トップへ戻る

ゴールドクレストの育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します

ゴールドクレストの育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します

かつて「ガーデニングブーム」と呼ばれた頃、海外から導入された針葉樹の園芸品種は「コニファー」と呼ばれ、日本全国に広まりました。その代表格が、ゴールドクレストです。黄金色の葉が美しいゴールドクレストは、これまでの常緑針葉樹のイメージと異なり、洋風の庭にマッチすることから人気となりました。幼木を寄せ植えに用いたり、室内で観葉植物として楽しんだりすることもできます。そんなゴールドクレストを長く楽しむために、ここでは管理方法を見てみましょう。All Aboutガイドで、ガーデンライフアドバイザーの畠山潤子さんにお聞きしました。

Print Friendly, PDF & Email

ゴールドクレストを育てる前に知っておきたいこと

モントレーサイプレスの園芸品種であるゴールドクレストは、日本でもっともポピュラーなコニファーといえるでしょう。その名に恥じない鮮やかな黄緑色の葉と、スッとした円錐状の樹形の美しさが特徴です。また、葉には、シトラス(柑橘)系の芳香があります。

ゴールドクレストは、本来は樹高20mに達するような高木です。生育が早く、日本でも庭植えにした場合、5mを軽く超えるほどに育ちます。

ひと頃は庭木や生け垣として植えられることもありましたが、数年で枯れが生じることが多く、いまは主に、寄せ植え花材や観葉植物として楽しまれています。

ゴールドクレストの基本データ
学名:Cupressus macrocarpa‘Goldcrest’
科名:ヒノキ科
属名:イトスギ属
原産地:カリフォルニア、メキシコ
和名:モントレーサイプレス、モントレーイトスギ
英名:Monterey cypress
葉の観賞期:オールシーズン
葉色:緑
生育適温:15~25℃(最低0℃以上)

ゴールドクレストは、園芸店やホームセンターの園芸コーナー、ネット通販などで、1年中入手することができます。特に、11~12月には、クリスマスツリーの代わりとして、多く出回ります。

種類を知ると、選び方がわかります

モントレーサイプレスの園芸品種は、ゴールドクレストのほかにもあります。その品種をいくつか紹介しましょう。これらは品種名によらず、「ゴールドクレスト」や「コニファー」の名前で流通している場合があります。生育速度や、斑入りのものは若干弱い傾向があるといった差異はありますが、管理方法に大きな違いはありません。

ゴールドクレスト(Goldcrest)
葉は黄金色で、冬季は橙色を帯びます。

オーレア(Aurea)
葉は黄金色で、冬季は黃白色を帯びます。生育は遅め。

スリムゴールド(クレスト・スリム、Crest Slim)
細身の樹形。葉は黄金色で、冬季は橙色を帯びます。

ゴールドクレスト・ハッピー(Goldcrest Happy)
鮮やかな黄緑色に、淡い黄緑色の斑が入ります。

ゴールドクレスト・クイーン(Goldcrest Queen)
黃白色に、全体的に斑が入ります。

ヴァリエガタ(斑入りゴールドクレスト、Variegata)
黃白色に、全体的に斑が入ります。生育は遅め。

ウィルマ(Wilma)
枝葉が蜜で、樹形がまとまりやすい。

ゴールデン・コーン(Golden cone)
葉は明るい黄緑色です。

ファインゴールド(Fine Gold)
葉は明るい黄緑色で、冬季は乳白色を帯びます。

ゴールドクレストを育てるときに必要な準備は?

1項で述べたとおり、ゴールドクレストは地植えも可能ですが、予想以上に大きくなってしまったり、数年で枯れてしまったりすることが多いため、鉢植えでの管理をおすすめします。

幼木は、プラスチック鉢で販売されていることが多いです。植え替えて育てるときは、以下のものを用意しましょう。

準備するもの
・ゴールドクレストの幼木
・鉢(はじめのものより、ひと回り大きいもの)
・培養土
・肥料
・鉢底ネット
・鉢底石
・鉢受け皿
・土入れ、またはスコップ
・ジョウロ
・ラベル

なお、ゴールドクレストは樹形が細長いため、重心が高くなります。そのため軽量の鉢を使用すると、どうしても倒れやすくなってしまいます。寄せ植えの場合は、口径が広い鉢を使用するので土も入り、重心が低くなりますが、ゴールドクレストのみを鉢植えにする場合は、ある程度重さがある鉢をおすすめします。

適した土作りが、育てるコツの第一歩

ゴールドクレストは、水はけ、水もちのよい土に植えます。市販の観葉植物用培養土で問題ありません。製品によって水はけが悪いと感じるときは、砂やパーライトを足すことで改善できます。

自分で単用土をブレンドして作る場合には、赤玉土と腐葉土とパーライトを6:3:1の割合で混ぜて使います。

ゴールドクレストの育て方にはポイントがあります

ゴールドクレストは、ある程度は耐陰性がありますが、日の当たらない場所では本来の黄金色が出ず、株自体が軟弱になりがちです。従って室内管理では、日当たりのよい窓辺などで管理します。

梅雨~夏は、蒸れに注意が必要です。高温多湿を嫌いますので、風通しをよくしてあげましょう。

冬に最低気温が0℃を下回るような地域では、屋内であっても夜間に冷え込むようなところは避けます。高層階のベランダなどでは、寒風が当たらないようにします。また、エアコンやヒーターなどの空調機から発生する風は、ゴールドクレストを枯らす一因となりますから、置き場所には注意が必要です。

生育適温内であれば戸外で管理することもできますが、ゴールドクレストは急激な環境変化を好みません。室内から戸外に出して管理する場合は、少しずつ慣らしながら移動させます。

ゴールドクレストの育て方

苗(幼木)の選び方

店頭には同じ品種でもたくさんの苗が並んでいると思いますが、苗には良し悪しがあります。特にゴールドクレストの場合、普段はあまり鉢花を扱ってない店で、クリスマス時期だけ販売していることがあります。株元の下葉が茶色く変色していたり、葉が白っぽく乾燥して、触れるとパラパラと落ちたりするものは避けます。周囲のほかの苗と比べて、全体の状態を吟味して、葉色が鮮明でみずみずしい元気な株を選んでください。

またヒョロヒョロと丈だけ伸びて茎が弱々しいもの、葉と葉の間が間延びしているものは「徒長」といい、日照や栄養状態に問題があったことを示します。こういった苗も避けたほうがよいですね。

よい苗は株元がクラクラすることなくしっかり根が張り、ズングリガッシリしています。なるべくそういった苗を選ぶようにしましょう。

購入後は、後述の「ゴールドクレストと仲よくなる、日々のお手入れ」と同様に管理します。

ゴールドクレストと仲よくなる、日々のお手入れ

ゴールドクレストをはじめ、植物はその元々の自生地に似た環境を好みます。ゴールドクレストは、ヨーロッパで改良された園芸品種。その元となったモントレーサイプレスの原産地とされるカリフォルニア州モントレーについて調べると、冬は寒くても5℃を下回ることは稀で、夏は乾燥状態で涼しく感じられる気候です。地植えのゴールドクレストがしばしば枯れてしまうのは、冬寒く、梅雨から夏に高温多湿となる日本の気候との違いが一因と考えられます。ゴールドクレストを長く楽しむには、急激な環境変化を避けることがコツといえるでしょう。

水やりのタイミング

ゴールドクレストの鉢植えは、基本的に「鉢土が乾いたら鉢底から流れ出るくらいにたっぷりと」水やりをします。時間帯は、朝~午前のうちに済ませます。根が浅く張るため乾燥に弱いので、水切れには注意しましょう。

休眠期となる冬は、鉢土を乾かしぎみに管理するのが基本です。室内では空気の乾燥に加えて、暖房機器の使用により予想以上に乾いている場合があります。葉が茶色に変色したり、白っぽくなって触れるとパリパリと落ちたりするほどの乾燥状態になって気づくのでは手遅れです。時々霧吹きでシリンジ(葉水)をして、常に葉が柔らかくみずみずしい状態でいられるようにしましょう。

なお、鉢受け皿に溜まった水は、その都度捨ててください。そのままにしておくと、鉢内が過湿になり、根腐れを起こしてしまうことがあります。

肥料の施し方

生育が盛んになってくる春先の3月と6月頃に、株元に緩効性肥料を与える程度です。

肥料は過剰に与えると、根が肥料焼けを起こす場合があります。肥料を与える際には、注意書きをよく読み、使用量を守って与えるようにしましょう。

立派に育てるための、植え替え時期と方法

ゴールドクレストは、根が粗いうえに根張りが浅く、植え替えに弱い植物です。しかし、鉢底から根がはみ出しているようなときは、植え替えが必要になります。

ゴールドクレストの植え替えは、春3~4月、もしくは秋9~10月頃が適期になります。

植え替えの手順

根張りの浅いゴールドクレストの根が、鉢底から出るような状態のままでは、生育に影響が出ます。このようなときは、鉢増し(ひと回り大きな鉢に植え替えること)をします。ここで注意する点は、不必要に根をいじらないということです。

①ひと回り大きい鉢を準備し、古い鉢から株を抜き取ります。
②根鉢からこぼれる古い土は落とし、枯れた根があれば切り取ります。それ以外は、根はあまりいじらないようにします。
③鉢底ネット、鉢底石を敷いた鉢に培養土を入れ、ゴールドクレストの株を中央に据えます。
④隙間が生じないように培養土を入れ、株を安定させます。
⑤鉢底から流れ出るくらいにたっぷりと水やりをして、植え替え終了です。

生育状態にもよりますが、根詰まりを防ぐためにも1~2年にいちど、植え替えをしてあげましょう。

剪定を行うときは、時期に注意しましょう

ゴールドクレストは、あまり枝が暴れるようなことはなく、自然に円錐状の形に樹形が整う性質です。しかし、日照条件などで偏りが出てしまった、スペースに対してボリュームがありすぎる、あまり大きくしたくないといった場合には、剪定を行います。

ゴールドクレストの剪定には、樹高を調整する「芯止め(摘心)」と、不要な枝を整理する「切り戻し」があります。また、美しい葉と樹形を保つため、全体的に葉先を摘む、あるいは刈り込むという作業があります。

芯止めは、樹高をこれ以上大きくしたくないときに行います。方法は、主軸の先端を止めたいと思う高さで切り取ります。

切り戻しは、不要な枝を整理するために行います。また、繁って混み合っているようなところは、透かすように切って風通しをよくします。

また、株の内側(幹に近い部分)に、枯れ葉が溜まっていることがあります。風通しが悪くなりますので、株の中心部まで手を入れて枯れ葉をふるい落とし、新芽の出ていない枝は根元で切り落とします。

摘み取り、刈り込みは全体的に形を整えるとともに、新しい葉を出させるために行います。ゴールドクレストは金気を嫌い、普通にハサミで刈り込むと葉が赤褐色に変色してしまいます。そのため、手で摘み取るのがよいとされます。しかし、これはとても手間がかかります。幼木の形を整えたいという程度であれば可能かもしれませんが、ほかの樹木の剪定のように刈り込みバサミを使うのが現実的でしょう。早い時期であれば、ハサミで刈り込んでもじきに新芽が吹いてくるので、葉の変色も短い期間になります。

剪定時期は、3~6月がベストです。できるだけ、乾燥した日を選んで作業します。高温多湿となる梅雨~夏の剪定は避け、そのあとに樹形が乱れたような場合は、9~10月頃に形を整える程度に軽く剪定します。

