トップへ戻る

ハイビスカスを増やす方法と適切な時期や注意点が知りたい!

ハイビスカスを増やす方法と適切な時期や注意点が知りたい!

夏が似合う南国の花として人気があるハイビスカス。実際には夏だけでなく、育てる環境によっては冬でも華やかな花を楽しませてくれる四季咲きの植物です。お気に入りのハイビスカスがあれば、それを増やしてみませんか? ハイビスカスを増やす方法と注意点などをご紹介します。監修・矢澤秀成(園芸研究家)

Print Friendly, PDF & Email

ハイビスカスを育てる前に知っておきたいこと

ハイビスカスは、花の色や形が豊富な、アオイ科フヨウ属で常緑の低木の総称です。ハワイの州花であり、マレーシアでは国花、日本でも沖縄のシンボル的な花として親しまれています。

■ ハイビスカスの基本データ
学名:Hibiscus
科名:アオイ科
属名:フヨウ属
原産地:中国南部、インド洋やハワイ諸島、モーリシャス島等といわれるが詳細は不明
和名: 仏桑花・扶桑花(ブッソウゲ)
英名:Hibiscus
開花期:6~10月
花色:ピンク、赤、オレンジ、黄色、白、青、紫
花もち:基本的に1日、2〜3日のものも

日本では鉢植えで楽しむことが多いですが、沖縄では、花木として地植えの庭木や街路樹に使われ、3m近い高さにまでなることも。どこにでもある身近な花として「アカバナー」と呼ばれ親しまれています。

また観賞以外に、ハイビスカスは食用や繊維の原料とされています。ビタミンCやカリウムなどを含むので、疲労回復時などのハーブティーとして、また天然のスポーツドリンクのように飲まれていることは、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

増やしたいハイビスカスの種類を確認しましょう

一説には1万種ともいわれるほどのたくさんの品種があるハイビスカスですが、大きくはオールドタイプ、コーラルタイプ、ハワイアンタイプ(ニュータイプ)の3系統に分けられます。系統によって、花の大きさや形、開花の時期などの特徴が異なりますので、まずは増やしたいハイビスカスがどの系統かを確認しましょう。ハイビスカスは系統ごとに最適な増やし方があります。

オールドタイプ

ハイビスカス

オールドタイプは在来系ともいい、一般に広く流通しているタイプです。暑さや寒さに比較的強く、花つきがよいのが特徴です。花は中輪や小輪が多くなりますが、育てやすく、環境によっては一年中花を楽しめるので、初心者にはおすすめのタイプといえます。

コーラルタイプ

ハイビスカス

コーラルタイプは原種に近いタイプです。形や色がサンゴ礁に似ているので、コーラル(さんご)の名前がついています。花びらのふちに切れ込みが入っているものが多く、垂れ下がるように花がつくのが特徴です。オールドタイプに比べるとやや小ぶりで、寒さには弱い傾向がありますが、暑さには強く生育が旺盛なので、夏の季節を華やかにしてくれます。

ハワイアンタイプ(ニュータイプ)

ハイビスカス

ハワイアンタイプは大輪系とも呼ばれています。もっとも品種の多いタイプですが、成長するのに時間がかかり、暑さや寒さに弱いものが多いため、流通量は少なめです。花形はまるみがあり大輪で豪華。花つきはあまりよくありませんが、八重咲きのタイプも多く、オレンジ、赤、青、紫など色彩に富んでいて観賞価値が高い華やかなタイプです。春や秋など気候が穏やかな時期に開花します。

増やす方法には、挿し木と接ぎ木の2種類があります

ハイビスカスを増やす方法には、挿し木と接ぎ木があります。挿し木とは、増やしたいハイビスカスの一部を切り取り、切り取ったものを土に挿して発根させる方法です。接ぎ木とは、増やしたいハイビスカスの枝を、別のハイビスカスの幹とつなぎ合わせて生育させる方法です。

はじめてでも簡単にできるのが挿し木です。ただし、ハワイアンタイプには挿し木ができない品種がありますので、接ぎ木で増やすのがおすすめです。オールドタイプとコーラルタイプはどの品種でも挿し木で増やせますが、購入したばかりの株はまだ樹勢が弱く挿し木には不向きですので、挿し木をするなら、購入後ワンシーズン花を楽しんだ株で行うとよいでしょう。

ハイビスカスを増やすのに最適な時期は?

挿し木や接ぎ木は、ハイビスカスの生育期に行うようにします。挿し木を行うのに最適な時期は、オールドタイプとハワイアンタイプが5~6月、コーラルタイプが5〜9月です。ただし、ハイビスカスは日本の蒸し暑い夏が苦手なため、真夏には行わないほうがよいでしょう。ハワイアンタイプを接ぎ木する場合は、5〜6月が最適な時期です。

ハイビスカスを増やすために必要な準備と具体的な手順

それでは、ハイビスカスを増やすための挿し木と接ぎ木の具体的な方法をご紹介します。

挿し木の方法

挿し木は、増やしたいハイビスカス一部を切り取り、切り取ったものを土に挿して発根させる方法です。挿し木をする前に次のものを用意しましょう。

■準備するもの

・増やしたいハイビスカスの株
・きれいな水を入れた器(グラスなどでOK)
・肥料が混ざり込んでいない新しい土を入れた鉢

土は赤玉土小粒単用か、ピートモス3、鹿沼土小粒7(または赤玉土小粒7)の配合土がよいでしょう。挿し木は次のような手順で行います。

①ハイビスカスの株から、勢いのある元気な枝を7〜10cmの長さに切り、枝の半分から下の葉は切り落とします。

②上部の葉も大きいものは半分にカットします。この状態のものを「穂木」といいます。

③穂木は切り口を水で洗い流し、きれいな水の入った器に2時間ほど入れて水あげをします。

④水あげをした穂木は2〜3cmの深さまで土に挿し、穂木が倒れないようにやさしく水やりをします。鉢底からきれいな水が流れ出るまでたっぷりやりましょう。

⑤風のない明るい日陰に置き、10日間程度は土が乾かないように鉢底から流れるまで、たっぷり水やりします。その後は、土の表面が少し乾いてから水をやります。

1カ月ほどで根が出ますので、3号ポットに鉢上げしましょう。それからだんだん生育するにしたがって鉢を大きいものにします。その際、次第に粗い目の粒子の土に変えます。

接ぎ木の方法

接ぎ木は、増やしたいハイビスカスの枝を、別のハイビスカスの幹とつなぎ合わせて生育させる方法です。つなぎ合わせる別のハイビスカスを「台木」といい、接ぎ木したものは、台木の根っこから水や栄養を吸収して育っていきます。台木には丈夫な性質のオールドタイプを用いるとよいでしょう。接ぎ木は初心者には少し難しく感じるかもしれませんが、ハワイアンタイプのハイビスカスを増やしたいならぜひ挑戦してみてください。接ぎ木をする前には、次のものを用意しましょう。

■準備するもの

・増やしたいハイビスカスの株(ハワイアンタイプ)
・台木にするハイビスカスの株(オールドタイプ)
・よく切れるナイフ
・接ぎ木テープ
・癒合剤
・ラベル
・油性ペン

台木にするハイビスカスは、「優香」「アマン」「ハンブルグレッド」など幹が柔らかい品種がおすすめです。ナイフは接ぎ木用のものもありますが、よく切れる清潔なものであれば専用のものでなくても大丈夫です。癒合剤は幹や枝の切り口に塗って、雑菌などが入り込むのを防ぐ薬剤です。接ぎ木用のナイフや接ぎ木テープ、癒合剤はホームセンターなどで買うことができます。接ぎ木をする時は次のような手順で行いましょう。

①増やしたいハイビスカスの枝を8〜10cmほどの長さで切り、大きな葉はすべて切り落とします。上部についている小さい葉はそのままでもかまいません。

②枝の切り口の部分を両側から削いで角度が30℃ぐらいのV字型にします。これを「穂木」といいます。ナイフで鉛筆を削るような要領で行うとよいでしょう。

③つぎは台木の準備です。台木は土の上から15〜20cmのところで幹をカットします。横に伸びた枝や葉、わき芽はすべて切り落とします。

④台木に穂木を差し込む切り口を作ります。台木の幹の半分くらいの高さのところ、上から斜めにナイフを差し込んで切れ込みを入れます。幹の直径の3分の1〜半分程度まで切り込みます。

⑤台木の切れ込みに穂木を差し込みます。隙間ができないようにぴったりと差し込みます。

⑥接いだ部分をすべて覆うように接ぎ木テープを巻いて固定します。穂木の上部の切り口も接ぎ木テープで覆うと成功率が高まります。ただし、穂木の芽が出る部分はふさがないようにしましょう。接ぎ木テープは引っ張りながら巻くとしっかり固定できます。

⑦ラベルに、油性ペンで穂木と台木の名前を記載して、鉢内に差し込みます。

接いだ部分に水がかからないようにし、風や直射日光が当たらない場所に室内で管理しましょう。普通なら2〜3週間、遅くても4週間ほどで穂木の芽が膨らんできます。芽が膨らんできたら、台木の上部(不要な部分)を斜めに切り落とし、雑菌などが入らないように癒合剤を塗っておきましょう。

ハイビスカスを増やす時のコツや注意点は?

挿し木と接ぎ木も条件や環境によっては、うまくいかないことがあるかもしれません。どちらにも共通していえることは、切り口から雑菌などが入り込まないようにすることです。枝や幹を切るハサミやナイフは、よく切れる清潔なものを用意しましょう。使う前は火であぶったり、消毒液などに浸したりして、殺菌しておくと安心です。

挿し木の場合は、土に挿した穂木をむやみに触ったりしないことです。根が出てきたかどうか確認するために穂木を抜くのは絶対にNGです。

接ぎ木の場合は、水のやりすぎに注意します。接ぎ木のときに水をやり、その後、穂木の芽が動き出すまでは、ほとんど水やりの必要はありません。動き出してからも、土が完全に乾き切ってから水やりをします。水をやりすぎは台木を腐らせる原因です。また、まれに台木の方に新しい葉が出てくることがあります。台木の養分はすべて穂木に与える必要があるので、台木に新しい葉が出てきた場合は、すべて取り除きましょう。

上記のような点に注意すれば、初心者でもハイビスカスを増やすことは可能です。お気に入りのハイビスカスを増やして、上手に育ててみましょう。

Credit

記事協力

監修/矢澤秀成
園芸研究家、やざわ花育種株式会社・代表取締役社長
種苗会社にて、野菜と花の研究をしたのち独立。育種家として活躍するほか、いくとぴあ食花(新潟)、秩父宮記念植物園(御殿場)、茶臼山自然植物園(長野)など多くの植物園のヘッドガーデナーや監修を行っている。全国の小学生を対象にした授業「育種寺子屋」を行う一方、「人は花を育てる 花は人を育てる」を掲げ、「花のマイスター養成制度」を立ち上げる。NHK総合TV「あさイチ」、NHK-ETV「趣味の園芸」をはじめとした園芸番組の講師としても活躍中。

構成と文・ブライズヘッド

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO