バラを栽培する際には、剪定や植え替えなど、冬が適期の作業があります。でも、何かと忙しくて作業時期を逃してしまった人は、この記事を参考に春に駆け込み作業を行いましょう。応急措置を行えば、何もしないよりも生育がよくなり、翌年以降の開花にもよい影響が出ます。鉢植えバラ向けの、春の駆け込み作業の方法を解説します。
冬に作業できなかった人のために
これだけはやっておきたい春先の鉢植えバラの手入れ
剪定や植え替えなど、バラは花の咲かない冬の時期にやっておくべき作業がいくつかあります。それらの作業は本来なら冬の間に行うのがベストですが、初めてのバラ栽培でタイミングを逃したり、忙しかったりと、冬のバラの手入れができなかった人もいるはず。そんな人たちのために、春先に葉を展開した後からでも間に合う、バラのお手入れ方法をご紹介します。冬の間に剪定や植え替えといった必要な作業を完了させた人は、これらの手入れは必要ありません。
春先の手入れでは、まず必要以上にバラをいじらないことが大切なので、最低限の世話にとどめます。枯れ枝や勢いのない枝を軽く剪定し、育てている鉢が小さくなっている場合は、一回り大きな鉢へと植え替える鉢増しを行いましょう。暖かくなり、すでに樹液が動き出している状態では強い剪定はかえってダメージになってしまいますが、剪定をすることで少しでも樹高を下げ、株のバランスをよくすることができるので、様子を見ながら行います。
春先の剪定方法

剪定は、本来であれば芽が動き始める前に行います。剪定適期は、関東以西の平地でバラが休眠している12月下旬から2月末頃。適期に行う剪定方法は『バラの専門家が教える! 鉢植えで育てるバラの剪定方法』の記事をご覧ください。
春先になり、すでに新芽を吹いている場合、剪定は枯れた枝や弱った枝、弱小枝などを取り除き、樹高を下げるように少し枝を剪定します。すでに樹液が動いているため、強い剪定を行うと株へのダメージが大きく、かえってマイナスに。樹高を少しでも下げて株のバランスをよくするイメージで軽い剪定を行うにとどめ、強く切り詰めることは避けましょう。

剪定の手順
- 茶色い枯れ枝を付け根から切ります。
- 枯れ枝と同様に、勢いがなく、今後枯れてしまいそうな枝も付け根から切ります。
- 花を付けない細く弱々しい枝(弱小枝)を切ります。
- 枝の途中から勢いのある枝が伸びている場合、その枝を残して上部の勢いのない枝を切り、樹高を下げます。本来であれば切り戻しをして樹高を下げたいところですが、この時期にはすでに樹液が動いているため、切り詰めてしまうとバラへのダメージが大きいため、このような剪定にとどめます。
枝の途中からつぼみが付いた勢いのよい枝が伸びているので、つぼみの付いた枝を残し、それより上の部分を分岐点から切る。

剪定後。軽い剪定にとどめたため、大きな変化は見られません。不要な枝を除いて風通しをよくし、勢いのない枝を切ったことによって、樹高をやや抑えてバランスよく育てることができます。
鉢が小さい場合は、続いて一回り大きな鉢へ植え替える鉢増しの作業を行います。
大きな鉢へ植え替えることで、春から初夏にかけての成長期に根詰まりや水切れを起こす確率を下げることができます。植え替え作業の時も、あまり根をいじらないように注意しましょう。
鉢増し作業のやり方
準備

・一回り大きなサイズの鉢
・鉢底石
・培養土
・肥料
鉢増しの手順
- 植え替え用の鉢に鉢底石を底が見えない程度に敷き、その上に培養土を入れます。培養土を入れる際には、根鉢の大きさを考えて、鉢土の表面が鉢の縁の数㎝下になるようにします。
- バラを元の鉢から抜きます。根鉢を崩す必要はありませんが、大苗の植え替えではそれほど根が回っていないため、自然に少し崩れることもあります。また、表面の土を軽く落とし、雑草のタネなどを払い落としておきます。
- 鉢の中心にバラを据え、株と土の間に隙間ができないようにしっかりと土を入れます。軽くゆするとうまく土を詰めることができます。土が入ったら、鉢底から流れ出るまでしっかりと水やりをし、肥料が切れているようであれば、必要に応じて肥料を与えます。肥料の分量は種類により異なるため、袋に記載されている量に従ってください。

春先に行う駆け込み作業はこれで終了。
もちろん冬の適期に作業をするのがベストですが、冬の間に必要な作業をすることができなかった人も、ここで紹介した作業だけでもやっておくと、初夏の開花だけでなく翌年以降の生育にもつながります。気が付いた時に、ぜひ作業を終わらせておきましょう。
Credit

写真&文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
9月の無料オンラインサロン

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
新着記事
-
育て方
秋はバラの苗木の買い時!注目の新品種&9月にやりたい秋バラのための必須ケア大公開PR
秋はバラが今年2回目の最盛期を迎える季節ももう直ぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮…
-
イベント・ニュース
秋のガーデンでハロウィンを楽しもう!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェス…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(火)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節がやってきました。横浜イングリッシュガーデンでも園内をカボチャや鮮やかな装飾で彩る「オー…
-
アレンジ
豪華! 材料費1,000円以下で作る「中秋の名月」アレンジ♪ プチプラ花コーデVol.119
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラ花コーデを教えていただきます。