家庭菜園を始めたいけれど、どんな道具をそろえればよいの? という方も多いのではないでしょうか? スコップやハサミなど庭いじりで使う道具は持っていても、クワなど大型の道具は持っている方は少ないですよね。ここでは、家庭菜園に必要な道具を一通りご紹介します。必要なものを少しづつ揃えて、楽しい菜園生活を送りましょう。
目次
初心者がまず揃えたい道具とは?
野菜づくりでは、クワやレーキといった専用の道具が欠かせません。スムーズに作業を進めるためにも、ある程度の道具は必要になります。これらの道具は、ホームセンターや園芸店などで購入できます。
力をかけて土を耕すクワやスコップは、実際に持ってみて、自分の手にフィットし、使いやすいものを選ぶようにしましょう。なかでもクワは、自分の身体に合ったものを選ぶのがポイント。最近では女性用に一回り小さいサイズも販売されています。いずれの道具も、きちんと手入れをすれば、使うほどに手になじんでくるものです。
カマ
そのほかにもペットボトルをカットして土入れにしたり、発泡スチロールの箱も底部に穴をあければプランターとして活用できます。
また幅10cm、長さ20cm、厚さ3cmほどの板があれば、土をならしたり、種まき後の鎮圧にも使えます。
家庭菜園に必要な道具を揃えよう
今回の記事では家庭菜園をより一層快適に行うため、必須の道具から、あると便利な道具までをご紹介しました。服装は汚れだけでなく、虫対策にもなりますので、四季を通して長袖長ズボンがおすすめです。
Credit
監修/矢澤秀成
園芸研究家、やざわ花育種株式会社・代表取締役社長
種苗会社にて、野菜と花の研究をしたのち独立。育種家として活躍するほか、いくとぴあ食花(新潟)、秩父宮記念植物園(御殿場)、茶臼山自然植物園(長野)など多くの植物園のヘッドガーデナーや監修を行っている。全国の小学生を対象にした授業「育種寺子屋」を行う一方、「人は花を育てる 花は人を育てる」を掲げ、「花のマイスター養成制度」を立ち上げる。NHK総合TV「あさイチ」、NHK-ETV「趣味の園芸」をはじめとした園芸番組の講師としても活躍中。
参照元/『菜園生活 パーフェクトブック』(監修・著:藤岡成介 発行元:株式会社日本インテグレート)
協力者/藤岡成介
新着記事
-
宿根草・多年草
花束のような華やかさ! 「ラナンキュラス・ラックス」で贅沢な春を楽しもう【苗予約開始】PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンが急増中の「ラナンキュラス・ラックス」。咲き進むにつれさまざまな表情を見せてくれて、一度育てると誰しもが虜になる魅力的な花ですが、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…