ハーブ(Herb)の一種、バジル。いまでこそ日本でも広く知られるバジルが普及したきっかけは、「イタリアン」、いわゆる「イタ飯ブーム」です。それまでは、プロの料理人が扱う素材としての認知度でしたが、この頃に一気に市民権を得た感があります。バジル自体は江戸時代に日本に入ってきたとされ、当時は種を水に浸すと出るゼラチン状のもので、目に入ったゴミを取り除いていたことから、「目箒(メボウキ)」と呼ばれていました。家庭にひと鉢あると重宝するバジルは、性質が丈夫なハーブですが、そんなバジルにも剪定は必要なのでしょうか? ここでは植物の剪定についての基本とともに、バジルの剪定の仕方を、All Aboutガイドで、ガーデンライフアドバイザーの畠山潤子さんにお聞きしました。
目次
バジルを育てる前に知っておきたいこと
爽やかな香りが特徴的なバジルは、古代ギリシアでは「王様のハーブ」と呼ばれていたとか。オリーブオイルやトマト、チーズともよく合います。種は発芽しやすく、日本のような高温多湿な気候でも元気に育つことから、一躍人気のハーブとなりました。
バジルの基本データ
学名:Ocimum basilicum
科名:シソ科
属名:メボウキ属
原産地:熱帯アジア、アフリカ
和名:目箒(メボウキ)
英名:Basil
開花期:7~10月
花色:ピンク、白
発芽適温:20℃以上
生育適温:20~25℃前後
バジルを種から育てるなら、春、4~6月頃が適期です。春のガーデニングシーズンには、ポット苗がよく出回っていますので、園芸ビギナーのかたは苗から育て始めるとよいでしょう。ひと鉢あれば、料理の際にさっと摘んで、フレッシュなバジルを楽しむことができます。
剪定には、いろいろな種類があります
剪定というと庭木の枝切りを想像しがちですが、剪定とは植物の姿形を整えたり、生育や結実の調整をするために茎の一部を切り取ったりする作業のことです。脚立を立てて行なうような大掛かりなものから、草花の切り戻しのような細かい作業までを含みます。
自然のままでも樹形がきれいに整う植物もありますが、多くの植物は日光を求めて片側だけ伸びがよかったり、生育が旺盛で姿が乱れたり、時には繁りすぎることで風通しが悪くなって病気が発生したりすることがあります。
人の手の届かない山の中では致し方ないかもしれませんが、家の庭で伸びるに任せてジャングルになってしまっては困りもの。そうしないためにも、また庭で植物がすくすくと生育でき、美しい姿を保つためにも、剪定という作業が必要になるのです。
剪定は主に植物の姿形を整えること、花つきや結実をよくすること、通風や採光をよくし、生育を助けること、株や枝の若返りを図ることなどを目的として行います。
従って、剪定には以下のような作業が含まれます。
枝下ろし
樹木の大きい枝の芽を残さずに、枝分かれした元から切り落とすこと。
枝透かし(枝抜き)
通風や採光を妨げているような込みすぎた枝を、枝分かれした元から切り取ること。
刈り込み
全体の形を刈り整える作業のこと。
切り戻し(※)
伸びた茎(枝)を短く切り詰める作業のこと。
摘心(摘芯、ピンチ、芯止め)
枝茎の先端の芽(頂芽)を摘むこと。これにより、脇芽(腋芽、側芽)を出させたり、開花を促したりします。
※「切り戻し」 切り花で、花材の水あげをよくするために茎の根元を新しく切り直すことも「切り戻し」といいます
バジルに剪定って、じつは必要です
バジルは寒さに弱いため、日本では1年草扱いとされるハーブです。すくすくとした株の状態で、バジルを長く楽しむためには、必要に応じて随時剪定が必要になります。
バジルに行なう剪定は、大きく分けて、2の項で説明した「摘心」と「切り戻し」の作業です。
知りたい! 剪定する目的とメリット
切り戻しの目的とメリット
バジルを切り戻しする目的は、伸びすぎた茎を整理して、姿形を整えることにあります。
バジルは成長するに従い、茎葉が込み合ってくることがあります。そのまま放っておくと株の風通しが悪くなり、病気の原因になる場合があります。不要な茎を切り戻しで取り除くことにより、姿形を整え、通風を確保できるため、病気を防ぐというメリットがあります。
また、ハーブとして利用されるバジルは、切り戻しを兼ねて収穫することができます。
摘心の目的とメリット
バジルを摘芯する目的のひとつは、枝数を増やすことにあります。
バジルをはじめ多くの植物は、「頂芽優勢(ちょうがゆうせい)」という性質をもっています。これは、茎の先端にある芽(頂芽)の生長が、茎の側面につく脇芽よりも優先されることを指します。
