トップへ戻る

コスモスを元気に育てるには、適した土作りが必要です

コスモスを元気に育てるには、適した土作りが必要です

秋の花のイメージが強いコスモス。最近では早生品種が主流になり、春に種をまいて夏から開花を楽しむケースが増えています。コスモスの花を美しく咲かせ、よい状態で楽しむには「土」が重要です。ここでは、コスモス栽培に適した土について、詳しく紹介します。NHK『趣味の園芸』などの講師としても活躍する、園芸研究家の矢澤秀成さんにお聞きしました。

Print Friendly, PDF & Email

コスモスを育てる前に知っておきたいこと

コスモスは一年草で、昼間の時間が短くなり始めると開花する、短日植物です。寒さには強くありませんが、日当たりと風通しがよい場所であれば、あまり土質を選ばずに育つので、初心者でも比較的育てやすい花です。

コスモスの基本データ
学名:Cosmos bipinnatus
科名:キク科
属名:コスモス属
原産地:メキシコ
和名:秋桜(アキザクラ)
英名:Cosmos
開花期:6~11月
花色:赤、ピンク、黄、オレンジ、白、複色
発芽適温:20℃前後
生育適温:15~30℃
切り花の出回り時期:9~10月
花もち:5~10日

コスモスは、種からでも苗からでも育てられます。かつては夏に種をまき、秋に花を楽しみました。近年は、それほど日の長さに影響されずに開花する早生品種が主流になり、春に種をまいて夏から開花を楽しむケースが増えています。

種から育てる場合、早生品種は早くまけばそれだけ開花が早くなります。晩生品種は、早い時期に種まきをすると、秋までに草丈が高くなりすぎるので、7月、または8月に入ってからまくと、膝丈で開花します。早生品種もまく時期が遅ければ遅いほど、扱いやすい低い草丈で花を楽しめます。

元気に育てるための、コスモスの土作り

コスモスはもともと、豊かな日差しが降り注ぎ、ジメジメとは無縁の冷涼なメキシコの高原地帯が原産の花。やせた土地でもこぼれ種から翌年も花を咲かせるほど、たくましい花です。ほかの花を育てるときのように、土作りにそれほど神経質になる必要はありません。コスモスにとって、快適でさえあれば大丈夫です。

植物を育てるために“用”いる“土”を「用土」といいます。用土にはさまざまな種類があり、それらを何種類かブレンドしたものを「培養土」といいます。

コスモスを鉢植えで育てる場合は、市販の草花用培養土で問題ありません。元肥が入っているものなら、そのまま使えて重宝します。コスモス栽培に限りませんが、清潔で新しい培養土を用意してください。以前に草花を育てたときの土が、まだ鉢やコンテナに残っているから、と使い回すと病原菌が潜んでいることがあるからです。

自分で用土をブレンドして作る場合は、赤玉土(小)と腐葉土を6:4の割合で混ぜるか、赤玉土(小)、腐葉土、バーミキュライトを6:3:1の割合で混ぜるとよいでしょう。

地植えする場合は、川砂やパーライトなどを混ぜるなどして、水はけをよくします。

コスモスは、ほかの多くの草花と同じく弱酸性の土を好むので、中和のために、苦土石灰(くどせっかい)か消石灰を混ぜたりするのも有効です。ただし、市販の草花用培養土はあらかじめ酸性度の調整がされているので不要です。いずれの場合も、あらかじめ元肥として緩効性肥料を施しておきましょう。

よい土は、水はけ、水もちに優れています

土は“植物のベッド”とよくいわれます。フカフカと柔らかく、湿りすぎでも乾きすぎでもなく、快適に呼吸できる――それが“よいベッド”です。

具体的には、栄養分に富み、水はけ(排水性)、水もち(保水性)、通気性、保肥性に優れた土が「よい土」です。

そして、このような土は、“団粒構造”になっています。団粒構造とは、小さな土の粒子が集まり固まって、団子のような小さな固まり(団粒)を形成して重なっている状態を指します。団粒の中には小さな隙間が、団粒と団粒の間には大きな隙間があります。それらの隙間が、排水、通気、保水、保肥に役立つのです。

園芸店やホームセンターには、あらかじめブレンドされた培養土のほかに、赤玉土や黒土、腐葉土など、さまざまな用土が販売されています。初めてガーデニングに挑戦する場合は、どの用土を買えばいいのか、途方に暮れてしまうかもしれません。次の項で紹介する用土の特性を参考に、育てる植物や環境に合わせて、よい土を作ってください。

種類を知ることが、適した土作りへの近道

土の種類やその特徴を知ることは、植物栽培に必要な「よい土」作りに役立ちます。ここでは、園芸店やホームセンターでよく見かける用土について紹介します。

【基本用土】

土をブレンドするときに、ベースになるものです。

黒土
一般的に畑用の土として知られている、黒い土。柔らかく、保水性と保肥性に富みますが、排水性と通気性はやや劣るため、単体で使うことはあまりありません。

赤玉土
関東ローム層の赤土を玉状に乾燥させたもので、粒の大きさも大・中・小があります。通気性、保水性、保肥性に優れているため、ガーデニング用の基本の土として親しまれています。

鹿沼土
その名のとおり、栃木県鹿沼地方でとれる、火山性の玉土。通気性、保水性、保肥性に富んでいます。酸性なので、山野草やブルーベリー、サツキ、ツツジなどと相性がよいとされています。

【改良用土】

基本用土をよりよい性質にするために、加えるものです。

腐葉土
広葉樹の落ち葉を腐熟させたもの。有機質に富んでいるため土中の微生物の働きを高め、土を肥えさせてくれます。また、排水性、保水性、保肥性も高めてくれるので、土質改良に有効です。

ピートモス
水ゴケなどが泥炭化したもので、腐葉土とよく似た性質。軽くて、排水性、保水性、保肥性に富むため、室内園芸によく使われます。酸度が強いので、酸性の土を好む植物には「酸度未調整」のもの、一般的な草花には「酸度調整済み」と袋などに表記されたものを使い分けるようにしましょう。

堆肥
わらや落ち葉、枯れ草などを腐熟させたもので、通気性、排水性をよくする働きがあります。腐葉土よりも有機質の肥料分が含まれているので、花壇や畑によく用いられます。

【調整用土】

バーミキュライト
蛭石(ひるいし)を焼いて発泡させたもので、軽いのが特徴。通気性、保肥性に優れ、保水性もよいとされています。

パーライト
真珠岩(しんじゅがん)を高温高圧で焼成したもので、軽くて無菌。通気性と排水性に富むため、水はけの悪い用土に混ぜて使います。


排水性や通気性を高めるために使います。桐生砂(きりゅうすな)、矢作砂(やはぎすな)、富士川砂など種類はいろいろありますが、川砂が一般的。

【特殊用土】

水ゴケ
湿地に自生する水ゴケを乾燥させたもので、保水性と通気性に優れています。水をたっぷり含ませてから使います。

※「○○用」として市販されている培養土は、これらの用土の特性を生かして、配合割合を各社で研究してブレンドしたものです。

コスモスの、植え替えの時期と頻度

種を鉢で育てる場合や、市販の苗から育て始めるときは、植え替え作業(定植)が必要になります。

植物は種類によって、植え替えの時期と頻度が異なり、もうひとつ“根の性質”によっても頻度が異なります。なぜなら、植物のなかには植え替えを嫌うものがあるからです。それが「直根性」の植物。直根性とは、根が枝分かれすることなく、まっすぐに伸びていく性質のことです。根を少しでも痛めてしまうと植物のダメージが大きく、うまく根づきません。

コスモスは一年草で、根の数が少なく直根性で根を痛めやすいため、こまめな植え替えに向いていないのです。

種を鉢で育てる場合は、途中で植え替えなくていいように、6号以上の鉢、または深鉢や深鉢タイプのプランターを用いましょう。

苗から育てる場合には、ポリポットから出して鉢や庭に植えつけますが、それ以降は植え替えをしないほうが大きく立派に育ちます。

土のほか、植えつけ時に準備したいもの

前述したように、コスモスは植え替えには向いていません。ここでは、コスモスの苗を鉢や庭に植えつける(定植する)とき、土以外に必要なものをまとめました。事前に以下のものを用意しておきましょう。

準備するもの(鉢植え、地植え共通)
・適した土(前述のとおり)
・コスモスの苗
・土入れ、またはスコップ
・ジョウロ
・支柱

*鉢植えの場合は、下記のものも用意
・6号以上の深鉢、または深鉢タイプのプランター
・鉢底ネット
・鉢底石

コスモスの苗を鉢植えで育てる場合、鉢は、6号(直径18㎝程度)以上のものを用意しましょう。深鉢タイプのプランターにいくつか並べて植える場合は、苗と苗の間を20㎝はあけるのがポイントです。幅60~70㎝のプランターで、2~3株植えられます。

コスモスは放置しておくと、草丈が2mくらいまで伸びてしまいます。茎は細くて弱いため、倒れやすく、ゲリラ豪雨や台風の影響を受けると、強風でなぎ倒されてしまうことも。姿よく立たせておくには鉢植え、地植えとも支柱が必要です。

また、コスモスは日なたを好むので、植え場所や鉢の置き場所も日当たりのよいところを選びましょう。

コスモスの植えつけ方法が知りたい

実際に、苗の植えつけ手順を見ていきましょう。以下に出てくる「根鉢」とは、苗が入っているポリポットのなかで、根と土がひとまとまりになったものを指します。園芸用語ではよく使われる言葉なので、ぜひ覚えておいてください。

鉢植えの場合の手順

①鉢に鉢底ネットを入れ、鉢底石を敷き、培養土を鉢の高さ1/3ほどまで入れます。
②ポットからコスモスの苗をできる限り根を切らないように引き抜きます。
③根鉢をほぐさないまま、鉢にコスモスの苗を置き、縁の3~4cm下の位置まで培養土を入れます。
④苗のまわりに培養土を盛り、その土を棒などで突いて隙間をなくします。
⑤鉢底から水が出るまで、たっぷりと水やりをします。

地植えの場合の手順

①花壇に20~30㎝間隔で根鉢がすっぽり入る大きさ、深さの植え穴を掘ります。
②根鉢を崩さないまま、各穴にコスモスの苗をひと株ずつ配置し、土を寄せます。
③根元にたっぷりと水やりをします。

どちらも植え替え後は、たっぷりと水をあげることが大切です。

植えつけをするときの注意点はこちらです

コスモスを植えつけるときに、もっとも注意したいのは、根を傷つけないことです。苗まで順調に育ったコスモスを、植えつけでダメにしてしまわないよう、根鉢の扱いには注意しましょう。

また、苗の周囲に土を寄せるときは、苗が安定する程度に土をやさしく押さえるくらいで大丈夫です。ギュッと力を入れて土を押しつけると、土中の空気が抜けてしまうので、コスモスにとってよくありません。

支柱を立てる目安は草丈が50㎝前後になったときですが、もっと早い段階でも構いません。むしろ、草丈がぐんぐん伸びはじめてから慌てて立てるよりも、植えつけのときに苗に沿うよう、なおかつ根を傷つけない位置に、支柱を立てておくとよいでしょう。風が吹いても苗が安定し、根が張りやすくなります。

Credit

記事協力

監修/矢澤秀成
園芸研究家、やざわ花育種株式会社・代表取締役社長
種苗会社にて、野菜と花の研究をしたのち独立。育種家として活躍するほか、いくとぴあ食花(新潟)、秩父宮記念植物園(御殿場)、茶臼山自然植物園(長野)など多くの植物園のヘッドガーデナーや監修を行っている。全国の小学生を対象にした授業「育種寺子屋」を行う一方、「人は花を育てる 花は人を育てる」を掲げ、「花のマイスター養成制度」を立ち上げる。NHK総合TV「あさイチ」、NHK-ETV「趣味の園芸」をはじめとした園芸番組の講師としても活躍中。

構成と文・岸田直子

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO