11月の庭仕事をチェック! ガーデニングカレンダー November
Ekaterina Pokrovsky/shutterstock.com
晩秋は、来春に向けてさまざまな作業を始める季節です。枯れた枝葉を切り取ったり、落ち葉を集めて捨てたり。庭の掃除もこの時期の大切な作業です。屋外作業は、寒さ対策を万全に。また、日没が早いので、明るいうちに庭仕事が完了するよう、計画的に行いましょう。
目次
落ち葉の掃除

芝生の上に降り積もった落ち葉を集めるなら、熊手やガーデンレーキを使うのがおすすめ。掃き取りにくい場所は、ブロアーを使うと効率よく作業ができます。病害虫などを翌年に持ち越さないために、掃除はとても大切な作業の一つです。


バラの植え付け&植え替え

バラの苗が流通する時期です。新しく買った苗は、2月までに庭や鉢に植え付けましょう。鉢植えで育てている株は根鉢を抜き、古い土を軽く取って、同じ鉢か一回り大きい鉢に植え替えをしましょう。植え替えは年内が理想的です。
宿根草や球根類の枯れ枝の整理

宿根草や球根は冬に地上部がなくなっていくものがほとんどですが、11月くらいまでは茎が残っているものも多々あります。春から伸びている茎は、曲がったり葉の縁が茶色くなっていたり。そのまま残しておくと庭にくたびれた感じが出てしまうので、秋にはカットしてすっきりさせましょう。遅かれ早かれ冬には寒さで枯れてしまうので、美しくないなと思ったときが切りどきです。


花木の剪定

ツバキやキンモクセイの枝を剪定しましょう。一度に多くの枝を切ると反動でおかしなところから勢いよく枝が出てきてしまいます。一度に切らず、毎年少しずつ切るのが樹形を保つコツです。
樹木の移植

落葉樹の移動ができる時期です。庭のレイアウトを変えたいならこの時期がチャンス。大きな木の場合は、専門家に依頼したほうが安全です。
冬咲く花苗の購入

ビオラやパンジー、ガーデンシクラメンなど、春まで楽しめる冬咲きの苗が園芸店に並び始めます。毎年新品種が登場する個人育種家の苗は、数が限られている場合が多く、早く売り切れてしまいます。お気に入りの花を見つけたら、早めに入手しましょう。
ローズヒップの収穫

ローズヒップ(バラの実)の収穫をしましょう。スワッグにしたり、リースにして飾ったり。束ねて置いておくだけでも絵になります。お茶にできるのは、ロサ・カニ(ドッグ・ローズ)やロサ・ルゴサなど。中身のタネと細かい毛は、よく取り除きましょう。残っているとお腹をこわすことがあります。
【要チェック】11月の庭仕事! ガーデニングカレンダー
Credit
文&写真(クレジット記載以外) / 3and garden

スリー・アンド・ガーデン/ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。2026壁掛けカレンダー『ガーデンストーリー』 植物と暮らす12カ月の楽しみ 2026 Calendar (発行/KADOKAWA)好評発売中!
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…

























