ガーデニングをするには、どんな道具を揃えるといいのでしょう? それは、庭のサイズや育てているものによって、変わってきますが、ここではまず揃えておきたいシャベルや土ふるい、手袋、長靴など小型の道具をご紹介します。それぞれの用途に適した道具があれば、張り合いも出て作業も楽しく、効率よく行えます。それぞれのツールの使い方や選び方を解説します。
目次
小型のガーデンツール
ガーデニングを始める時に、まず必要なものは愛情を注ぎたい植物だけ。とはいえ、専用の庭道具を揃えることで、ガーデニングの作業効率は格段にアップします。機能性・デザイン性に優れたお気に入りの庭道具を手元に置いて、より一層ガーデニングを楽しんでみませんか。さまざまな種類が揃うガーデンツールのうち、ここでは日々のガーデニングに欠かせないガーデングローブやスコップなど、特に頻繁に使う小型のガーデンツールをご案内します。
ガーデングローブ

日々の作業をするときに、欠かせない道具の一つがガーデングローブ。もちろん素手でもかまいませんが、手荒れやケガを防ぐためにも、ガーデニング中には必ずガーデングローブをはめて作業したいものです。自分の手の大きさに合い、土が入ってこないように目が詰まった素材のものを選びましょう。バラなどトゲのある植物を扱う場合は、少々高くても革製ガーデングローブの着用がオススメ。しっかりしたつくりのものを選べば、トゲで手先を傷つけるのをぐっと減らせます。
スコップ(移植ごて)

一口にスコップといっても、用途によって大きさも形もさまざまです。左の移植ごては最も頻繁に登場するサイズ。目盛りがついているため土の深さが分かり、球根や苗の植えつけに便利なほか、土を掘り返したり、崩したり、さまざまな用途に使えます。中央のスコップは小さめの鉢植えなどに使いやすい大きさ。先のとがった剣スコップは、植物の根切りにも便利です。右の小さな移植ごては、手入れが簡単でおしゃれなステンレス製。多肉植物やサボテンといったインドアグリーンの植え替えなどに最適。寄せ植えの中の1種類だけ植え替えたい時は、小さなスコップが便利です。
土入れ&土ふるい

斜めに切ったコップのような形の土入れは、培養土を植木鉢に入れる時などにとても便利。スコップよりたくさんの量の土を、こぼさず狙った部分にだけ注ぐことができます。右の土ふるいは、土を再利用する際に欠かせない道具。一度寄せ植えなどに使った土も、土ふるいに通して根や落ち葉、粉状の余分な土を取り除き、さらに土の大小を分けることで、もう一度植物を育てるための下準備ができます。
熊手

見た目も可愛らしい小さな三つ又熊手。金属製で、固まった土をほぐす時や、植物の植え替え、植えつけ時に活躍するガーデンツールです。草むしりの際に使えば、雑草の根を引き抜くのもラクに。根詰まりを起こした植物の根をほぐし、余分な根を取り除く時にも使えます。大きなサイズの熊手は、落ち葉や枯れ枝を集めて掃除する時に。写真は盆栽用品の熊手です。
ピンセット

細かい作業をする時に、何かと便利なピンセット。小さな多肉植物を使ってテラリウムをつくったり、発芽した苗の間引きをしたり、手が届きにくい場所の枯葉や花がらを取り除くのにも便利です。また、バラやサボテンのとげが刺さってしまった時にも、ピンセットがあればトゲ抜きがずっと簡単にできます。写真のようにまっすぐな形状のほか、先端がL字型に曲がったものや幅広になっているものなど、さまざまな形があるので、使いやすいものを選ぶとよいでしょう。
ガーデンブーツ

土の上を歩き回るガーデニング作業には、専用のガーデンブーツは必須です。雨の日でも庭に出やすく、汚れや虫を気にせずに作業に集中することができます。ガーデンブーツは長時間履いていても疲れにくく、動きやすい柔らかな素材のものがオススメ。ベルトつきなら、足の形に合わせてしっかり固定することができます。履き心地がよく、お気に入りのデザインを選べば、ガーデンに出るのがより一層楽しみになりますよ。
ガーデンツールを使いこなしてステップアップ!
園芸店に行くと、たくさんの種類が並んでいるガーデンツール。どれが必要だか分からなくなってしまいそうなほどです。ここで紹介した小型の道具は、地植えの庭でも鉢植えでも頻繁に活躍するものばかり。日々のガーデニング作業の中で、必要だと思える道具から少しずつ揃えていきましょう。吟味して買った道具には愛着が生まれ、使うのが待ち遠しくてさらにガーデニングが楽しくなります。用途に合わせてツールを使いこなせるようになれば、ガーデニング上級者への第一歩。楽しみながらステップアップしていきましょう。
併せて読みたい
・Stay Homeでガーデニングのスキルアップを目指そう! スポーツ系ガーデニングのススメ
・おしゃれ収納庫を簡単設置! 庭やベランダを快適空間に変えよう
・春を待ちながら、小さな庭の冬仕事
Credit

写真&文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
新着記事
-
園芸用品
【梅雨対策】雨で増えるバラの病気。プロも使う“土の処方箋”って?PR
近年、全国のバラ園や庭で発生が増えている「ベト病(べと病)」。葉に褐色の斑点が現れ、やがて落葉してしまう、バラにとって厄介な病気です。特に湿度が高まる梅雨時期は注意が必要。病気の連鎖を防ぐには、日々…
-
園芸用品
【初心者必見!】観葉植物が枯れる理由トップ5と枯らさないために今すぐできる新習慣PR
「また枯らしちゃうかも…」と不安が理由で観葉植物をあきらめていませんか? じつは、観葉植物がうまく育たないのには“よくある原因”があるんです。それさえ押さえて回避すれば、初心者でも元気に育てられます! …
-
ガーデン&ショップ
【見頃到来】バラとアジサイの共演! 横浜イングリッシュガーデンで出会う初夏の限定絶景PR
全国各地にあるアジサイの名所とはひと味違うと評判の、神奈川県横浜市「横浜イングリッシュガーデン」。5月26日(月)~6月29日(日)は「アジサイ・フェスティバル」を開催! 洋風ガーデンには、大株に育ったゴージ…