土を耕したり、頭上のバラを剪定したり。ガーデニングの中では、ちょっと大がかりな作業が必要になることもあります。そんな時には、大きなシャベルや脚立など、大きめの庭道具が大活躍。本格的なガーデンには必要不可欠な、大型のガーデンツールをご紹介します。
大型のガーデンツール
ガーデニングは簡単に始められる趣味ですが、本格的にたくさんの植物を植えたり、それらが大きく育ってきたりすると大きめの道具が必要になる場面が増えてきます。特に地植えの庭を持っている方は、シャベルやフォークが登場する機会が多くあるはず。庭木の剪定や資材の運搬も、大型のガーデンツールがあるだけでぐっと簡単に作業を進めることができます。今回はそんな大型のガーデンツールの中でも、一般的によく使われている基本の道具をご紹介します。
シャベル(スコップ)
土を深く返せる大きなシャベルは、ガーデンでは最もよく登場する庭道具です。主に広い範囲の土を耕すために使います。左のように先端がとがったタイプは剣シャベル(剣スコップ)と呼ばれ、土を掘り返したり、固い土の塊を崩したりする際に便利。ジャガイモなど、家庭菜園での根菜類の収穫時や畝をつくる際にも活躍します。右の角シャベルは、先端が直線的で物をすくい上げるのに向いた形。土を運ぶほか、植物の移植に利用します。どちらもステンレス製のものを選ぶと、手入れが簡単ですよ。
フォーク&熊手
先が分かれたフォークは、固い土壌を耕すのに最適な道具です。シャベルが入らないような土でもほぐすことができ、肥料を混ぜたり、空気に触れさせたりすることができるので、土壌改良の際にとても便利。いろいろなサイズがありますが、大きなフォークは踏み込んで使えるので力を入れやすいのが利点です。ちょっと形の似ている右の熊手は、抜いた雑草や枯れ枝、落ち葉などをかき集めて整理することができるので、ガーデンでは何かとよく登場する道具です。
カート
大きな庭なら、運搬用具として欠かせないのがカートです。培養土をはじめ、ガーデニングに使う資材は重量があるものが多く、それらを運ぶのは体力仕事になりがち。カートがあれば、ぐっと負担を軽減することができます。土や大きな庭道具を運ぶほか、ガーデンや家庭菜園で収穫できた野菜や果物を運ぶためにも重宝します。平面ではない土の上でも動かしやすく、安定感のあるものを選ぶとよいでしょう。
脚立
ガーデニングに脚立? と思うかもしれませんが、植物の丈が伸びると意外と高い位置での作業が増えるものです。その際、安定感のある姿勢で作業しないと、怪我をしてしまう危険が増えます。特につるバラの誘引時などには、少し高い位置での足場が必要不可欠。普通の脚立でかまいませんが、持ち運びがしやすい重さで、しっかり安定するものがオススメです。
ほうき
地面に落ちた花弁や落ち葉の整理のために、ガーデンやベランダなどでは、屋外用のほうきは欠かせません。見た目をきれいに保つのはもちろんですが、地面付近を掃除しないと、枯れ葉などがたまって病害虫が発生しやすくなることがあります。オススメは、かがまずに履いたり、立ててしまえて省スペースな収納が可能な自立タイプのもの。使い勝手のよいほうきがあれば、気になった時にいつでもささっと掃除ができます。
ちょっとずつ揃えたい 大きなガーデンツール
大きめのガーデンツールは、力を入れやすかったり、一度にたくさんの作業ができたり、いろいろなメリットがあります。大きな庭道具を使うと、今までの作業がとてもラクに進められるということもよくあります。ですが、このような大型のツールは収納にスペースが必要なのもまた事実。ガーデンシェッドなどがあれば収納もしやすいですが、ベランダガーデンなどでは道具のスペースの確保が難しい場合もあります。スコップやフォークなどは、ハンドツールでも対応できるので、一つひとつ必要に応じて揃えていくのがよいでしょう。
併せて読みたい
・広い庭のお手入れや持ってると便利な園芸道具
・ガーデニングでまず揃えたい園芸道具 〜小型編〜
・Stay Homeでガーデニングのスキルアップを目指そう! スポーツ系ガーデニングのススメ
Credit
文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
新着記事
-
ガーデン&ショップ
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」 ガーデナー5名の“庭づくり”をレポート!
第3回目となる「東京パークガーデンアワード」が、東京・世田谷区にある都立砧公園でキックオフ! 作庭期間は、2024年12月中旬に5日間設けられ、書類審査で選ばれた5名の入賞者がそれぞれ独自の手法で、植物選びや…
-
宿根草・多年草
花束のような華やかさ! 「ラナンキュラス・ラックス」で贅沢な春を楽しもう【苗予約開始】PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンが急増中の「ラナンキュラス・ラックス」。咲き進むにつれさまざまな表情を見せてくれて、一度育てると誰しもが虜になる魅力的な花ですが、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…