ガーデニング初心者さん必見! 初めての本格的な「バラの花壇」づくり[完全保存版]
![ガーデニング初心者さん必見! 初めての本格的な「バラの花壇」づくり[完全保存版]](https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2018/11/a365f2ba21699ccecfabd2aaaa3c96c8.jpg)
遠藤さんご一家の花壇After。春のバラの開花シーン。
マイホームを建て、「よし! 庭づくりを始めよう。でも、何から始めたらいいのか分からない。造園業者に頼んだらお金がかかりそうだし…」。そんな悩みを抱えているアナタ、ご家族と一緒に花壇づくりに挑戦しませんか? ここでは、バラの咲く庭に憧れる若いご夫婦が実践したバラの花壇づくりの様子を、その方法や使った花壇材、植物とともにご紹介します。
目次
ガーデニング初心者の遠藤さんご夫婦が花壇づくりに挑戦!
花壇づくりに挑戦した遠藤さんご夫婦。子どもたちを美しい庭のある環境で育てたいと願い、バラの花壇をつくることにしました。作業時間は、二人で2日間。では、ご夫婦の花壇づくりの様子を一緒に見ていきましょう。

まずは準備! 本格的な花壇づくりに必要なものは?
花壇をつくる前の庭は…

こちらがBeforeの庭です。土は粘土質でかたく、少し掘るだけで石がゴロゴロ出てきていました。この庭に、幅3×奥行き1.8mのバラの花壇をつくります。それでは、花壇のフレームづくり、土壌改良、植栽の順でご案内しましょう。
準備したものはコチラ

■植物:
パンジーの苗(10ポット)、バラの苗(大苗3株・長尺苗3株)、クレマチスの苗(大苗3株)、宿根草、低木類
■土壌改良材・肥料:
バラのたい肥40L、ホワイトピート200L、バラの肥料2.5kg×4袋、バーク80L
■花壇材・トレリス:
フリーデザインエッジ(高さ13.5cm×長さ5m)2本、デザイントレリス(地上部の高さ1.8m×幅45cm)12枚、オベリスク(地上部高さ1.8m)2本、ガーデンソフトタイ
■照明:
ローボルトライト(パスライト2本、ランタンライト2本、アップライト2本)
■エンジェルのオーナメント:
アリシャ、シディア、フィオーナ各1体
実践! バラの花壇のつくり方
花壇のフレームをつくろう
1. レイアウトを決める

家屋からの位置をメジャーで測りながら、花壇のフレームになるフリーデザインエッジを設置する位置に目印を立てます。バラを植える位置も大まかに決めます。
2. フレームの位置を掘る

目印に沿って約30cmほど穴を掘ります。今回の花壇は曲線を描いたデザインです。
3. フリーデザインエッジを仮置きする

フリーデザインエッジは自由に曲げられて、カットも簡単にできるので、植栽帯を囲む花壇のフレームとして使うのに便利です。
4. 水平をとる

水平器を使い、フリーデザインエッジが地面に対し水平に設置できているかを確認しながら作業します。
※水平器は100円ショップでも購入できます
5. フリーデザインエッジの繋ぎ目を合わせる



フリーデザインエッジ(5m)を2本使用します。繋ぎ目に鉛筆で印をつけてカッターで切り、ジョイントを取り付けます。そして2本のフリーデザインエッジを繋ぎ合わせます。
6. フレーム内の土壌の下準備

フレームの内側の土を深さ15cm分ほど外に出し、石を取り除きます。
7. トレリスを設置し植物の位置を決める

花壇を囲むようにトレリスを設置します。続いて植物をどこに植えるか、それぞれの位置が決まったら、木の棒などで目印を立てておきます。
8. たい肥と肥料を入れる



目印の箇所に穴を掘り、たい肥と肥料を入れてシャベルでかき混ぜます。たい肥を入れることでフカフカの土になり、植物がよく育ちます。
9. フレーム内の土壌改良



pH(ペーハー)調整済みのホワイトピート(土壌改良剤)を入れて、花壇内の土壌改良をします。完熟牛糞やバークなどでも代用できます。取り除いた土を元に戻し、土壌改良剤とよく混ぜ合わせます。
10. 花壇のフレームの完成

土壌改良をしたことにより、植物が健全に育つ環境が整いました。
植物を植えよう
1. つるバラを植え付ける

先ほど目印を立てた場所に再び穴を掘り、バラを植え付けます(たい肥と肥料は「花壇のフレームをつくろう」8の工程で施してあります)。
2. オベリスクを設置する

つるバラを育てる場合、伸びたつるを這わせる(誘引)ための構造物を設置します。
まずは、オベリスクを使って誘引します。オベリスクを設置する際は、30cmほど穴を掘って足元を埋め込みます。バラはオベリスクの内側ではなく外側に植えましょう。
3. トレリスに誘引するつるバラを植える


続いて、トレリスに誘引する場合。つるバラをトレリスから少し離して植え付けます。その際、植え穴に土をかぶせただけだと中に隙間ができることがあるので、棒などを差し込んで左右に動かし、植え穴内の土の隙間をしっかり埋めましょう。
4. クレマチスの植え付け




クレマチスはつるが伸びるので、トレリスに誘引できる位置に植え付けます。根鉢を崩さないようにして、1〜2節が土に埋まるよう深植えしましょう(たい肥と肥料は「花壇のフレームをつくろう」8の工程で施してあります)。
5. 木立バラを植え付ける


目印の場所を掘って、枝ぶりを見ながら、正面が前を向くように植え付けます。植える位置は手前のほうがいいでしょう。根が巻いている場合や黒色になった根は切ります。土に隙間ができないよう、棒などでつついて隙間を埋めます。
6. 低木を植える

バラの成長を邪魔しない場所に植えます。背が高い木は後ろに、低い木は前に配置しましょう。葉の色がバラと異なるものを選ぶと、変化のある色合いの花壇に仕上がります。
7. オベリスクにつるバラを誘引する




つるバラのすべての葉を取り除き、つるの先端をハサミで切ります(剪定)。わき枝は、赤く膨らんだ芽を2つ残して切ります。つるをらせん状にオベリスクに沿わせ、ソフトタイで固定します(誘引)。
8. トレリスにつるバラを誘引する





トレリスの場合も、つるバラの枝に残った葉はすべて取り除き、つるの先端をハサミで切ります。わき枝は赤く膨らんだ芽を2つ残して切ります。古い枝や枯れた枝は根元からハサミで切ります。
枝を扇状に広げ、ソフトタイで固定します。つるバラは、水平に枝を広げることで、花芽が多く発生し花数が増えます。
9. 花壇の手前にパンジーを植える

花壇の一番手前に、冬から春までと開花期間が長いパンジーを植えます(ミルフル:サントリーフラワーズ)。また、白いエンジェルのオーナメントを配置。冬に寂しくなりがちな花壇を華やかに演出します。
10. ライトを設置し、バーク(木の皮)を敷く



ライトは12Vのローボルトライトを設置しました。タイマーや光センサーがついたコントローラーをコンセントに差し、配線を繋ぐだけの簡単施工です。電気工事の資格も不要です。
また、土の表面にバーク(木の皮)を敷く(マルチング)ことで、冬の寒さや地面からの病気の発生を防ぎます。これは雑草対策にもなります。
最後に、ホースでたっぷり水やりをして花壇の完成です!
時間帯や季節によって異なる表情を楽しもう

夕方になると光センサーが働き、花壇のライトが点灯。夜の庭を素敵に演出してくれるとともに、防犯対策にもなります。ライトはLEDを使用しているので、電気代の節約効果も!

そしてこちらは、花壇をつくってから半年後、待ちに待ったバラの開花期の様子です。バラとクレマチスが一斉に咲き誇っています。
バラは左奥から、ギー・サヴォア(赤色)、ペッシュ・ボンボン(淡ピンク)、シャンテ・ロゼ・ミサト(ピンク)、手前左から、クロード・モネ(黄色)、フラゴナール(ピンク)、ラ・ドルチェヴィータ(黄色)。
クレマチスは、左からプリンス・チャールズ(水色)、エトワール・ヴァイオレット(紫)。
花壇手前の地面のタイルやアーチも、ご夫婦二人で設置しました。ガーデンファニチャーは、花を眺めたり、お茶を楽しんだり、子どもたちが外でおやつを食べたりする際に大活躍。



バラをはじめとする植物は、子どもたちの心の成長にも役立っています。ご長男は、バラ王子と友達に呼ばれて大満足。弟さんは、黄色いバラが大好き。兄弟でバラ風呂に入るのが一番の楽しみという、とても優しい心を持つ少年に成長しました。
家+庭で「家庭」といわれます。ぜひ、皆さんも花壇づくりに挑戦して、家族の時間を楽しんでみませんか。
■花壇に使用したもの
〈植物〉
○バラ苗:デルバールジャポン
http://www.delbard-japon.com/
○クレマチス苗:クレマコーポレーション
http://clematis.co.jp/
○パンジー苗:サントリーフラワーズ
https://suntory.jp/Flower/
〈資材〉
○バラのたい肥、バラの肥料:花ごころ
hanagokoro.co.jp
○フリーデザインエッジ、トレリス、オベリスク、ホワイトピート、ローボルトライト、オーナメント、バードバス、ソフトタイ:青山ガーデン
http://aoyama-garden.com/shop/
併せて読みたい
・真似したい! フェンスを可愛く変身させる花使い、海外実例5選
・一年中センスがよい小さな庭をつくろう! 英国で見つけた7つの庭のアイデア
・植物図鑑には書いてない!小さな庭の作り方で気をつけたい雑草化する植物6種
Credit

写真&文/albert_sun3
私は写真家ではありません。庭と植物が大好きなサラリーマンです。
「バラは難しい」と言われますが、ポイントをおさえれば誰でも育てることができます。
ガーデニングを楽しみながら、みなさんとWEBで共有できたら幸せです。
公益社団法人 家庭園芸普及協会認定「グリーンアドバイザー」
Instagram:@albert_sun3
新着記事
-
ガーデン&ショップ
バラ咲くシーズンも間近! 特別な時間を過ごせるバラ園「横浜イングリッシュガーデン」 ロ…PR
バラ咲く季節はもうすぐです! 希少なアンティークローズから最新品種まで2,200品種、2,800株のバラをコレクションする「横浜イングリッシュガーデン」では、バラの開花に先駆けて「ローズ・フェスティバル2025」(…
-
公共ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【花盛りの4月】
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…
-
イベント・ニュース
【5月の連休は横浜へ!】日本最大級の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」に出かけ…
日本最大級として大盛況の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」が今年も5月3日(土)〜5日(月)の3日間、開催決定! 場所は、2027年国際園芸博覧会の開催を控える横浜市。多彩なコンテ…