剪定した枝は、挿し穂にして株の更新を図ることもできます。

知りたい! ゴールドクレストの増やし方

ゴールドクレストは「挿し木」で増やすことができます。

挿し木(挿し芽)の時期と方法

適期は、4~6月頃です。

①挿し穂として、若い元気な枝を10㎝ほど切り取ります。剪定した枝を挿し穂にしてもよいでしょう。
②挿し穂の下半分の葉は、取り除いておきます。
③水を入れた容器に挿し穂を入れ、1~2時間ほど水あげさせます。
④挿し木の用土は、あらかじめ十分湿らせておきます。
⑤挿し穂を挿し込みやすくするため、用土に細い棒で穴を開けておきます。
⑥発根促進剤がある場合には、用土に挿す前に挿し穂の切り口に薬剤をつけてください。メネデールの場合は、100倍くらいに薄めた液に5分ほど浸けてから挿します。
⑦挿し穂を傷めないよう用土に挿し、隙間が生じないように、そっと土を寄せます。
⑧挿し穂を挿した鉢は、直射日光が当たらない明るい日陰に置き、発根するまで乾燥させないように管理します。

活着はあまりよくないので、多めに挿し穂を準備して挑戦しましょう。1か月ほどで発根します。そのあとは根を傷めないよう、鉢に植え替えて育てます。

毎日の観察が、病気や害虫を防ぐコツです

ゴールドクレストで見られる病気としては、「樹脂胴枯れ病」「赤さび病」などがあります。「樹脂胴枯れ病」は伝染性なので、発生したら速やかに株を処分します。「赤さび病」は、菌による病気です。罹患部位を切り取り、殺菌剤で対策をします。

葉が込み合って風通しが悪いと病気にかかりやすくなりますから、風通しのよい場所におき、適宜剪定を行いましょう。

虫害としては、アブラムシ、カイガラムシ、コガネムシ、ハダニ、シャクトリムシなどによる被害があります。空気が乾燥すると、ハダニ、アブラムシ、カイガラムシなどの害虫被害にあいやすくなります。高温乾燥期には、株全体にシリンジをして予防します。ただし、過剰な葉水は過湿となり、高温時は蒸れに繋がることがあるので注意してください。害虫を見つけたときは、捕殺、あるいは殺虫剤をつかって対策します

病虫による害は、いずれも毎日の観察が被害を広げさせないコツになります。

ゴールドクレストと相性のよい寄せ植えの植物

ゴールドクレストの幼木は、1年中用いることができる寄せ植え材料として人気があります。ゴールドクレストを芯として、季節の草花で株元を埋め、動きのある葉物を組み合わせる寄せ植えは定番ですね。

クリスマスシーズンの玄関先を飾る寄せ植えであれば、モミの木の代わりにゴールドクレストをクリスマスツリーのようにデコレーションし、同時期に出回っているガーデンシクラメンやチェッカーベリー(大実ゴールテリア)、アイビーなどと組み合わせてもよいでしょう。

シーズン後は根を傷めないよう植え替えて、個別に管理するか、草花を季節のものに入れ替えて楽しむことができます。

併せて読みたい

今年も新品種登場! 春まで咲かせる「シクラメン」品種12選&育て方のコツ
マストバイ‘おしゃれプランツ’丈夫で、よく咲く、小さな庭のベスト9
きれいをロングキープ! 冬こそ楽しみたいミニバラが主役の寄せ植え

Credit

記事協力

監修/畠山潤子
ガーデンライフアドバイザー
花好きの母のもと、幼少より花と緑に親しむ。1997年より本格的にガーデニングをはじめ、その奥深さや素晴らしさを、多くの人に知ってもらいたいと、ガーデンライフアドバイザーとして活動を開始する。ウェブ、情報誌、各種会報誌、新聞などで記事執筆や監修を行うほか、地元・岩手県の「花と緑のガーデン都市づくり」事業に協力。公共用花飾りの制作や講習会講師などの活動も行っている。
All Aboutガーデニングガイド
Flower Garnet

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO