トップへ戻る

【プレゼントあり】必須!トマト、キュウリ、ナス…家庭菜園の人気野菜は「連作障害」対策を

【プレゼントあり】必須!トマト、キュウリ、ナス…家庭菜園の人気野菜は「連作障害」対策を

トマトやナス、ピーマンは家庭菜園の定番人気野菜。昨年、栽培したという方も多いのでは? 今年も同じ野菜を育てるならば、植え付け前に「連作障害」対策が必須です。同じ場所で同じ野菜を繰り返し栽培することで起こる野菜の生育不良「連作障害」は、スペースが限られる家庭菜園につきものの課題です。連作障害とは何か、起こりやすい野菜や対策について、詳しく紹介します。

Print Friendly, PDF & Email

家庭菜園2年目から気をつけたい「連作障害」

トマトやナス、ピーマンなど定番の人気野菜は、作ったことがある方も多いのではないでしょうか。昨年、これらの野菜を育てて、今年もまた育てようと考えているならば、適切な対策をする必要があります。同じ場所で、またこれらの野菜を育てると「連作障害(れんさくしょうがい)」が起こる可能性があります。では、去年トマトを育てた場所とは別の場所でトマトを育てればいいのかというと、そう単純ではありません。連作障害は同じ「科」の中の野菜でも起きるため、トマトと同じナス科のピーマンやパプリカ、ナス、ジャガイモ、トウガラシ、シシトウを育てた場所も避けなければなりません。もちろん、トマトを育てた場所でこれらの野菜を育てることでも連作障害が発生する可能性があります。

「連作障害」とは

連作障害とは、同じ植物、もしくは同じ科の植物を、同じ土壌で育て続ける「連作」によって、徐々に生育不良などの「障害」が起こることを指します。特に、栽培スペースが限られた家庭菜園では、特定の野菜を繰り返し栽培することが多く、連作障害が発生しやすいので、注意が必要です。

植え付け前に十分に土づくりをし、適期に苗を植えて大事に育てても、「連作障害」を起こすと野菜がうまく育たなかったり、実りが悪くなります。

連作障害の原因

立ち枯れたトマト。Photo/Mironmax Studio/Shutterstock.com

【細菌・ウイルス・カビ】

連作により土壌に棲む微生物のバランスが崩れ、特定の植物にとって有害な病原体が増えることで、病気が発生しやすくなります。例えば、青枯れ病は、ナス科の植物に起こりやすい病気で、葉が青いまま枯れてしまいます。根こぶ病は、その名の通り根にこぶができて生育が悪くなる病気のことで、アブラナ科の植物に起こりやすいです。

【センチュウなどの害虫】

連作していると土壌に住む微生物のバランスが崩れ、それが原因となってセンチュウが発生しやすくなります。土壌中に生息する害虫で代表的なものはセンチュウ。根にこぶを作るセンチュウや、根を腐らせるセンチュウなどがおり、大きさは1mm以下と小さいため肉眼では発見しにくく、根絶するのは困難です。

【栄養素の偏り】

連作により特定の養分だけが吸収されると土壌中の養分バランスが崩れ、また微量元素の欠乏によっても生育に悪影響が出ることがあります。

【自家中毒】

植物の中には、周囲のほかの植物の生育を抑制する物質を土中に排出するものもあります。このような植物は、同じ場所で育て続けるとその濃度が高くなりすぎて自家中毒を起こし、生育が悪くなってしまうことがあります。

連作障害の起こりやすい野菜

連作障害はすべての野菜に出るわけではありませんが、家庭菜園で人気の野菜が多く含まれているため注意が必要です。例えば、夏の畑の定番、トマト・ピーマン・ナス・シシトウ・ジャガイモなどナス科の野菜は連作障害を起こしやすい野菜で、トマトを栽培した後に再びトマトを栽培するのはもちろん、トマトの後に同じナス科のナスやピーマン、ジャガイモ植えるのもNG。上記の他に、バラ科のイチゴも連作すると、障害が出るので場所を変える必要があります。

連作障害は草花でも起こる!

アネモネが咲く春の庭。アネモネは一度栽培したら翌年は別のエリアで栽培する方がよい。

じつは、連作障害は野菜だけでなく、花でも起こります。連作障害を起こしやすい花の代表的なものを、休作期間ごとにまとめました。

●1年休んだほうがいい花

春の花:キンセンカ、ナデシコ類、ロベリア、ムスカリなど。夏の花:アサガオ、オシロイバナ、クレオメ、ヒマワリ、ペチュニアなど。

秋冬の花:黄色コスモス、シロタエギクなど。

●1~2年休んだほうがいい花

春の花:ポピー、アネモネ、キンギョソウ、スイートピーなど。

夏の花:インパチェンス、コスモス、ポーチュラカ、ホウセンカ、ルドベキアなど。

秋冬の花:ハボタンなど。

●2年休んだほうがいい花

春の花:コデチア、バーベナ、ルピナス、チューリップ、ラナンキュラスなど。

夏の花:ケイトウ、センニチソウ、トレニアなど。

秋冬の花:クッションマムなど。

●3年休んだほうがいい花

春の花:アリウムなど。

夏の花:アスター、サルビア、ニチニチソウなど。

ローテーションで連作障害を避けるのは至難の技

連作障害を避けるには、栽培エリアをローテーションすることが必要ですが、次に同じ場所でつくれるようになるまでの期間は、野菜も花も種類によってまちまちです。例えば、ナスは5年後、トマトは3年後、サヤエンドウにいたっては7年後…。家庭菜園の限られたスペースで連作障害が起きないように栽培箇所をローテーションさせるのは至難の技です。

連作障害を防ぐ資材「菌の黒汁」でラクラク野菜栽培

ややこしいローテーションを組まなくても、簡単に連作障害を防いでくれるのが特殊肥料「菌の黒汁」。土壌を豊かにして野菜の根を健やかに育ててくれる微生物を含み、連作障害を改善しながら野菜の成長を促進します。使用期限もなく、土づくりの時から収穫まで、どの時期から使ってもよく、無色無臭で使い勝手がよいのも魅力。野菜でも草花でも、バラなどの樹木でも、どんな植物にも安心して使えます。

「菌の黒汁」の使い方

使い方はいたって簡単。キャップ1杯を6ℓの水で薄めて土壌や植物にたっぷりあげるだけです。前述したようにいつからでも使えますが、苗の定植前の土作りの段階から継続的に使うことで、野菜の成長がよくなります。有機肥料や液肥などとの併用で、さらに効果を発揮します。農薬との混用では効果を発揮しづらいので避けてください。

レタスの苗の周りに「菌の黒汁」を混ぜた水をまいて育てます。

1カ月半後、立派なレタスが育ちました!

菌の黒汁入り粒状タイプの土壌改良材「連作障害ブロックW」

液体肥料の「菌の黒汁」の他に、菌の黒汁と天然ゼオライトを原材料とする粒状タイプの「連作障害ブロックW」も植え込み時に活躍します。無臭で使いやすい粒状で、肥料成分の流亡を防ぎ病原菌を寄せ付けない理想の土壌環境に改善できます。

連作障害ブロックWの使い方

使い方はこちらも簡単。タネや苗の植え穴に、一握り(約大さじ1杯)の連作障害ブロックWをまいてから定植します。苗の根の周りに土をかぶせ、仕上げに株元周辺にもさらに一握りまんべんなくまいて、水をたっぷり与えます。菌の黒汁と併用するとさらに効果的です。

前年、どこに何を植えたか気にしなくていいのがラク!

連作しても豊作のTさんの畑のミニトマト。

「菌の黒汁」や「連作障害ブロックW」を使って、家庭菜園をしているTさんにお話を伺いました。

「去年、どこで何を育てていたかなんて、覚えてないもんなんですよね。ですから以前はノートに畑の図面を描いてローテーションを組んでいましたが、それがとっても大変でした。でも、菌の黒汁や連作障害ブロックWを使ってからは、何も気にせず野菜がつくれるのでラクです。この便利グッズの登場で、我が家ではこれまで以上に野菜づくりを楽しんでいます!」

Information

ヤサキ

菌の黒汁
500ml 2390円〜

連作障害ブロックW
400g×3袋 3,300円~
オンラインショップ https://www.kinnokurojiru.com/menu

「菌の黒汁」&「連作障害ブロックW」のセットをガーデンストーリークラブ会員様にプレゼント!

土づくりや連作障害対策に効果を発揮する「菌の黒汁」&「連作障害ブロックW」のセット(各1つずつ)を、ガーデンストーリークラブ会員10名様にプレゼントします。家庭菜園やガーデニングに取り入れて、植物をもっと生き生きと育てましょう!

プレゼント商品ご提供/株式会社ヤサキ https://www.kinnokurojiru.com/

【ご応募方法】

ガーデンストーリークラブ(以下をクリック!)にご入会いただき、クラブ会員専用サイト内の「イベント」からご応募ください。

●プレゼント応募締め切りは、5月31日(金)。ご応募お待ちしております。

庭仲間が集まるガーデンストーリークラブ新規会員募集中!

ガーデンストーリークラブ

『ガーデンストーリークラブ』は、全国の花ファン・ガーデニングファンが集う会員制度です。チャットを通じて植物を育てる楽しみを分かち合ったり、最新の植物情報やショップ情報を交換し合ったり、ガーデニングライフを充実させるオンラインコミュニティです。専門家によるオンラインサロンやレッスンの他、さまざまな園芸業界の企業様にご協賛いただき、毎月素敵なプレゼントも実施。

ただいま新規会員募集中。クラブ内の交流やご活動は事務局がサポートしますので、どうぞ安心して交流をお楽しみください。

クラブバナー 庭づくり
Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO