“におう花”の学名をもつキンモクセイ。甘い花の香りが漂ってくると、秋を感じさせます。キンモクセイを増やす方法としては挿し木と取り木の2種類があります。キンモクセイを増やして、香りいっぱいの庭にしませんか。ここでは、キンモクセイを増やす方法と注意点などをご紹介します。監修・宮内泰之(恵泉女学園大学准教授)
目次
キンモクセイを育てる前に知っておきたいこと
キンモクセイは、初心者にも育てやすい庭木のひとつで、挿し木で簡単に増やすことができます。増やし方を学ぶ前に、上手に育てるための基本情報を知っておきましょう。
キンモクセイの基本データ
学名:Osmanthus fragrans var.aurantiacus
科名:モクセイ科
属名:モクセイ属
原産地:中国(詳細は不明)
和名:キンモクセイ(金木犀)
英名:fragrant orange-colored olive
開花期:9〜10月
花色:オレンジ
植え付け時期:3〜4月
耐寒気温:−10℃
キンモクセイは樹高5〜8mになる常緑小高木です。9月下旬から10月中旬に、オレンジ色で強い芳香のある5mm程度の小花を枝に密につけて咲かせます。近年では開花が年々早まっている傾向があります。その香りは、低温、多湿になると特に強く香ります。日本では芳香剤としてよく知られる香りですが、中国では花(日本と同一かは不明)を使い、桂花陳酒や桂花茶などで香りが楽しまれています。葉は、オレンジ色の花が映える濃い緑で、光沢があります。庭木や生垣によく利用されています。日本では雄株しか知られておらず、そのため実をつけることはありません。
キンモクセイは、花が白色のギンモクセイ(O.fragrans)の変種とされています。属名のOsmanthusは、ギリシャ語でにおいを意味する「osme」と、花を意味する「anthos」が由来です。
植物を増やすには、いくつかの方法があります
キンモクセイの増やし方を説明する前に、植物はどのようにして増やすことができるのか、その方法について知っておきましょう。
一般的な植物の増やし方は、「種子繁殖」と「栄養繁殖」とに大別できます。「種子繁殖」とは、その名のとおり、種子をまいて繁殖させる方法です。一方、「栄養繁殖」は、種子ではなく、葉や茎、根などの植物の一部を使って繁殖させる方法です。「栄養繁殖」には、以下のような方法があります。
挿し木
植物の葉、茎、根などの一部を切り取り、用土や水に挿して発根させて新たな個体を得る方法です。
株分け
植物を根とともに分けて株を得る方法。大株になったものをコンパクトにでき、老化した株の更新にも用いられます。
接ぎ木
植物の一部を、台木となるほかの株に接いで増やします。病害に強い丈夫な個体を得るために、バラや、トマトやキュウリ、ナスなどの果菜類にもよく用いられる方法です。
取り木
植物の幹や枝を傷つけ、発根させたあとに、そこを切り離して新たな個体を得る方法。挿し木でうまくいかない植物でも増やすことが可能です。観葉植物や樹木などで多く用いられます。
分球
球根が分かれて増えることをいいます。これは、一般的な球根の増え方です。
キンモクセイを増やすのに適切な方法と時期は?
キンモクセイを増やす方法には、挿し木と取り木があります。挿し木とは、増やしたい植物の一部を切り取り、切り取ったものを土に挿して発根させる方法です。
枝を挿す「挿し木」
はじめてでも簡単にできるのは挿し木ですが、花がつくまでに5年程度時間がかかります。のんびりと育てたい人におすすめの増やし方です。挿し木は5月下旬〜7月上旬に行うのが適しています。新梢が充実しきる前のものだと、根付きやすいです。また、この時期は土が乾燥しにくく、適度な温度が保たれているので、適期といえます。取り木をする場合は、5〜6月が最適です。
樹上で発根させる「取り木」
取り木とは、幹や枝から発根させ、その部分を切り取って苗にする方法です。取り木は大きく分けて3つあります。形のよい枝を取り木する「高取り法」、地面近くに伸びている枝を曲げて土の中に伏せ、その部分から発根させる「圧条法」、株の根元に土を盛り、発根させる「盛り土法」です。キンモクセイは「高取り法」で増やします。
知りたい! キンモクセイの増やし方「挿し木」
準備するもの
挿し木は、増やしたいキンモクセイの枝の一部を切り取り、切り取ったものを土に挿して発根させる方法です。挿し木をする前に次のものを用意しましょう。
・増やしたいキンモクセイの枝
・ハサミ
・よく切れるナイフ
・発根促進剤
・赤玉土(小粒)やバーミキュライト、挿し木専用の土を入れた鉢
・割りばし
・ピンセット
・ジョウロ
・ビニール袋
土は赤玉土やバーミキュライト、または挿し木専用の土などを使うとよいでしょう。
挿し木の手順
挿し木は、穂木をとって葉を調整してから挿します。その後、季節に合わせて適切に管理し、鉢に植え替えて育苗して苗木を作ります。
穂木を採取するポイント
①採取する日
朝、夕、雨天時などに行います。
②株の選び方
日当たりのよい場所で健全に育てられ、若くて花つきのよい株を選びます。
③枝の選び方
日当たりがよく、病虫害がなく、節間が間延びしておらず、葉が小さめで形がそろった部分の充実した(少し硬くなった)、長さ15~20cmの新梢をハサミで切ります。
④枝を水に浸ける
穂木は切り口を直ちに水に浸します。
挿し穂の調整と挿し木の方法
①葉を整理する
上葉を4〜5枚残すようにして、下部の葉を取り除きます。残す葉が大きい場合は半分に切ります。
②切り口を斜めに切り戻す
吸水しやすいように切り口をナイフで斜めに切り、60分ほど水につけます。
③発根促進剤をつける
発根促進剤を切り口に薄くつけ、余分な粉は軽くたたいて落とします。発根促進剤はホームセンターなどで購入できます。
④挿し床の準備
赤玉土や挿し木用土を鉢などに入れて、たっぷりと水やりをします。
⑤挿し木する
割りばしで穴をあけてから、挿し穂を1/3~1/2の長さまで挿し、まわりの土をピンセットで押さえて安定させます。
挿し木後の管理
①挿し木後から夏の間
直射日光を避けて、湿度が高く保てる場所に置きます。挿した鉢ごとビニール袋で覆ってもよいでしょう。
②秋の管理
ビニール袋で覆っていた場合は取り除き、朝夕の弱い光や外気に当てるようにします。
③冬の管理
玄関や軒先などのなるべく暖房のない暖かい場所に置き、乾かさないように管理します。
育苗した苗木を鉢に植え付ける
約1年後の4月ごろ、新芽が発芽する前に苗を植え付けます。赤玉土(小粒):腐葉土=7:3の用土を準備します。へらなどで苗を丁寧に掘り出して用土に植え付けます。鉢の底から水が垂れるまで、十分に水やりをします。
鉢植えで育てる場合、小さな鉢だとすぐに植え替えが必要になってしまうので、苗木よりも一回りから二回り大きな鉢を選ぶようにしてください。また、キンモクセイは成木になってからの移植を嫌います。最初から、大きめの鉢を用意したほうがよいでしょう。具体的には8号以上(24cm以上)のものを用意するとよいでしょう。
庭に植えて育てる
①植え穴を掘る
植え付け場所に根鉢の大きさの倍の深さ・直径の穴を掘ります。できれば可能な限り深い穴を掘り、さらに底をスコップなどで耕しておきましょう。
②元肥を土と混ぜる
あらかじめ腐葉土や完熟堆肥などを混ぜた元肥を掘り起こした庭土によく混ぜて、半分ほど穴に埋め戻します。
③植え付け
苗木の根鉢を軽くほぐし植え穴に入れて、苗木の株元が地面の高さになるように調整し、残りの土を戻して植え付けます。
④水やり
たっぷりと水やりをします。棒などでつついて根と土をなじませるとよいでしょう。ぐらつく場合は支柱を立ててください。
知りたい! キンモクセイの増やし方「取り木」
準備するもの
取り木は、幹や枝から発根させ、その部分を切り取って苗にする方法です。取り木をする前に次のものを用意しましょう。
・増やしたいキンモクセイ
・よく切れるナイフ
・水苔
・ビニールシート
・ヒモ
取り木の手順
取り木は次のような手順で行います。
①樹皮を剥ぐ
キンモクセイの2~3年枝(伸びて2〜3年目の枝)の途中をよく切れるナイフを使い、2〜3cm間隔で上下2カ所に、枝を一周する切れ目を入れます。切れ目の間の樹皮を木質部が露出するまで一周剥ぎ取ります。
②水苔を巻きつける
樹皮を剥いだ部分に、水につけておいた水苔を巻きつけ、ビニールシートで覆います。ビニールは上下をヒモで結んで固定し、密閉してください。
③遮光する
取り木した部分は、日陰になるように遮光します。
④水やり
水苔が乾燥していると感じたら、上のヒモをほどいて水やりをします。水やりの後は再びヒモを結びます。
⑤根の下で切り離す
根が伸びたら、春または秋に根の下で切り離します。
⑥植え付け
切り離したらすぐに植え付けましょう。
キンモクセイを増やすときのコツや注意点は?
ハサミやナイフは清潔に
挿し木や取り木は、環境や条件によっては、うまくいかないこともあります。どちらにも共通していえることは、切り口から雑菌などが入り込まないようにすることが重要です。ですので、枝や幹を切るハサミやナイフは、よく切れる清潔なものを使うようにします。使う前に火であぶったり、消毒液などに浸したりして、殺菌しておくとよいでしょう。
乾燥が大敵
挿し木や取り木どちらも発根するまでは乾燥しないようにしましょう。挿し木は、土の表面が乾燥してきたら、水やりをします。取り木は、水苔が乾燥していると感じたら水やりをしてください。乾燥してしまうと発根しにくくなってしまいます。
挿し木はむやみに触らない
挿し木の場合は、土に挿した穂木をむやみに触ったりしないようにしましょう。根が出てきたかどうか確認するために穂木を抜くのは絶対にやらないようにしてください。
取り木は直接日光に注意
取り木は、水苔の部分が直射日光に当たると、ビニール内が高温になります。日陰になるように遮光してください。
手軽に増やして、気長に育てる楽しみがあるキンモクセイの挿し木と取り木。お気に入りのキンモクセイを増やして上手に育てましょう。
併せて読みたい
・秋は美容ケアの替え時!シミ・シワ肌からエイジレス美肌へ導く次世代美容オイル
・10月下旬までがチャンス! 植え替えで花数2倍! 秋の庭を鮮やかに彩るガーデンマムとウィリアム・モリスの鉢
・カボチャのおばけ、ジャック オー ランタンがいっぱい!横浜イングリッシュガーデンでハロウィンと秋のバラ園を楽しもう!
Credit
監修/宮内泰之
1969年生まれ。恵泉女学園大学人間社会学部社会園芸学科准教授。専門は造園学。とくに庭園等の植栽デザイン、緑化樹の維持管理、植生や植物相調査を専門とする。最近は休耕田の再生活動に取り組み、公開講座では自然観察の講師を担当。著書に『里山さんぽ植物図鑑』(成美堂出版)がある。
構成と文・さいとうりょうこ
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第2回 東京パークガーデンアワード 神代植物公園」1年の取り組み
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテスト「東京パークガーデンアワード」。第2回のコンテストは、都立神代植物公園(調布市深大寺)が舞台となり、2023年12月からコンテストガーデンが一般公開され、日…
-
園芸用品
【冬のうちに庭の悩みを一挙解決】生育、花つき、実つきを変える土壌資材とは⁈PR
庭づくりで最も多い「花が咲かない」、「実がつかない」といった生育不良。花であふれる景色や収穫を夢見て、時間をかけ、愛情もかけて手入れをしているのに、それが叶わないときは本当にガッカリするもの。でも大…
-
レシピ・料理
冬はこれでポカポカ! 自家製チリオイルで食べる、生姜たっぷり餃子
冬の到来と共に身体をあたためてくれる物が食べたくなりますね。温まる食材の代名詞と言えば「唐辛子」と「生姜」。香りが良く薬味としても大活躍で、薬効もある身体に嬉しいスパイスです。今回は採りたてのフレッ…