トップへ戻る

窓辺を花で鮮やかに飾る“ウィンドウボックス” 海外実例5選

窓辺を花で鮮やかに飾る“ウィンドウボックス” 海外実例5選

ヨーロッパには窓のすぐ側に「ウィンドウボックス」という花鉢を置き、窓の景色を花で鮮やかに演出する習慣があります。室内にいる人はもちろん、外を歩く人の目も楽しませ、なおかつ室内への視線を遮る役目も果たしてくれます。「ウィンドウボックス」の素敵な実例をご紹介します。

Print Friendly, PDF & Email

室内からも、外からも楽しめる「ウィンドウボックス」

あなたのお家の窓からは、何が見えますか? キラキラ輝く海や青々とした山々、情緒豊かな街並み……であるならば、うらやましい限り。けれども実際には、そんな素晴らしいピクチャー・ウィンドウに恵まれているケースはごくわずか。都市部の住宅街やマンションに暮らしていれば、窓の外に見るべき価値のある景色が展開されていることはまれです。

だったら、自分で景色をつくってしまいましょう。ヨーロッパの街では窓のすぐ側に花鉢を置き、窓の景色を花で鮮やかに演出する「ウィンドウボックス」がしばしば見かけられます。室内にいる人はもちろん、外を歩く人の目も楽しませ、なおかつ室内への視線を遮る役目も果たしてくれます。ヨーロッパの家々は壁の厚さが厚いため、もともと窓のそばに鉢を置くスペースがある場合もありますが、ウィンドウボックス用の花台(花箱)を設えるのも一般的です。とりわけ都会では建物のデザインに合わせて鉢も花もコーディネートされており、ヨーロッパの人々の景観意識がとても洗練されていることが分かります。

モノトーンの建物に合わせてウィンドウボックスを設え、植物も白と黒で統一。左右対称に植え込まれて、モダンな雰囲気です。
モノトーンの建物に合わせてウィンドウボックスを設え、植物も白と黒で統一。左右対称に植え込まれて、モダンな雰囲気です。

 

モノトーンの建物に合わせてウィンドウボックスを設え、植物も白と黒で統一。左右対称に植え込まれて、モダンな雰囲気です。
ブルーの壁にペチュニアやヘリオトロープなど青系の花色をコーディネートしたウィンドウボックス。ヘリオトロープは香水のような香りがするので室内側へ植栽し、香りを楽しみます。

取り付けは専門家へ相談が安心

ウィンドウボックスを窓の下に取り付ける際は、ボックスを固定するために壁面にボルトを打ち込みます。建物の下地強度を確認し、防水処理などをして適切に取り付ければ家を傷める心配もありませんが、長く安全に楽しむには専門家に相談するのが安心です。家の外周りのデザインや施工に関しては、「エクステリア」という専門分野があります。室内装飾をインテリアと呼ぶのに対し、屋外装飾を意味しており、全国に専門店がありますので一度お近くのお店を探してみるとよいでしょう。

自分で行う場合には、建物に穴を開けない方法を選んだほうが安全です。例えば窓の下にスタンド式の花台を設置したり、ベランダの場合には手すりに自分で取り付けられる「ウィンドウボックスホルダー」などのツールも販売されています。

壁に引っ掛けて固定するハンギング式。
壁に引っ掛けて固定するハンギング式。

ウィンドウボックスに適した植物

ウィンドウボックスの花は、たっぷり豊かに咲かせたいので、季節の一年草で花数の多いものがこんもり茂ってオススメです。春ならビオラやパンジー、アリッサム、ワスレナグサ、ビデンスなど。夏にはペチュニア、サフィニア、ロベリア、トレニアなどのほかに、暑さに強い観葉植物を取り入れるのも手です。枝垂れる植物を入れると鉢やウィンドウボックスホルダーがほとんど見えなくなってしまうので、器は簡素なもので十分です。

アリッサムやパンジーなど白花とグリーンのみを植え込んだ春のエレガントなウィンドウボックス。
アリッサムやパンジーなど白花とグリーンのみを植え込んだ春のエレガントなウィンドウボックス。
プランターをすっぽり隠すほどに植物が繁茂しています。ベゴニアやカラジウム、イポメアなど夏の暑さに強い観葉植物をふんだんに取り入れています。
プランターをすっぽり隠すほどに植物が繁茂しています。ベゴニアやカラジウム、イポメアなど夏の暑さに強い観葉植物をふんだんに取り入れています。

Credit

文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO