トップへ戻る

ポインセチアを元気に育てるには、適した土作りと植え替えが必要です

ポインセチアを元気に育てるには、適した土作りと植え替えが必要です

クリスマスフラワーという別名があるポインセチア。花びらのように見える赤い苞(ほう)と緑色の葉が美しく、キリスト教圏ではその赤はキリストの血を、緑は永遠の命を表しているとされています。ポインセチアが日本に入ってきたのは、明治時代。いまや、品種改良によって色数がぐっと増えました。一時のシーズン物で終わらせず、育ててみませんか。ポインセチアをよい状態で長く楽しむためには、土が重要です。ポインセチアの植え替えと土作りについて、掘り下げてみましょう。All Aboutガイドで、ガーデンライフアドバイザーの畠山潤子さんにお聞きしました。

Print Friendly, PDF & Email

ポインセチアを育てる前に知っておきたいこと

ポインセチアは、常緑低木です。メキシコ原産なので耐寒性はなく、苞が美しく色づく冬の観賞期間は基本的に屋内で楽しみます。花の少ない季節を華やかに彩ってくれるうえに、ポインセチアだけで、赤、白、緑のクリスマスカラーを揃えることができるので、このシーズンに欠かせない観葉植物として親しまれています。

ポインセチアの基本データ
学名:Euphorbia pulcherrima
科名:トウダイグサ科
属名:トウダイグサ属(ユーフォルビア属)
原産地:メキシコ
和名:猩々木(ショウジョウボク)
英名:Poinsettia
観賞期:11~2月
葉(苞)色:赤、ピンク、黄、白、緑、紫、複色
生育適温:20~30℃(最低10℃以上)
切り葉の出回り時期:12月
花もち:5~7日

ポインセチアの苗は、園芸店やホームセンターの園芸コーナーなどで、主に11~12月に出回ります。近年、定番の赤いポインセチアだけでなく、ピンク、白、斑入りなど、たくさんの品種が見られるようになりました。「今年はどれにしようか」と悩むのも、楽しみのひとつですね。

ポインセチアにとっての、土の役割とは

ポインセチアは土中に根を張り巡らせることで、自分自身の体を支えています。それと同時に、土中の根で呼吸を行ったり、水で溶け出した土中の栄養分を根から吸い上げたりしています。つまりポインセチアの根は、人間でいうと体を支えるための足であり、呼吸をするための肺であり、栄養補給をするための口(胃)であるといえるでしょう。

土は、その大切な根を、夏の強い日差しや高温、乾燥、風といった急激な環境変化から守る役割も担っています。これは人間にたとえると、「住まい」にあたる役割を果たしているといえます。

よい土は、水はけ、水もちに優れています

用土とは、園芸で使われる土のこと。さまざまな種類があります(※後述)。培養土とは、数種類の用土がブレンドされ、そのまま使用できる土のことです。

ポインセチアをはじめとした植物を土で栽培するには、水はけ(排水性)、水もち(保水性)、通気性、保肥性に優れた「よい土」が必要となります。

「よい土」とは、園芸用語でいう「団粒構造をもつ土」のことです。団粒構造とは、砂や粘土など、さまざまな土の粒子(単粒)がくっつきあって、小さな固まり(団粒)を形成して重なっている状態を指します。団粒のなかには小さい隙間が、団粒と団粒の間には大きな隙間があります。それらの隙間がそれぞれ、排水、通気、保水、保肥に役立ち、植物が根を張りやすい環境を作っています。このようなよい土は、フカフカとしていて、よい匂いがします。

ホームセンターや園芸店には、たくさんの土が販売されています。あらかじめメーカーでブレンドされ、袋詰めされた培養土のほかに、「赤玉土」とか「黒土」などの単用土も販売されています。園芸ビギナーの方はどれを買ってよいのか、迷うかもしれません。次の項で紹介する用土の特性を参考に、育てる環境や選んだ商品に合わせて、混ぜる用土を見極め、「よい土」に仕立ててください。

補足として、赤玉土7~6:腐葉土3~4のブレンドは、ベースとして、ほとんどの植物に使えるので覚えておくとよいでしょう。

種類を知ることが、適した土作りへの近道

土の種類について知ることは、植物栽培に必要な「よい土」作りに役立ちます。ここでは、ひととおり、土の種類とその特徴を見てみましょう。

黒土
畑土などにみられる、黒い土。粒子が細かく、多用すると水はけが悪くなるため、コンテナなどの容器栽培には不向きとされています。

赤玉土
関東ローム層の赤土をふるって粒子を揃えたもので、水はけ、水もちがよいのが特徴。小粒・中粒・大粒と選別されて袋詰めになっています。ほかの用土とブレンドして使うときは、中~小粒のものを選びます。

鹿沼土
栃木県鹿沼地方で産出される粒状の軽い土。水はけ、水もちがよく、性質は赤玉土に似ています。酸性なのでツツジやサツキ、山野草などの栽培向き。

腐葉土
広葉樹の落ち葉を腐熟させたもので、水はけ、水もち、通気性に優れています。肥料分はそれほどありませんが、土中の微生物を増やして土を活性化する働きがあります。袋を開けたとき、カビや嫌な匂いのするものは使用を避け、しっかり完熟したものを使いましょう。

堆肥
藁、落葉、野菜くずなどを腐熟させたもので、土中の微生物を増やし、水はけや通気性をよくする働きがあります。腐葉土よりは、有機質の肥料分が含まれます。 腐葉土同様に、しっかり完熟したものを使います。

ピートモス
水ゴケ、シダなどが堆積し泥炭化したもので、軽くて水もち、通気性がよいのが特徴。 酸性が強いので、一般的な草花には「酸度調整済み」のもの、酸性の土を好む植物には「酸度未調整」と表記されたもの、と使い分けてください。

バーミキュライト
蛭石を高熱処理して膨張させた人工用土で、軽いのが特徴。水はけ、通気性、保肥力に優れています。

パーライト
真珠岩を高熱処理して膨張させた、白い粒状の軽い人工用土。 配合することで、水はけ、通気性がよくなります。


水はけや通気性をよくするために用いられます。川砂が一般的ですが、 群馬県桐生地方で産出される「桐生砂」や、富士山周辺から産出される「富士砂」は火山砂礫で、主に山野草の栽培などに使われます。

水ゴケ
湿原のコケ類を乾燥させたもの。軽くて通気性がよく、保水性に優れています。

籾殻くん炭
籾殻を燻して炭化させたもの。水もち、通気性に優れ、根腐れ防止の効果があります。アルカリ性なので、酸性土の中和にも使われます。

たとえば、いつも水やりしすぎて過湿で植物を枯らしてしまう場合は、ベースに砂やパーライトを加えることで、水はけをよくすることができます。用土の種類と特性を知っていれば、このように、自身で調整し、より「よい土」を作ることができるのです。

※市販の「○○用」などと銘打った培養土は、これら用土の特性を生かして、配合割合を各社で研究してブレンドしたものになります。

元気に育てるための、ポインセチアの土作り

ポインセチアは、水はけ、水もちのよい土に植えます。市販の観葉植物用培養土で問題ありませんが、製品により水はけが悪いと感じることがあります。そういったときは、砂やパーライトを足すことで改善されます。

自分で単用土をブレンドして作る場合には、赤玉土と腐葉土を7:3の割合で混ぜて使います。ピートモス(酸度調整済みのもの)やバーミキュライトの手持ちがある場合は、赤玉土5、腐葉土3、ピートモス2、あるいは赤玉土6、腐葉土2、ピートモス1、バーミキュライト1の配合にしてもよいでしょう。

また、あらかじめ元肥として緩効性肥料を施しておきましょう。

植え替えの際は、清潔で新しい培養土を使うようにします。古い土は「団粒構造(後述)」が崩れ、水はけが悪くなりがちです。また、古い土には病原菌や害虫の卵などが潜んでいる場合があるので、注意します。

なお、土の乾き具合は、各々の水やりのクセであったり、温度や風通しなどの環境によって変わることも覚えておきましょう。

ポインセチアの、植え替えの時期と頻度

ポインセチアの植え替えの適期は、冬の観賞期が終わったあと、気温が上がり、生育が盛んになってくる5~6月頃になります。

ポインセチアの生育具合にもよりますが、根詰まりを防ぐためにも、1~2年にいちどは植え替えをします。

ポインセチアは、クリスマスシーズンを前に、鉢植えを購入される方がほとんどだと思います。冬の間は植え替え適期ではありませんが、市販のポインセチアはラッピングをはずしてしまうとシンプルなプラスチック鉢の姿になるので、好みに合わないこともあるでしょう。そのようなときは、市販の鉢カバーを使ったり、ひと回り大きい鉢にすっぽり入れたりすることで、見た目を変えることができます。植え替え適期ではないけれど、どうしても違う鉢に植え替えたいときは、根を傷めないために、できるだけ根鉢を崩さないように植え替えます。

土のほか、植え替え時に準備したいもの

用土について理解を深めたら、実際の植え替えを紹介しましょう。ポインセチアを植え替えるときは、以下のものを用意します。

準備するもの
・適した土(前述のとおり)
・植え替えするポインセチアの苗
・鉢
・鉢底ネット
・鉢底石
・鉢受け皿
・土入れ、または移植ゴテ
・ジョウロ

購入したポインセチアの鉢より、ひと回り大きい鉢に植え替えします。初めから大きい鉢に植え替えると、苗に対して土の量が多くなるため、根腐れする恐れがあるためです。

鉢底石は排水の意味ではよいのですが、根鉢に対して鉢の高さにあまり余裕がない場合は、鉢底ネットの上に培養土だけでも構いません。もちろん、培養土は水はけのよいものを使用します。

また、日向から日陰へ置き場所を移動するなど、急激な環境変化は葉が落ちる原因になります。あらかじめ、鉢の置き場所を考慮しておきましょう。

ポインセチアの植え替え方法が知りたい

ポインセチアは生育期に入ると、どんどん大きくなります。植え替えをする前に、いちどコンパクトに剪定をしておきましょう。

①植え替え用の鉢に鉢底ネット、鉢底石を敷き、培養土を少し入れておきます。
②植えられていた鉢から、株を抜き取ります。
③根鉢(根と土がひとまとまりになったもの)からこぼれる古い土は落とし、根が回っている場合は、活着しやすいように根の先端をやさしくほぐします。生きていないような古根があれば、切り落とします。根があまり張っていない肩の土(根鉢上辺の周囲)も落とします。
④整理したポインセチアの株を、鉢の中央に据えます。隙間が生じないように培養土を入れ、株を安定させます。
⑤鉢底から流れ出るくらいにたっぷりと水やりをして、植え替え終了です。

植え替えをするときの注意点はこちらです

ポインセチアを植え替える際に、根を乱暴に扱って傷つけてしまうと、その後の生育が芳しくありません。根を傷つけないよう、優しく扱いましょう。

培養土を使用する場合、苗の周囲に土を寄せる際にギュウギュウと力を入れて押しつけると、土中の空気が抜けてしまいます。苗が安定する程度に押さえるようにします。

Credit

記事協力

監修/畠山潤子
ガーデンライフアドバイザー
花好きの母のもと、幼少より花と緑に親しむ。1997年より本格的にガーデニングをはじめ、その奥深さや素晴らしさを、多くの人に知ってもらいたいと、ガーデンライフアドバイザーとして活動を開始する。ウェブ、情報誌、各種会報誌、新聞などで記事執筆や監修を行うほか、地元・岩手県の「花と緑のガーデン都市づくり」事業に協力。公共用花飾りの制作や講習会講師などの活動も行っている。
All Aboutガーデニングガイド
Flower Garnet

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO