トップへ戻る

アイビーの水やり方法。適切なタイミングと頻度で、根腐れを防ぎます

アイビーの水やり方法。適切なタイミングと頻度で、根腐れを防ぎます

つる性植物の代表ともいえるアイビーは、星のような形の葉が愛らしい、人気の観葉植物です。学名でもある「ヘデラ」と呼ばれることもあります。葉色や斑入りのバリエーションが豊富で、寄せ植えやフラワーアレンジメントなどにもよく使われます。水やりの方法や注意点、適切なタイミングを知り、上手に育てましょう。NHK『趣味の園芸』などの講師としても活躍する、園芸研究家の矢澤秀成さんにお聞きしました。

Print Friendly, PDF & Email

アイビーを育てる前に知っておきたいこと

鉢から垂れ下がるように伸びたつるが、ナチュラルでさわやかな雰囲気のあるアイビー。常緑の観葉植物で、花よりも葉を観賞する植物です。実際、開花するアイビーの品種は限られており、開花品種であっても花がつくまでには数年かかり開花時期も短いため、アイビーを長く育てている人でも花を見ることができるのはめずらしいようです。

アイビーの基本データ
学名:Hedera
科名:ウコギ科
属名:キヅタ属
原産地: 北アフリカ、ヨーロッパ、アジア
和名: キヅタ
英名:Ivy
開花期:9〜12月
花色:黄緑、黄、ピンク
生育適温:0〜30℃

アイビーは丈夫な性質のため初心者でも育てやすく、トピアリーなどに這わせた立体的な楽しみ方も気軽にできます。鉢植えのインテリア・グリーンとして育てる人が多い植物ですが、寒さや暑さに強く日陰でも比較的よく育つため、フェンスに這わせたりグランドカバーにしたり、庭で活用するのもおすすめです。

ホームセンターや街の花屋さんはもちろん、インテリアショップや雑貨店などでも鉢植えされたアイビーを見かけることができます。小さなミニ観葉であれば100円ショップなどでも苗を購入でき、そういったものでも上手に管理すれば大きく育てることができます。

また、土いじりが苦手という人には、ハイドロカルチャーという手も。ハイドロカルチャーとは水耕栽培のことで、ふつうの用土の代わりに水耕栽培用の素焼きの土を使用します。アイビーはハイドロカルチャーでも育てられる植物なので、室内を土で汚すことなく楽しめます。

水やりの方法とそのタイミング

アイビーを枯らしてしまう原因のひとつに「水のやりすぎ」があります。植物を育てるには水分が必要ですが、水やりは多すぎても植物にはダメージを与えます。

鉢植えの場合、水やりを行うタイミングは、鉢土が乾いている時です。土が湿ったままで水やりをすると、根がつねに水に浸かった状態になっており、いわゆる溺れているのと同じ状況です。溺れていると酸素を得にくいのは人間も植物も同じ。植物の場合は根が腐ってしまいます。植物の種類にもよりますが、鉢植えなら「土の表面が乾いた時」が一般的な水やりの目安となります。

アイビーも同様で、鉢植えの場合は土の表面が乾いたら水やりをするタイミングです。逆にいえば、土が乾いていなければ毎日水やりをする必要はないのです。

地植えの場合は、基本的に水やりの必要はありませんが、雨が降らず庭土も乾き気味でアイビーの葉に元気のない時には水やりをします。

水をやるときは、株元にたっぷり与えましょう。土の表面だけが濡れる程度では、かえって植物を弱らせてしまいますので、鉢植えなら、鉢底から水がたっぷり流れ出るくらいにします。そうすることで、根に新しい水分と酸素を供給できます。アイビーは水やりのほか、病害虫の予防のために霧吹きなどで葉水を与えるのもおすすめです。

水やりは朝のうちに

水やりを行う時間は朝が基本となります。植物は気温が上がる日中に、体内から水分を発散させる蒸散を盛んに行うため、体内に取り込む水分も必要となるのです。夕方以降は蒸散が少なくなり、夕方以降に水やりをすると、水分を溜め込みすぎて軟弱な株になってしまいます。

アイビーは、鉢植え、地植えのどちらでも栽培できますが、それぞれの水やりの頻度は異なります。次の項からは、植えつけ別の水やりを紹介しましょう。

鉢で育てている場合のアイビーの水やり

水やりの頻度

生育期の鉢植えは、鉢土の表面が乾いている時が水やりのタイミングです。気温が上がり始める前の朝に行います。ただし、夏は朝に水やりをしてもすぐに土が乾いてしまいますので、その場合は夕方にもう1回行います。土が乾いていないときでも、葉水を与えるのがおすすめです。ハイドロカルチャーの場合は、容器の中の水がなくなってから2〜3日後に、容器の5分の1程度まで水を入れます。

水やりのコツ

鉢土が乾いたら、鉢底から水が流れ出るほどたっぷりと水やりをしましょう。鉢の中に溜まった不必要なものやガスが流れて土が元気になります。鉢皿にあふれた水はそのままにせず捨てておきます。

できれば鉢を屋外に出して、ハス口のついたジョウロで葉の上から株全体に水をかけると、葉につく病害虫の予防にもなり、また葉につくホコリを取り除き光合成をしやすくなります。土が乾いていない場合は、霧吹きなどで葉に直接水をかける葉水だけでもしておくとよいでしょう。

水やりの確認方法

天気や気温などで土の乾き具合は変わります。鉢土の表面が白っぽく乾いていたら水やりのタイミングです。指で土の表面を触って湿り気を確認するクセをつけるのがおすすめです。水やり直後に鉢を持ち上げてみて、その重さと比べだいぶ軽くなったと感じたら、土が乾いている証拠です。

地植えの場合のアイビーの水やり

水やりの頻度

基本的に地植えの植物は、水やりは必要ありません。ただし、気温の高い夏などで、雨が長い間降らず日照が多い時期が続くと土内の水分も減ってきます。アイビーの葉につやがなくなってきたら、地植えでも水やりが必要です。

水やりのコツ

ホースにハス口をつけ、葉の汚れを落とすように勢いよく水をかけましょう。時間は気温が上がり始める前の朝がベストです。地面の1か所に水が溜まってしまったり、土が流れてしまったりしないように注意します。

水やりの確認方法

地面の土が白っぽく乾いていて、アイビーの葉につやがない時は水分不足の証拠です。

水やりは季節によっても多少変わります

水やりの具合は、天候のほか、植物の生育状態や季節で多少変わります。そこで、この項目では季節ごとの違いを見ていきましょう。

春・秋

4〜9月の生育期は、土の表面が乾いたら水やりのタイミングです。水は鉢底から流れるくらいたっぷりと与えます。9月下旬ごろから少しずつ乾かし気味に管理しましょう。

夏は土が乾燥しやすいので朝夕の2回行います。気温が高くなる日中は水温とアイビーの体温の差が大きくなるため、水やり自体がアイビーにはストレスになります。必ず気温が低めの早朝と夕方に行うようにします。ホースの中に溜まっている水や、汲み置いている水が温まっていないか確認しましょう。温まった水はアイビーにダメージを与えます。

気温が5℃以下になってくると休眠期に入ります。水やりも控えめにし、鉢土が完全に乾いてから2〜3日後で大丈夫です。アイビーの鉢を暖房のきいている室内に置いている場合は、水やりを控えている時にでも葉水を与えるようにします。

アイビーの水やりの、注意点が知りたい

鉢植えの場合の注意点

水やりによって根腐れを起こさないようにするには、土が湿っている状態で水やりをしないことです。土がつねに湿っている時に水やりをすると、土内の水分が過剰になり、根が呼吸できず根腐れを起こすことにもなります。根の呼吸のためには土が乾いている状態と湿っている状態が交互にくることが大切です。

ハイドロカルチャーの場合も水の量が多かったり、つねに水がある状態だったりすると根腐れを起こしてしまうので注意しましょう。ハイドロカルチャーは、容器の中の水がなくなってから2〜3日後に、容器の5分の1程度まで水を入れるのが基本です。

地植えの場合の注意点

地植えのアイビーは基本的に水やりを必要としません。水やりは、雨が降らず酷暑が続きアイビーの葉に元気がなくなってきたら行いましょう。地面がそれほど乾いていないのに頻繁に水やりをしていると、根腐れの原因となるので注意しましょう。

Credit

記事協力

監修/矢澤秀成
園芸研究家、やざわ花育種株式会社・代表取締役社長
種苗会社にて、野菜と花の研究をしたのち独立。育種家として活躍するほか、いくとぴあ食花(新潟)、秩父宮記念植物園(御殿場)、茶臼山自然植物園(長野)など多くの植物園のヘッドガーデナーや監修を行っている。全国の小学生を対象にした授業「育種寺子屋」を行う一方、「人は花を育てる 花は人を育てる」を掲げ、「花のマイスター養成制度」を立ち上げる。NHK総合TV「あさイチ」、NHK-ETV「趣味の園芸」をはじめとした園芸番組の講師としても活躍中。

構成と文・ブライズヘッド

Print Friendly, PDF & Email

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO