大人気の多肉植物を、自分好みにアレンジできるガラスドームのテラリウム。窓辺に置いたり、吊り下げたり、ガラス越しに眺める小さな多肉の寄せ植えづくり。1時間弱で完成する全プロセスをご紹介します。
ガラスドームの多肉植物テラリウム【材料】

材料:ガラス容器*、多肉植物数種*、固まる土「NELSOL」*、スプレー、土を練るための容器、ピンセットや割り箸、小さなシャベルかスプーンがあると作業がラクです。*印3点は約3,000円で揃います。
ガラスドームの多肉植物テラリウム【作り方】
手順1 用土の用意

手順2 用土の配置
器の中に、練った土を入れてはスコップの底面など平たいもので押し付けて、2㎝厚程度になるよう、少しずつ土を足していきます。テラリウムの入り口付近からこぼれ出ない程度になったらOK。器を傾けても土が崩れません。
手順3 株の配置場所を考える
用意した多肉数株分の植え込み場所として、指でくぼみをつけます。どんなバランスで植えようか、よーく想像して配置を決めましょう。次に、小ぶりのサボテンや多肉を鉢から抜き取り、根についている土をある程度落としてコンパクトにします。
手順4 多肉植物を植え付ける
テラリウムの奥から順に植え込みましょう。指が届かない場所は、ピンセットや割り箸などを使うと作業がスムーズです。くぼみに多肉の根を押し付けて、穴の隙間を埋めるように練った土を加えます。スプーンの柄など平らな部分を利用し、土の表面を平らに整えて植え込み完了!
手順5 装飾をプラス
ミニチュアの動物フィギュアやプリザーブドのコケ(緑や白、黒など色がついたアイスランドモス)、ビー玉、貝殻など好みの装飾をプラスして、オリジナル感アップ!
手順6 霧吹きで水やり
仕上げにスプレーで水を吹きかけましょう。ガラスの器なので、底面の用土の乾きが見えるのも便利。数日に一度様子を見て、スプレーで水やりをします。植え込んで約1カ月程度で根が張り、成長します。季節によっては花が咲くことも。
手順7 テラリウムを吊り下げる
テラリウムを吊るすなら、紐をつけて飾りましょう。飾るのは、明るく風通しがよい場所に。極端な乾燥や高温は多肉を傷めるので、直射日光が当たる場所は避けます。株が大きくなって窮屈そうになったら植え替えのサイン。株分けをして、レイアウトを変えたら何年も楽しめるテラリウム栽培です。
併せて読みたい
・【多肉植物】 初心者でも失敗しない種類と育て方
・黒田健太郎さんに学ぶLesson2 最も簡単な多肉植物の寄せ植えのリフレッシュ法
・多肉植物リースの作り方〜カット苗×固まる土で作ろう!
Credit

写真&文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
9月の無料オンラインサロン

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
新着記事
-
育て方
秋はバラの苗木の買い時!注目の新品種&9月にやりたい秋バラのための必須ケア大公開PR
秋はバラが今年2回目の最盛期を迎える季節ももう直ぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮…
-
イベント・ニュース
秋のガーデンでハロウィンを楽しもう!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェス…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(火)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節がやってきました。横浜イングリッシュガーデンでも園内をカボチャや鮮やかな装飾で彩る「オー…
-
ガーデニング
植物の葉色や花色が変化する仕組み【植物学基本講座】
秋が深まるにつれ、楽しみになってくるのが紅葉。イチョウやモミジなどの植物の葉は、今までの爽やかな緑色から、目にも鮮やかな赤や黄色へと変化します。また、植物の種類によっては、咲き進むにつれて花色が移ろ…