トップへ戻る

知っておきたい! パクチー(コリアンダー)の土作りのコツ

知っておきたい! パクチー(コリアンダー)の土作りのコツ

生の葉や茎に独特の香りがあるパクチー。香菜(シャンツァイ・コウサイ)、コリアンダーの名でも知られていますね。タイやベトナム、中国などでは料理に欠かせないハーブで、葉や茎だけでなく、花や種、根も利用されます。乾燥させた種はオレンジのような香りのあるスパイスで、カレーなどの煮込み料理に使われます。最近ではパクチー専門店ができるほど、好きな人にはたまらないハーブです。おいしいパクチーを育てるためには土作りが大切。育てる前にコツをしっかりと押さえましょう。

Print Friendly, PDF & Email

パクチー(コリアンダー)を育てる前に知っておきたいこと

パクチーは暑い国のハーブという印象がありますが、じつは地中海沿岸、中東が原産。エジプトや中国、インドでは数千年前から利用されていたといわれます。土作りを始める前にパクチーの基本的な情報を知っておきましょう。

■パクチーの基本データ
学名:Coriandrum sativum L.
科名:セリ科
属名:コエンドロ属
原産地:地中海沿岸、中東
和名:コエンドロ
英名:Coriander
開花期:5~11月
花色:白
発芽温度:20℃前後
生育適温:20~25℃

パクチーはセリ科の一年草。20~25℃でよく育ち、日当たりのよい場所と水はけのよい土を好み、真夏の暑さを嫌います。ニンジンやパセリと同じセリ科なので、日本でも栽培を始める農家も増えています。初夏に種をまけば、およそ3~4か月かけて種をつけます。

生育中は株の中心から葉が次々と出て株が大きくなります。ある程度の大きさになったら花を付けるための茎が伸びて、先端に白色の小さな花をたくさん咲かせます。花の近くの葉は生育初期と違い、切れ込みの深いニンジンの葉のよう。違いを比べてみるのも楽しいでしょう。

パクチー(コリアンダー)の土作りに必要な準備と道具

プランターで育てる準備

植物の生育はプランターの大きさで決まります。栽培する株が少ないほどプランターは小さくなり、株が多ければ大きなプランターが必要です。2~4株育てるなら容量5L以上、たくさん育てるなら10L以上のものを選びましょう。プランターには、最も安価で軽く使いやすいプラスチック製、見た目と古びていくよさのある素焼き、形や色のバリエーションに富んだグラスファイバー製などがあります。作業性を重視するのか、見た目の雰囲気を大切にするのか、好みに合わせて選びましょう。

■プランターで使う道具と資材

プランターのほかに土作りに必要な道具は、土入れや移植ゴテです。土は肥料成分の入った培養土を用意します。ただし、培養土ならどれも同じとは限りません。用土の割合や質、肥料分の量などそれぞれ異なるため、生育に差が出ることもあります。そんなときは袋の表示を見て、原料やpH などを確認して良質なものを選びます。また、プランターの底がメッシュ状のものには必要ありませんが、穴が少ないプランターは鉢底ネットと鉢底石が必要です。

家庭菜園で育てる準備

家庭菜園ではパクチーが好む日当たりと水はけのよい場所を確保しておきます。パクチーは利用部位によって栽培期間が異なり、葉だけを利用するならおよそ1か月半、種を利用するなら3~4か月育てます。栽培する部位によって、菜園を使う期間をあらかじめ計画しておきます。

■家庭菜園で使う道具と資材

土作りを始める前に、最低限必要な道具をそろえておきます。土を耕すためにはスコップ、またはクワが必要です。どちらも自分の手に合った道具を選びましょう。また、資材としては苦土石灰、堆肥、肥料をそろえておきます。土のpH(酸度)などを調べる場合は酸度測定液などを用意しておきます。酸度測定液はホームセンターやネット通販などで入手できます。

土作りに最適な時期は?

栽培開始時期を事前にチェック

土作りは栽培開始時期に合わせて行います。まずは、種の袋に書かれた栽培開始時期をチェックしてから逆算して土作りを行います。寒冷地では5月~8月に種まき、温暖地では4月中旬~8月が目安です。もしも種の袋に開始時期が書いていなかった場合は、栽培適温の20~25℃に合わせることが必要です。もちろん、苗から育てる場合も同様です。あらかじめ栽培する地域の気象データをもとに栽培適温になる時期を調べておきましょう。気象データは気象庁のホームページから調べることができます。その年の気温が不安定なこともあるので、栽培を始める前に天気予報もチェックしておきましょう。

プランターでは栽培の直前に

パクチーの栽培は土作りから始まりますが、プランターで育てるなら土作りの必要はありません。野菜やハーブ用の培養土を準備して、種まき・植え付けの時期に合わせ、直前にプランターに土を入れるだけです

家庭菜園では栽培の2週間前から

家庭菜園では種まき・植え付けの2週間前までに行います。まず、2週間前に栽培する場所に苦土石灰を均一にまき、土をよく耕しておきます。次に種まき・植え付けの1週間前までに堆肥と肥料を均一にまいて耕します。こうすることで栽培開始時期には、土がよい状態となって、パクチーの生育がよくなります。

パクチー(コリアンダー)に適した土

団粒構造の土が最適

パクチーなどの植物がよく育つためには、水はけ、水もちのよい土にすることが大切です。一見矛盾しているこの土は、その構造に秘密があります。土は小さな粒がくっついて小さなかたまりを作ります。このかたまりは小さなかたまり同士でくっついて、大きなかたまりを作り、さらに大きなかたまり同士でくっついていきます。この構造を「団粒構造」と呼びます。水やりや雨で土に水が入ると、大きなかたまりのすき間から水と空気が流れ、小さなかたまりの中に水が入り込みます。このため、団粒構造の土は水はけ・水もちのよい土となります。

pH を確認・調整する

土の酸度であるpHは、日本では酸性に傾きがちです。このため、パクチーの好むpH6.0~6.5にするために石灰をまいて土の酸度を調整します。土の酸度を調べるためには、栽培する部分から15~20cmの深さにある土を取って、市販の酸度測定液などで調べます。酸度測定液を使用する場合は、使用上の注意をよく読んで正しく使いましょう。

栽培する場所の酸度がわかったら、苦土石灰をどのくらいまくかを決めます。pHを1上げるためには有機物が豊富な土で1㎡あたり300~400gの苦土石灰が必要です。たとえば、pH5.5の土では1㎡あたり150~200gの石灰をまけばpHは6.0となって、パクチーにとって最適な酸度となります。

パクチー(コリアンダー)の土作りの方法

プランターでの土作り

プランターの底がメッシュ状のものは必要ありませんが、穴が少ないものは鉢底ネットを敷いて鉢底石を底が見えなくなるくらい入れて水はけをよくします。水やりをしたときにある程度土が沈む分も考慮して、培養土は鉢の9割ほど入れます。

家庭菜園での土作り

パクチーはpH6.0~6.5になるように苦土石灰を均一にまいて耕します(通常は、100g/㎡程度散布)。さらに1週間前までに腐葉土や堆肥を2~3kg/㎡、化成肥料を100g/㎡まいて土をよく耕しておきます。

土作りをするときの注意点

プランターの培養土の選び方

プランターで栽培する場合に利用する培養土は、どれも同じとは限りません。用土の割合や質、肥料分の量などそれぞれ異なるため、生育に差が出ることもあります。そんなときは袋の表示を見て、原料やpH などを確認して良質なものを選びます。一般に用土の値段と生育のよさは比例しているようです。

家庭菜園では石灰と堆肥・肥料は別々に

苦土石灰を堆肥などと同じ時期にまくと、種まき・植え付けまでに酸性を矯正する時間が足りなくなることがあるので石灰は2週間前まで、堆肥や肥料は1週間前と別々に入れることが大切です。

水はけ、水もちのよい土の作り方は?

プランター用に土をブレンドする

プランターの栽培で使用する培養土の多くは、はじめから水はけ・水もちのよい土となっているので、手をかける必要はありません。用土にこだわりたい人は、自分でブレンドする方法もおすすめです。水はけ・水もちのよい土にするため、赤玉土5、腐葉土3、堆肥1、バーミキュライト1の割合でよく混ぜて使用します。腐葉土と堆肥は完熟したものを選びましょう。

家庭菜園は有機物を土に入れる

水はけ・水もちのよい団粒構造の土にするためには、腐葉土や堆肥などの有機物を土に入れて耕します。物理的に土の間にすき間ができて、水はけ・水もちのよい土になります。また、有機物を土に入れると、土壌微生物の働きも活発になります。有機物はミミズなどの土壌微生物のエサとなって、土壌微生物を増やします。微生物のうち、細菌や糸状菌(しじょうきん)は土の粒同士をくっつけて団粒構造の土を作ります。

土作りがよくできていれば、パクチーの生育もよくなり、病害虫にも強くなります。また、よい土は土の中の環境を整えるので、病原菌の繁殖を抑えられます。栽培する前に土の状態をよく調べることが栽培の一歩となります。

Credit

記事協力


監修/北条雅章
1976年千葉大学園芸学部卒。千葉大学環境健康フィールド科学センター特任研究員。蔬菜園芸学が専門。研究では葉菜類の無農薬栽培やイチゴの養液栽培技術開発などをテーマとしている。監修書に『野菜の上手な育て方大事典』(成美堂出版)、『NHK 趣味の園芸ビギナーズ 育てておいしいヘルシー植物』(NHK出版)、『タネのとり方もわかる! おいしい野菜づくり』(池田書店)などがある。

撮影・田中つとむ 構成と文・童夢

Print Friendly, PDF & Email

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO