狭い庭でもガーデニングがしたい! ほんのわずかな場所でも、家の周辺で四季折々に花が咲いたり、宿根草が茂っていると、暮らしが楽しくなりますね。ガーデニングの本場、イギリスでは玄関前や家の敷地の限られたスペースを生かして、小さな庭でも自分で花や緑を育てて、おしゃれで可愛い庭をつくっています。玄関扉をペイントしたり、ハンギングバスケットを活用するなどの、小さな庭づくりのヒントになる7つの実例をご紹介します。
目次
小さな庭1 玄関扉の色をアクセントに鉢植えをプラス

緑と相性がいい爽やかなブルーグレーの玄関扉が目をひく建物の前には、アイアンのベンチを置き、その左右にグレーのコンテナを配置してモダンな印象。白い外壁に植物が引き立って、飽きのこないコーディネイトです。窓の前にはラベンダーが花茎を立ち上げ、スクエアのポットには、赤花が咲き始めたチェリーセージがこんもりと茂っています。イギリスでよく見かけるつげのトピアリーよりも、四季の変化が楽しめる植栽です。左右に並んだスクエアのポットは、ゆるい斜面に配置されているため、左よりも右のポットのサイズを少し小さくしていることで景色のバランスがとれていて、おしゃれですね。

ポップな赤をアクセントにしたシンプルな玄関のコーディネイト例。玄関扉と窓の花台を真っ赤にペイントし、鉢やハンギングには、赤花のゼラニウムを主役に、こぼれるように下垂する白花のバコパとワインレッドのサフィニアを寄せ植えています。しっかり水やりさえしていれば、お手入れがラクな色数を絞った花のある風景。白いフレームの窓には蝶の柄が浮き立つカーテンがかかり、窓前に咲くゼラニウムの花にまるで蝶がやってきているようなチャーミングな演出も見られます。ここに住む人の植物センスが伝わってきます。

こちらは、白を基調にしたコーディネイトで爽やかな印象です。植栽スペースは、窓前のプランターと2つのハンギング、地面に置かれたコンテナの5カ所。すべての鉢は外壁のレンガに馴染む控えめな色にしていることで、たっぷり植えられた白花のペチュニアが引き立っています。花びらに濃いピンクが差すバーベナ‘ピンクパフェ’が可愛らしさをプラス。
小さな庭2 目の高さで花が咲くハンギングを活用

しっかりした吊り下げる場所を用意するだけで、空中に花が咲く風景がつくれるハンギング仕立ては、小さな庭の救世主。季節の移り変わりに合わせたタイミングで、1年に2度植え替えをすると、イメージをがらりと変えることができます。例えば、秋の植え替えで、晩秋から早春に花が咲き続けるビオラとパンジーを植え、5月の連休を利用して、初夏から晩秋まで咲き続けるペチュニアとカリブラコアを植えれば、花がら摘みと水やりの定期的なお手入れで、いつも花が咲く風景を維持することができます。
ビオラやパンジー、ペチュニアやカリブラコアは、日本の気候で花が咲き続けるように品種改良された種類が多いグループなので、毎年の花選びに飽きないのもいいところ。ガーデニング初心者さんにオススメの季節の一年草です。

淡いピンクのペチュニアとピンクのカリブラコア、紫のバーベナを寄せ植えたハンギング仕立てに、背景の壁面にはクレマチスが花盛り。クレマチスも壁面やフェンスなどに絡めて花を咲かせるので、地面は少なくてもナチュラルな雰囲気で花いっぱいにできる、小さな庭にオススメの植物です。
小さな庭3 家を囲む石塀を花壇にしたアイデア植栽

家を囲む石塀の上面にくぼみをつくり、土を入れれば、石塀から花が咲いているような、可愛らしい風景になる好例です。石塀は手が届きやすいように少し低めにするのもポイント。和風の家でも似合う小さな庭の植栽例です。

白からピンクと花色に幅があり、石塀の側面にも根を下ろしてよく咲いているのは、エリゲロン・カルビンスキアヌス。ロックガーデンのような岩場を好んで自然と広がり、適した場所ならば、毎年、春から夏頃まで咲いてくれる宿根草です。フェンスの上面を利用した花壇なら、エリゲロンのように小花が咲き、葉も小さくふんわり軽やかな印象の植物を。這って広がるヒメイワダレソウやヒメツルソバなども石塀に育ちやすい植物です。
小さな庭4 たった奥行き1m前後の空き地を花の庭にする

公道と建物の間のわずかなスペースでも、地面があれば愛らしい風景がつくれます。家の壁面を誘引場所として活用し、左側には真紅のバラを、右側には斑入り西洋ツゲを沿わせてレイアウト。立体感のある庭風景の骨格にしています。窓前の空間は、ユーフォルビアやキャットミント、ゲウムが丈高く茂り、手前にはゲラニウムやキンギョソウ、アルケミラ・モリスなどが混ざり咲いています。間に置いたベンチとカップ形のコンテナがアクセントになって、小さなスペースなのに見所が多い植栽です。
もし、公道と建物の間に地植えができそうな空き地があったら、掘り返して石やゴミを取り除き、用土をよく耕すか、新しい土と入れ替えるて花壇にすることができます。その際は、水はけも要チェック。水がなかなか引かない場合や、硬くて掘り返せない場所なら、鉢植えを並べる方法で花と緑を育てることをオススメします。
掘り返せない場所でのガーデニングの始め方は『一鉢の鉢植えから始める「寄せ鉢」ガーデニング』も参考にしてください。
小さな庭5 奥行き2mの変形した空き地をナチュラルな花の庭に

ジグザグと変形した建物沿いに、高低差のある植物をぐるりと植えて、一体感がある小さな庭園を叶えた住宅街の一角。壁を伝うつるバラがリズミカルに立ち上がり、間に紫花のデルフィニウムとピンク花のジギタリスが彩りを添えています。変形した敷地全体を芝生で覆うことで、明るい雰囲気に。右端に置かれたカップ形のコンテナも、小屋の色に合わせたグレ―にペイントしたことで、より統一感が生まれています。
敷地をどう生かして花と緑を育てるか、ご紹介の7つのアイデアを参考に、我が家らしい庭づくりにチャレンジしてみてください。工夫を重ねることで、いつも過ごしやすい空間がきっと生まれますよ。
併せて読みたい
・『英国のオープンガーデン 秋まで美しい、オーナメンタル・グラスがおしゃれな庭』
・『玄関を花でコーディネート! 海外のおしゃれな玄関先8選』
・小さな庭のガーデニングテクニック「寄せ鉢」アイデア
新着記事
-
ガーデン
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」ガーデナー5名の2月の“庭づくり”をレポート
2024年12月中旬に行われた第1回作庭から約3カ月が経ち、4月の審査に向けて着々と植物の成長が見られる5つのコンテスト花壇。2月下旬に2回目となる作庭日が2日間設けられました。今回は、2カ月間のメンテナン…
-
アレンジ
部屋が明るくなる! 簡単、芽出し球根たちの水耕栽培 プチプラ花コーデVol.155
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただき…
-
レシピ・料理
お家の採れたて果実や野菜を使って、お庭で食べたい! もっちもちの「イギリス流〈パンケーキ〉のレシピ」
国によって、微妙に姿を変える〈パンケーキ〉。日本では、ホットケーキのような、厚みのあるイメージがありますが、さて、イギリスで作られるパンケーキはどんなものでしょうか? パンケーキにまつわる話とともに…