つまり、摘心をしないでそのまま育てていると、優先された茎だけが伸びて、脇芽の生長は抑制されてしまうということです。
摘心をしなくても自然に分枝する植物もありますが、バジルは摘心することで、枝数が増えて繁りやすくなります。
剪定に適した時期を、見極めましょう
バジルの剪定は、その目的によって適した時期があります。
摘心の方法
摘心の作業は、脇芽を出すのが目的なので、定植後にしっかり根づいて茎が伸びてきたら、茎の先端を摘みます。
切り戻しの方法
バジルは生育期間中、適宜収穫を兼ねて切り戻しをすることで、長く楽しむことができます。また気がついた時に随時、傷んだ茎を取り除くとともに、葉が繁って混み合っている部分を透かすように切って風通しをよくします。
バジルの切り戻しは、不要な茎、あるいは収穫する茎を切りたい位置までたどってハサミで切り取ります。
バジルの葉は料理などに利用しますが、花を咲かせると硬くなってしまいます。花芽が見えたら切り戻しをして、柔らかい新しい葉が出るようにしましょう。
剪定のポイントは、枝や茎の選び方です
庭木の場合には、「忌み枝(※3)」と呼ばれる枝を剪定し、形を整えていきますが、バジルの剪定をする際には、どのような枝を選んで切ればよいのでしょう。
摘心の場合は、バジルの頂芽を切るので迷うことはありません。切り戻しは、不必要に伸び過ぎた茎や、繁りすぎて混み合っている部分の茎を選んで切り取ります。また、気づかないうちに風など、なんらかの理由により茎が途中で折れていることがあります。いずれ枯れてしまうだけなので、こういった茎なども取り除いておきます。
※ 「忌み枝」 美しい木の形を保つときに、不要な枝のこと。枯れ枝、徒長枝、立枝、逆さ枝、懐枝、重なり枝、かんぬき枝、車枝、絡み枝、垂れ枝、胴吹き、ひこばえがあります。
バジルの剪定には、コツがあります
バジルを剪定するときのコツは、ズバリ「切るべき時に、切るべき枝を切る」、これに尽きます。
園芸を始めたばかりというビギナーのかたは、「ハサミを入れるのが怖い」と思うかたも。植物の剪定は、人間にたとえると散髪のようなもの…と考えれば、ハサミを持つ手が軽くなるのではないでしょうか。
剪定するときの注意点はこちらです
バジルに限らず、植物を剪定するときの注意点には、「剪定の際には清潔なハサミを使う」ということが挙げられます。
庭で多種多様な植物を育てている場合、道具を媒介として病気がうつってしまうことがあります。あきらかに「病気にかかった植物を切った」とわかっている場合には、ハサミの消毒が必要。といっても、強い薬品や難しい作業は必要ありません。普段は水で洗ったあとに、水分をよく拭き取り、オイルを塗っておく程度でよいでしょう。消毒したいときは、薬局で売られている消毒用エタノールの使用が手軽です。
Credit
監修/畠山潤子
ガーデンライフアドバイザー
花好きの母のもと、幼少より花と緑に親しむ。1997年より本格的にガーデニングをはじめ、その奥深さや素晴らしさを、多くの人に知ってもらいたいと、ガーデンライフアドバイザーとして活動を開始する。ウェブ、情報誌、各種会報誌、新聞などで記事執筆や監修を行うほか、地元・岩手県の「花と緑のガーデン都市づくり」事業に協力。公共用花飾りの制作や講習会講師などの活動も行っている。
All Aboutガーデニングガイド
Flower Garnet
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第2回 東京パークガーデンアワード 神代植物公園」は秋の彩り
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテスト「東京パークガーデンアワード」。第2回のコンテストは、都立神代植物公園(調布市深大寺)を舞台に一般公開がスタートしています。ここでは、5つのコンテストガ…
-
イベント・ニュース
【スペシャル・イベント】ハロウィン・ディスプレイが秋の庭を彩る「横浜イングリッシュガ…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(木)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、9月14日(土)から「ハロウィン・ディスプレイ」…
-
美容
ざくろ、マカ、橙、黄柏などの力でつるんとなめらかな肌に! 「毛穴対策コスメ」3選
植物の力を閉じ込めたコスメを、長年にわたり雑誌やウェブサイトで美容記事の編集をしてきた徳永幸子さんがご紹介する連載「ボタニカル・パワー」。今回は、肌悩みの中でも多くの人が悩む毛穴問題にフォーカス。黒…