バラやクレマチスが花開き、植物たちがすくすくと成長する5月は、ガーデニングが最も楽しい季節。夏の収穫に向けて、家庭菜園の準備も忘れてはなりません。5月にやっておきたい庭仕事をチェックしておきましょう!
目次
◎5月の庭仕事
ガーデニングが最も楽しい季節がやってきました!
風薫る5月──。
バラやクレマチスが咲き始め、野菜の苗はぐんぐん伸びています。
さあ、陽光を浴びながら、今月の庭仕事を始めましょう!
野菜の苗の定植
5月はトマト、ナス、キュウリなど、いろいろな野菜の苗の定植の時期です。ホームセンターや園芸店で苗を入手し、家庭菜園やプランターに植えつけましょう。
自分で3月中旬頃にタネを播いて育ててきたトマトなどの苗も、すでに大きく育ち、一番花が咲く頃になっています。こちらもやはり、そろそろ定植の時期です。
定植前の準備とは?
野菜の苗を定植する約3週間前に、植えつける場所をよく耕し、土壌の酸性を中和する苦土石灰と、完熟堆肥を散布しておきます。油粕や魚粉などの有機肥料を土に混ぜ込んでおくのもよいでしょう。
3週間経ち、堆肥や肥料分が土に馴染んだ頃に定植すると、その後、苗はよく生育します。
水やりは?
苗を植えつける時、まず植え穴にたっぷりと水を注ぎます。そして植えつけた後も、苗の周りにたっぷりと水を与えます。この時、株元の土を寄せてクレーター状にしておくと、水が流れ広がるのを防いで、効率よく苗に吸水させることができます。
定植後は自然の雨水にまかせておけばよく、水やりの必要はありません。
水で育つナス、乾燥を好むトマト
定植後に水やりの必要はないといっても、ナスは「水で育つ」といわれるほど水を好む野菜。定植後は水切れに注意し、乾燥が激しい時は早朝、あるいは夕方に水やりをするようにします。日中、暑い時間帯の水やりは避けます。
一方、トマトはむしろ乾燥気味に育てるほうがよく、水やりの必要はありません。
野菜のタネの直播き
気温が上昇し、地温も高くなる5月は、トマトやナス、キュウリなどのタネの直播きの適期です。
よく耕し、苦土石灰や完熟堆肥などを施しておいたところにタネを播きましょう。ズッキーニやゴーヤも、この時期にタネを直播きにして育てます。
タネの播き方は?
タネの播き方には、野菜の種類によって「点播き」「すじ播き」などの方法があります。タネの袋の指示に従ってまくようにしましょう。
タネを土壌に密着させる
点播き、すじ播き、どちらの場合も、タネを播く場所にまずたっぷりと水をやります。そして、播いた後はタネを土壌に押しつけ、密着させます。その後、タネの上に軽く土をかけ、再びたっぷりと水やりをします。
発芽するまで、種をまいた場所が乾燥しないよう、水やりを続けましょう。
直まきの利点とは?
トマトやキュウリ、ナスなどのタネを菜園に直播きすると、市販の苗よりも病虫害に強い健康で丈夫な苗が育ちます。市販の苗を買って定植した場合より、収穫の開始はやや遅れますが、秋までの全体の収量はほとんど大差ありません。
葉もの野菜のタネ播き
ホウレンソウや小松菜など、葉もの野菜も5月がタネの播き時です。
少しずつ時期をずらして播き、長く収穫を楽しめるようにしましょう。
間違っても、家庭菜園では、袋に入っているタネを全部播いたりしてはいけません。収穫期にたくさん採れ過ぎて、困り果てることになってしまいます。
遅霜に注意!
九州や西日本など、暖かい地方では5月にはもう霜が降りる心配はありませんが、関東以北の寒冷地では5月になっても遅霜が降りることがあります。
例えば、長野県松本市郊外、標高650mの四賀地区では、10年ほど前、ゴールデンウィークもとっくに過ぎた5月23日に遅霜が降りました。
レタスなど、ごく一部の野菜を除き、野菜の苗の多くは遅霜に当たると一夜にして萎れ、枯れてしまいます。ジャガイモの新芽も、やはり萎れてしまいます。
野菜の苗の定植やタネの直播きは、自分の住んでいる地域に遅霜の心配がなくなってから行うようにしましょう。
一年草のタネも今が播き時
5月になったら朝顔のタネを播きましょう。朝顔のタネは硬いので、一晩水につけてからまくと、よく発芽します。
そのほか、インパチェンス、ペチュニア、ジニア(百日草)、ナスタチウム(金蓮花)、ニゲラ(クロタネソウ)、マリーゴールドなどのタネも、5月中下旬までには播いておきましょう。いずれも夏の庭を美しく彩ってくれる花々です。
ハーブのタネ播き
カモミール、タイム、セージ。コリアンダー(パクチー)などのハーブ類も、5月がタネの播き時です。
バジルは地温が上がってから
バジルも5月からタネを播くことができますが、むしろ6月、地温が充分に高くなってから播いたほうが、発芽率が格段によくなります。
併せて読みたい
Credit
写真&文 / 岡崎英生 - 文筆家/園芸家 -
おかざき・ひでお/早稲田大学文学部フランス文学科卒業。編集者から漫画の原作者、文筆家へ。1996年より長野県松本市内四賀地区にあるクラインガルテン(滞在型市民農園)に通い、この地域に古くから伝わる有機栽培法を学びながら畑づくりを楽しむ。ラベンダーにも造詣が深く、著書に『芳香の大地 ラベンダーと北海道』(ラベンダークラブ刊)、訳書に『ラベンダーとラバンジン』(クリスティアーヌ・ムニエ著、フレグランスジャーナル社刊)など。
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第2回 東京パークガーデンアワード 神代植物公園」1年の取り組み
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテスト「東京パークガーデンアワード」。第2回のコンテストは、都立神代植物公園(調布市深大寺)が舞台となり、2023年12月からコンテストガーデンが一般公開され、日…
-
園芸用品
【冬のうちに庭の悩みを一挙解決】生育、花つき、実つきを変える土壌資材とは⁈PR
庭づくりで最も多い「花が咲かない」、「実がつかない」といった生育不良。花であふれる景色や収穫を夢見て、時間をかけ、愛情もかけて手入れをしているのに、それが叶わないときは本当にガッカリするもの。でも大…
-
寄せ植え・花壇
【プロが伝授】クリスマス&お正月にも飾れるスキミアの寄せ植え
クリスマスやお正月など、年末年始は晴れやかなイベントが続きます。お客様も多くなるこの時期、玄関前を美しい寄せ植えで彩って、お祝いの日を演出しませんか。エム・アンド・ビー・フローラの寄せ植え名人、難波…