トップへ戻る

オリーブの育て方。コツとお手入れを一挙紹介します

オリーブの育て方。コツとお手入れを一挙紹介します

常緑高木で銀色の葉が美しいオリーブは、庭木としても人気のある果樹のひとつです。海外ではイタリア、国内では小豆島がオリーブの産地として知られています。生の果実が出回ることはあまりないので、自分で育てれば収穫・加工を楽しむことができます。ここではオリーブの土作りの基本を紹介します。監修:三輪正幸(千葉大学環境健康フィールド科学センター助教)

Print Friendly, PDF & Email

オリーブを育てる前に知っておきたいこと

オリーブは、初心者にも育てやすい果樹のひとつですが、栽培を始める前に、上手に育てるための基本情報を知っておきましょう。

オリーブの基本データ
学名:Olea europaea
科名:モクセイ科
属名:オリーブ属
原産地:地中海沿岸〜中東一帯
和名:オリーブ
英名:olive
開花期:5月中旬〜6月中旬
花色:白
植え付け時期:2月中旬〜3月(関東以西の温暖地)
収穫期:10〜11月
耐寒気温:−12℃

オリーブは地中海沿岸地域、中東一帯が原産といわれる常緑高木で、紀元前3世紀には栽培されていたといわれています。日本には江戸時代に伝えられました。温暖な気候を好みますが、比較的寒さに強く、−12℃までの寒さにも耐えるという報告もあります。関東以西の温暖地では庭に植えて栽培できます。高冷地や寒冷地では鉢植えにして、寒さの厳しい時期には室内に置きます。ただし、ある程度寒さに当てないと花・果実をつけないため、1月の平均気温が10℃以下になるような場所で管理しましょう。また、剪定しないで放任すると木が大きく育って8m以上になることもあるため、幼木の頃から剪定して高さ2.5m程度に仕立てるとよいでしょう。

オリーブの果実は生のままでは渋くて食べることに適していません。そのため、収穫した果実は塩漬けやピクルスなどで楽しみます。果実に含まれるオイルの割合(含油率)は5〜30%ほどなので、ボトル1本(500ml程度)のオリーブオイルを集めるためには、非常にたくさんの果実が必要になります。

オリーブにはどんな種類があるの?品種の選び方は?

オリーブには世界中でたくさんの品種が栽培されています。日本では下記で紹介する品種が手に入りやすいでしょう。品種によっては収穫時期や含油率などが違うので、購入するときは利用目的に合わせ、品種名がわかるものを選びます。また、苗木1本では実付きが悪いので、受粉樹が必要です。

マンザニロ(収穫時期:10月/含油率:低)
スペイン原産で、枝が広がって張り出すタイプ(開張性)。世界中で栽培されている定番品種で塩漬けやピクルスなどに向く。

ネバディロブランコ(収穫時期:10月中旬〜11月上旬/含油率:中)
スペイン原産の開張性タイプ。花粉が多く出て、ほかの品種の開花期と合いやすいので受粉樹にも。

シプレッシーノ(収穫時期:10月中旬〜11月上旬/含油率:中)
イタリア原産で、枝が真上に伸びやすいタイプ(直立性)。木が高くなりやすいが、横幅はとらない。果実は丸い。

ルッカ(収穫時期:10月下旬〜11月中旬/含油率:高)
イタリア原産で開張性タイプ。病気に強く育てやすいが、果実をたくさんつける年とつけない年を繰り返す「隔年結果(かくねんけっか)」しやすいので注意。果実は小さいが含油率が高い。

セビラノ(収穫時期:10月下旬〜11月中旬/含油率:低)
スペイン原産の開張性タイプ。楕円形の大きな果実をつけ、ピクルスや塩漬けなどにすると食べごたえがある。

ミッション(収穫時期:11月上旬〜11月下旬/含油率:中)
アメリカ原産で直立性タイプ。果実はハート型で塩漬けなどに向いている。隔年結果しやすいので注意する。

オリーブを育てるための準備

鉢で育てる準備

鉢で育てる場合、植物の生育は植え付ける鉢の大きさに左右されます。コンパクトに育てたいときは小さな鉢を、ある程度の大きさに育てたい場合は大きな鉢を選ぶようにします。基本は苗木の根鉢の大きさより一回りほど大きな鉢、具体的には7~10号程度(21~30cm)のものを用意するとよいでしょう。あまり大きなものを使うと、移動や植え替えなどの作業時に負担が大きくなります。

鉢の材質にはさまざまなものがあります。安価で軽く扱いやすいのはプラスチック製ですが、通気性や水はけといった植物の生育を考えると素焼き鉢が向いているといえます。

庭植えで育てる準備

日光を好むので、日あたりのよい場所に植え付けるようにします。植え付け前には苦土石灰などで土のpHを6.5~7.0程度に調整することが大切です。

オリーブの育て方のポイントやコツ

受粉樹として別品種も育てる

果実が結実するためには受粉が必要です。自家受粉しにくく、1本だけ植え付けても実つきが悪い傾向にあります。開花期の近い別の品種を一緒に植え付けることで受粉がうまく行われ、果実を収穫できるようになります。受粉樹が不要とされる品種でもなるべく受粉樹を用意したほうがよいでしょう。受粉樹が近くにあっても実付きが悪い場合は、絵筆などを使って花粉をコップなどに集め、人工授粉をします。

果実がつきすぎたら摘果(てきか)する

果実をたくさんつける年とつけない年を繰り返す「隔年結果(かくねんけっか)」しやすい品種では、果実がなりすぎたら果実を摘み取る「摘果」を行えば翌年も収穫を楽しむことができます。

適した土作りがオリーブを育てる第一歩

土の酸度(pH)を調べる

植物の栽培では、水はけと水もちがよい土を作ることが大切だといわれます。さらに多くの植物ではpH6.5程度の弱酸性の土を好みます。オリーブも水はけと水もちのよい土が適しているのは同様で、pH6.5〜7.0の土でよく育ちます。pHは市販の酸度測定液などで調べることができます。

鉢植えの土作り

鉢植えの場合はオリーブ用に調整された培養土が市販されていますので、それをそのまま利用します。もしオリーブ用の土が入手できない場合は、果樹・花木用の土として市販されている培養土を購入し、10号鉢なら一握り(30g程度)の苦土石灰を混ぜ込むとよいでしょう。

庭植えの土作り

庭植えにする場合は植え付けの前までに苦土石灰をまいて、pHを6.5〜7.0に調整してから植え付けなくてはなりません。pH を1上げるためには有機物が豊富な土で1㎡あたり300~400gの苦土石灰が必要です。

植え付け・植え替えの最適な時期と方法

植え付けは春に行う

オリーブの苗木の植え付けは寒さがゆるんだ2月中旬〜3月に行います。多くは苗木が出回る時期が植え付けの適期ですが、時期をはずれて出回ることもあります。その場合、適期になるまで管理してから植え付けます。冬に−12℃以下になる寒冷地では、鉢に植え付けて育てましょう。

鉢への植え付けの方法

①苗木の準備
苗木は鉢から抜いて根鉢を軽くほぐしておきます。

②用土の準備
鉢で栽培する場合は、市販されているオリーブ用の土を使います。鉢に鉢底ネットを敷いた上で鉢底石を3cmほどの厚さに入れ、用土を使って植え付けます。

③用土を調整
最終的に用土の表面が鉢の縁より3cmほど下がるように用土を調整し、苗木の株元が用土の表面とそろうように植え付けます。用土の高さを鉢の縁より下げるのは、水やりの際、この部分に水がたまるようにするためで、ウォータースペースといいます。

④水やり
植え付け後、必要に応じて支柱を立てて固定し、たっぷりと水やりをします。

庭への植え付けの方法

①穴を掘る
植え付け1〜2か月前までに、植え付け場所に深さ・直径ともに50〜70cmの穴を掘ります。

②土の準備
掘り上げた土には、pH6.5〜7.0になるように苦土石灰をまきます。さらに、腐葉土などの有機物を18Lほどまいて、苦土石灰とよく混ぜ合わせて一度土を戻します。

③植え付け
苗木の根鉢を軽くほぐし植え穴に入れて、残りの土を使って植え付けます。このとき、苗木の株元が地面の高さになるように調整をします。

④水やり
植え付け後は支柱を立て、軽く枝先を切り戻し、たっぷりと水やりをします。

鉢増しの方法

大きなサイズの鉢に植え替える作業を鉢増し(鉢替え)といいます。植え付けと同じ2月中旬〜3月が適期です。

①株を取り出す
鉢から株を取り出します。根鉢が硬く締まっている場合には、手でほぐします。

②用土を入れる
一〜二回り大きな鉢を用意し、株の地ぎわが鉢の縁から3cmほど下になるよう調整しながら鉢底に用土を入れます。

③植え替える
根鉢のまわりに用土を入れ込み、しっかりと植え付けます。植え付け後には鉢底から流れ出るまでたっぷりと水やりをします。

鉢を大きくする方法

①株を小さくする
株を鉢から抜き取り、ノコギリを使って、硬くなった根鉢の側面を根鉢が一回り小さくなる程度に切り取ります。

②植え替える
根鉢の肩と側面を軽くほぐし、鉢底に用土を入れて株を据え、根鉢の周囲に用土を入れ、深植えにならないように注意しながら植え付けます。

③用土を足す
鉢を軽く持ち上げて何回か床にやさしく打ち付けるようにすると用土が沈むので、足りない分の用土を足して落ち着かせます。このとき、強く地面にたたきつけると用土がしまりすぎて水はけが悪くなるので、軽く振動を与える程度にします。

④水やりをする
植え付け後にはたっぷりと水やりをしましょう

オリーブに肥料は必要なの?

庭植え、鉢植えともに、3月に元肥、6月に追肥、11月には収穫で使った養分を補給するためのお礼肥を施します。元肥には化成肥料に加えてたっぷりと堆肥など有機質肥料を施します。追肥やお礼肥には速効性の化成肥料でよいでしょう。

オリーブの水やりの方法とタイミング

鉢植えの場合

鉢植えの場合、土の量が限られているため保持する水の量も限られてしまいます。表面の土が乾いてきた頃には鉢の中の土も乾き始めていることが考えられるので、土の表面が乾いてきたらたっぷりと水やりをします。水やりはできるだけ午前中、夏の高温で乾燥する時期には夕方にも水やりをするとよいでしょう。水やりのコツはたっぷりと。鉢の底から水が流れ出てくるまでたっぷりと水やりをします。

庭植えの場合

庭植えの場合、水やりはそれほど神経質になる必要はありませんが、植え付け直後や夏の高温で乾燥する時期には、土が乾かないように水やりが必要になります。植物の根は、土の中で枝葉の広がりと同じ程度に広がっているとされます。根の先からより多くの水を吸収するため、水は株元だけでなく、枝葉の広がりの下までたっぷりと与えるようにします。このとき注意しなくてはいけないのが与える水の量です。土の表面が濡れる程度の水やりでは、表面近くの土が水を吸収してしまい根まで水が届きません。よほど水はけの悪い場所でない限り、水やりの量が多すぎるということはないので、根まで十分水が届くようにたっぷりと水やりをしましょう。

収穫するまでの手入れの時期や方法は?

「人工授粉」で確実に受粉させる

実付きが悪い場合は、花が咲く5月〜6月上旬に人工授粉をします。受粉樹として植えた別の品種の花の集まりの下にコップを置き、絵筆などで触れて花粉を集めます。集めた花粉は、受粉させる品種の花に絵筆で触れて受粉させます。次に授ける側と授けられる側の品種を交代して同じように人工授粉させます。

実付きが悪い場合は5月〜6月上旬の開花期に人工授粉させる。

「摘果」で隔年結果(かくねんけっか)を防ぐ

豊作と不作を繰り返す性質が隔年結果です。オリーブの品種によってはこの性質が強いものがあります。この影響を抑えるためや果実を大きくしたい場合に余分な果実を摘み取る摘果を行います。摘果する目安は1つの果実に対して葉が8枚程度の割合が目安です。これを葉果比(ようかひ)といいます。例えば、1つの枝に葉が32枚程度ついていたら果実が4つになるように余分な果実をハサミで摘み取ります。

混み合う枝を整理する「剪定」を行う

剪定は2月中旬〜3月に行います。オリーブは枝の先端〜中間に花芽をつけます。このため、剪定で枝先を切り取っても果実が付きます。オリーブは花芽と葉芽の大きさがわかりにくく、区別がつきにくいので、すべての枝を深く切り落としてしまわないように注意しながら剪定しましょう。オリーブは枝が対になって伸びる性質があり、そのままでは枝が混み合うため、剪定時に不要な枝を切って風通しをよくします。

収穫に適した時期と方法は?

オリーブの収穫時期は品種によって変わりますが、10〜11月くらいです。収穫の目安は、果実の肥大(ひだい)が停止して緑色が薄くなった頃に行います。歯ごたえや風味を楽しみたいなら緑色の果実を、柔らかい食感で香りを楽しみたいなら紫色に近い果実を収穫します。オイルを絞るためには黒く完熟したものを利用します。収穫するときは果実をつまんで、まっすぐに引き抜きます。

歯ごたえや風味を楽しむなら緑色の果実を収穫

柔らかな食感や香りを楽しむなら紫色に近い果実を収穫する

オリーブの楽しみ方

塩漬けの方法

オリーブはそのままかじると、渋くてとても食べられません。そのため、手軽に作れる塩漬けの方法を紹介します。

①準備をする
つやのある緑の果実〜赤紫に熟し始めた果実を収穫し、軽く水洗いする。

②塩をふる
ボウルに移し、塩をたっぷりとふる。目安としては1kgに対して4つかみほど。ボウルを振ってまんべんなく塩を行き渡らせる。

③保存する
ビンなどの保存容器に移して冷蔵庫で保存する。つけてから1~2か月ほどで食べられる。食べるときに塩が強いときは塩抜きをする。

オイルを絞る方法

もし、たくさんの果実を収穫することができたら、オイルを絞ってみてもよいでしょう。つまんでつぶせるくらい熟した果実を利用します。

①準備をする
熟した果実を収穫し、軽く水洗いする。キッチンペーパーなどで水気をよくふき取る。

②果肉をつぶす
ジッパー付きのポリ袋に入れて空気を抜き、手でよく潰す。表面にオイルが浮くまで60分ほどもむ。

③オイルを取り出す
「ろうと」にコーヒーフィルターなどを当て、オイルを受けるビンに乗せる。つぶした果実と浮いたオイルでフィルターを湿らせてから少しずつ果肉を入れていく。ビンにたまった上澄みのオイルを別の容器に移せばオリーブオイルの完成。

知りたい!オリーブの増やし方

オリーブは剪定時に切った枝で、挿し木で増やすのが一般的です。

①挿し穂の準備
剪定で切り落とした枝のうち、充実した徒長枝(幹や太い枝から上向きに勢いよくまっすぐに伸びた枝)を選び、長さ10cmほどに剪定ばさみで切り分けます。

②切り口を整える
切り分けた挿し穂の元に近い側を、よく切れるナイフで斜めに切り、切り口をなめらかに整えます。

③挿し木をする
大きめの平鉢に通気性を高めるために軽石を敷き、その上によく給水させて湿らせた鹿沼土(かぬまつち)の細粒を入れ、水をかけて湿らせます。用意した挿し穂を芽が2芽かくれる程度に5cm間隔で挿します。

④管理する
木漏れ日があたる程度の半日陰の場所に置くと、1か月ほどで新芽が出て、およそ3か月で発根します。

オリーブを育てるときに気をつけたい病気と害虫

病気や害虫の被害は少ない

オリーブはほかの草花や果樹に比べて、病気や害虫の被害が少ない植物といえますが、まったく発生しないというわけではありません。まずは病気や害虫の発生を予防し、それでも病気や害虫の被害が見られたら早めに対処しましょう。

薬剤に頼らない病害虫対策

適切な作業や管理によって株を丈夫に育てれば、病気や害虫の被害を減らすことができます。また雑草を刈るなど株元をきれいにしておくことも大切です。とくに適切な剪定によって樹冠内の日あたりや風通しをよくすることは、木が健全に育つための大切なポイントとなります。

炭そ病
7月〜11月に発生します。初期段階では果実に褐色の斑点が発生し、時間が経つと斑点部分が大きくくぼんで果実が腐ってしまいます。被害を受けた果実は見つけ次第取り除きます。予防としては剪定時に日当たりや風通しをよくします。

ハマキムシ類
4月〜10月に発生するガの幼虫です。果実や枝葉などを食害します。とくに若い葉や果実をよく観察し、見つけたらすぐに捕殺します。

オリーブアナアキゾウムシ
4月〜11月に発生します。ゾウムシの幼虫が幹や枝の内部を食害して木が弱ります。木くずが出ていたら樹皮をはがして捕まえるか薬剤を散布します。

構成と文・新井大介

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO