花や緑に囲まれた空間で、ゆっくりと気持ちをときほぐ時間は、生活に重要ですよね。日々の生活の中で有意義な時間。しかし、ガーデニングはずっとかがみっぱなしだったり、立ったり座ったりが多いので、疲れが出やすそう…なんて考えて諦めてしまう人も多いのではないですか。今回は、子供からお年寄りまで体に負担がなく誰でも菜園を楽しめる「バリアフリーガーデン」とそれに最適なグッズをご紹介します。
人にやさしい家庭菜園
人を癒やすバリアフリー菜園
ガーデニングや家庭菜園といった園芸活動のメリットの一つに、花や緑が人を癒やすことがあげられます。土に触れ、植物の成長を見守る中で感じる心地よい刺激が、心と身体を動かし、健やかな状態へと導く健康上の効果が期待されています。福祉や医療分野からの関心やニーズも高く、園芸療法に取り組んでいる施設や医療機関も増加傾向にあります。また、ガーデニングや園芸においても、人の行動を妨げる障害となるものを取り除いた状態、「バリアフリー」な環境が注目されています。

レイズドベッド ベジトラグとは?
バリアフリー菜園を実現するのに最も近道なのが、「ベジトラグ」シリーズ。車椅子に座ったままの状態でもプランターの下に足がすっと入るので、耕す、植える、水やりといった作業や収穫がとても簡単に行えます。腰をおろしたり、立ち上がったりを繰り返すことが多い園芸作業は、年齢を問わず足腰に負担がかかります。ベジトラグなら立ったままで作業ができるので、どなたでも気軽にプランターと土に近づいて植物のお手入れができます。

ベジトラグの特徴を生かした野菜の育て方
特徴的なV字形状は、いろいろな野菜の混栽を可能にしています。中心部の深い部分には大根など根菜類や高く成長するトウモロコシ、支柱が必要なトマトやキュウリなどを。手前の浅い部分には根が深く張らずあまり高く成長しないハーブや葉物野菜などを。このように植物の特性に合わせて植える位置を選ぶと、限られたスペースでも一度にたくさんの品種の栽培を楽しむことができます。またプランター位置が高いので植物の生育状態に気づきやすく、行き届いた管理ができます。手間を掛けただけ、収穫の喜びは大きいものです。
ベジトラグシリーズ

新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…



























