメリット、DIYでの作り方、事例、植え付け方法などをご紹介しました。見た目もよくなり、野菜にとってもメリットがたくさんあるレイズドベッド、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。
参照元/『菜園生活 パーフェクトブック』(監修・著:藤岡成介 発行元:株式会社日本インテグレート)
※『菜園生活 パーフェクトブック』のご購入は「ガーデンストーリーWeb Shop」で!
協力者/藤岡成介
Credit
監修 / 矢澤秀成

やざわ・ひでなる/園芸研究家、やざわ花育種株式会社・代表取締役社長
種苗会社にて、野菜と花の研究をしたのち独立。育種家として活躍するほか、いくとぴあ食花(新潟)、秩父宮記念植物園(御殿場)、茶臼山自然植物園(長野)など多くの植物園のヘッドガーデナーや監修を行っている。全国の小学生を対象にした授業「育種寺子屋」を行う一方、「人は花を育てる 花は人を育てる」を掲げ、「花のマイスター養成制度」を立ち上げる。NHK総合TV「あさイチ」、NHK-ETV「趣味の園芸」をはじめとした園芸番組の講師としても活躍中。
記事をシェアする
新着記事
-
育て方
秋のバラ苗予約スタート! 夏バテバラの回復におすすめのプロ推奨資材&作業ポイントも詳し…PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
ガーデン&ショップ
【スペシャル・イベント】ハロウィン色で秋の庭が花やぐ「横浜イングリッシュガーデン」に…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、9月13日(土)から「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…