トップへ戻る

ヒヤシンスの水やり方法。適切なタイミングと頻度で、根腐れを防ぎます

ヒヤシンスの水やり方法。適切なタイミングと頻度で、根腐れを防ぎます

まるで小さなラッパのような、ユニークな形の花をたくさんつけるヒヤシンス。花姿も香りも華やかで、見る人を楽しませてくれます。また、ヒヤシンスは、チューリップやスイセンと同じく、ポピュラーな植物。春を迎えるとさまざまな場所で目にするのはもちろん、小学校の授業の一環で水栽培されることも多いようです。ここでは、ヒヤシンスへの水やり方法や注意点、適切なタイミングなどを紹介しましょう。NHK『趣味の園芸』などの講師としても活躍する、園芸研究家の矢澤秀成さんにお聞きしました。

Print Friendly, PDF & Email

ヒヤシンスを育てる前に知っておきたいこと

ヒヤシンスは、秋〜冬の間に植えつけると、次の春の初め頃には花を咲かせます。球根の内部に花芽をもっており、球根の力のみで花を咲かせられるため、水栽培にも適しています。もちろん、鉢植えや地植えにして育てることもできます。

品種によって花色がいくつかあるうえ、多茎性や矮性種などの違いもあります。育て方は比較的簡単なので、好みの品種を見つけて、春の部屋や花壇を彩ってみてください。

ヒヤシンスの基本データ
学名:Hyacinthus orientalis
科名:ユリ科
属名:ヒヤシンス属
原産地:ギリシャ、シリア、小アジア
和名:風信子(フウシンシ)、飛信子(ヒヤシンス)
英名: Hyacinth
開花期:3〜4月
花色:赤、ピンク、黄、オレンジ、白、青、紫
生育適温:5~20℃
切り花の出回り時期:12~3月
花もち:7日前後

日本では春の花というイメージが強いヒヤシンス。北欧では、クリスマスシーズンの花として知られています。温室栽培でつぼみをつけた球根を事前に購入し、クリスマスに花を楽しむ人が多いようです。

ヒヤシンスは、前述したように、水栽培もできる育てやすい植物です。耐寒性が強いため、全国で栽培できます。ヒヤシンスを球根から育てるときは、10月中旬~11月下旬頃が植えつけの適期です。早春に芽出し球根のポット苗も出回るので、苗から育てることもできます。

水やりの方法と、そのタイミング

ヒヤシンスの水やりは、朝~午前中のうちに行うようにしましょう。ヒヤシンスは、秋から冬にかけて植えつけをして管理しますので、夕方以降に水やりをすると、夜間に急激に冷え込んだ場合など、鉢内の水分が凍ってしまうことがあります。

10月〜5月にかけては、ヒヤシンスの生育期間にあたります。この間、土の表面が白っぽく乾いているのを確認したら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水を与えましょう。6月中旬からは休眠期に入ります。この頃からは水やりの回数を抑え、葉が完全に枯れたら、球根を掘り上げます。

庭植えでは、土の表面が乾いているのを確認したら、たっぷりと水やりをします。ただし、根が張ってきたら、日々の水やりはほとんど必要ありません。

ヒヤシンスは、ポットなどで水栽培ができます。この場合、根の先のみ浸かる程度が、適度な水量であることを覚えておきましょう。根腐れを防ぐため、1週間にいちどのペースで、ポットの水を入れ替えます。

ヒヤシンスは鉢植え、地植えのどちらでも栽培できますが、それぞれ水やりの頻度は異なります。次の項からは、植えつけ別の水やりを紹介します。

鉢で育てている場合の、ヒヤシンスの水やり

水やりの頻度

水やりは、午前中のうちに行います。ヒヤシンスは生育期間中は、十分な水分を必要とし、乾燥状態が続くと根の先端が枯れてしまうことがあります。土の表面が白っぽく乾いているのを確認したら、たっぷりと水を与えましょう。

水やりのコツ

花に水がかかったり、ホースで直接水やりして、土がえぐれてしまったりしないよう注意しましょう。ハス口をつけて、やさしく水を与えます。

水量の目安は、鉢底から水が流れ出るまで、です。水を与えすぎたり加湿な環境に長く置いたりすると、ヒヤシンスが根腐れを起こす可能性があります。土が湿っているにも関わらず、水をたっぷり与えたり、鉢受け皿に溜まった水を放置したりするのはやめましょう。

水やりの確認方法

鉢土の表面が白っぽく乾いていたら、水やりをします。ただし、表面が乾いていても、内部は湿っていることがよくあります。土を少し掘り、内部の乾燥具合を確認しながら、適量の水を与えるといいでしょう。

季節や温度、湿度、さらには鉢土の性質や鉢の大きさなどによって、乾燥の具合や頻度は変わります。土の表面を触る、鉢を持って重さを確かめる、といったチェックを行ったうえで、適量の水を与えるクセをつけてください。

地植えの場合の、ヒヤシンスの水やり

水やりの頻度

地植えにした植物は、広く根を張って地中の水分を効率よく吸収します。そのため、ヒヤシンスを地植えで育てる場合、日々の水やりはほとんど必要ありません。基本的には、夜霧や雨の水だけで十分です。

ただし、植えつけ時から根が張るまでの間は、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりします。長く雨が降らず土が乾ききっている場合も、水やりは必要です。

水やりのコツ

鉢植えのときと同様、土がえぐれたり、流れたりしないよう注意しながら、静かに株間に水を与えます。

水やりの確認方法

鉢植えのときと同様、表面が乾いていても内部は湿っていることがよくあります。指で土の表面を触り、湿り具合を確認するクセをつけるといいでしょう。

水やりは、季節によっても多少変わります

水やりの具合は、天候のほか、植物の生育状態や季節で多少変わります。そこで、この項では、季節ごとの違いを見ていきましょう。地植えの場合は、植えつけ後と、土が乾燥した場合のみ、水やりをします。

秋(鉢植え)

球根の植えつけ適期です。植え付け時から根が張るまでの間、ヒヤシンスは十分な水分を必要とします。土の表面が白っぽく乾いていたら、たっぷりと水やりしましょう。

冬(鉢植え)

秋同様、土の表面が白っぽく乾いていたら、たっぷりと水やりしましょう。夕方から晩にかけて水やりをすると、夜の間に土の中の水が凍ってしまうことがあるため、必ず日中に行うことが大切です。

春(鉢植え)

3〜4月はヒヤシンスの開花期です。土の表面が乾燥しているのを確認したら、十分な水を与えましょう。時間帯は、涼しい時間帯である午前中を選びます。

夏(鉢植え)

ヒヤシンスは、6月中旬頃には葉が枯れ始め、休眠期に入ります。この頃から、水を与える量や回数を控えめにします。

ヒヤシンスの水やりの、注意点が知りたい

前述のとおり、水やりは午前のうちに済ませ、午後や夕方の水やりは厳禁です。

鉢植えの場合の注意点

加湿状態が続くと、球根が腐ったり、カビが原因となって葉をしおれさせてしまう「軟腐病」にかかったりすることがあります。日当たりのよい場所に保管するとともに、水はけのいい用土を使うなど、工夫を施しましょう。土が湿っているにもかかわらず、水を与えるのはご法度です。

地植えの場合の注意点

鉢植え同様、水はけのよい土を使う、日当たりのいい場所で栽培する、といった工夫を施します。水やりをする際は、土をえぐってしまわないよう注意しながら、株間と葉にやさしく水を与えます。

Credit

記事協力

監修/矢澤秀成
園芸研究家、やざわ花育種株式会社・代表取締役社長
種苗会社にて、野菜と花の研究をしたのち独立。育種家として活躍するほか、いくとぴあ食花(新潟)、秩父宮記念植物園(御殿場)、茶臼山自然植物園(長野)など多くの植物園のヘッドガーデナーや監修を行っている。全国の小学生を対象にした授業「育種寺子屋」を行う一方、「人は花を育てる 花は人を育てる」を掲げ、「花のマイスター養成制度」を立ち上げる。NHK総合TV「あさイチ」、NHK-ETV「趣味の園芸」をはじめとした園芸番組の講師としても活躍中。

構成と文・アマナ/ネイチャー&サイエンス

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO