【プロが解説】湘南海岸・稲村ケ崎 リゾートガーデンのエクステリア事例
エクステリアライティング担当:菊原啓子/写真撮影:細田健太郎
エクステリアは、建物の第一印象を決める大事なデザイン要素です。今回ご紹介するのは、湘南の海を目の前に望む高級民泊施設のエクステリア。シンプルな白い外観の建物が、岩や流木を使ったエクステリアで、ワクワクする雰囲気に大変身! エクステリアで非日常感を演出した実例をご紹介します。
目次
ナチュラルテイストのファサードガーデンにリニューアル

湘南海岸沿いの稲村ケ崎にある高級民泊施設「民泊3rd HOUSE」。この宿泊施設は東棟と西棟の2つの建物で構成されています。東棟のファサードはコンクリート打ち放しのアーチでシンプルなつくり。西棟も以前は同様のつくりでしたが、流木などを使ってワクワクする雰囲気にリニューアルしました。


重厚でシンボリックなアーチのファサード

アプローチ前のアーチは不揃いな石英岩を曖昧に並べて貼り付け、シンボリックでナチュラルなイメージに仕上げています。この石英岩のアーチは、大小の石による陰影が表情豊かに表現され重厚なイメージです。
花壇はグレーの石をメインにしつつ、茶系の石を3割程度混ぜてランダムに積み上げ、アーチとも調和させています。

ゲートの右手は軽いイメージになるように、流木で柱と梁を組んでエクステリアを構築。
この流木はサイズがまちまちで自立できないため、アイアンウッドのポールの骨組みに流木を接着し、シュロ縄を巻き付けています。アイアンウッドとは、世界でもっとも耐久性・耐腐朽性に優れた木材で、密度が高く硬いため、高い強度も兼ね備えています。
2階通路は鯨を見つける展望台

途中には木製の案内板が設置されており、「鯨見橋」のタイトルが。「相模湾で鯨を発見して下さい。最初の発見者には謝礼として、サードハウス稲村ヶ崎西棟に2泊3日のご宿泊を贈呈致します。鯨見橋と備付の双眼鏡は、ご自由にご利用頂けます」と書いてあります。遊び心あふれる案内板です。

鯨見橋案内板の右手にある階段は、ステップがユニーク。左右段違いの不思議な階段を上がると、眺めのよいウッドデッキの2階通路がありました。どうやら、これが「鯨見橋」のようです。この通路の奥には双眼鏡があります。



それから、この橋の海側を背にして見下ろすと、バスケットコートがありました。モノトーンカラーでシックなイメージでしたが、これはサードハウスのオーナー自ら、DICの色見本で指定してつくったそうです。
DICとは旧大日本インキ化学工業株式会社(現在はDIC株式会社)で出している色見本で、デザイナーの間では必須アイテムです。
室内ロビーも鯨やアウトドアなレジャーのこだわりが・・・

サードハウスの1階ロビーに入ると、ガラス細工の鯨が。壁の棚には、オリジナルのサーフボードや自転車、バスケットコートやボールなどが飾られ、オシャレで楽しさ満載のスペースでした。

ちなみに、サードハウス東棟ロビーもシンプルですが、サーフボードと鯨のオブジェがオシャレに飾ってありました。
坪庭で落ち着きの空間

写真撮影:細田健太郎
エントランス右脇の扉を開けると、外観デザインからは想像できない坪庭がありました。白い玉砂利をベースに、延段(のべだん)や景石を置き、黒穂垣で囲った空間。和風の落ち着きある空間で、海外の宿泊客にも喜んでいただけそうですね。
屋上はBBQやジャグジーで楽しむ

写真撮影:細田健太郎
ロビーの向こうにあるエレベーターで屋上に上がると、全面ウッドで敷き詰められたデッキが広がります。BBQコーナーの奥には相模湾が一望できるジャグジーも! 家族や友人と一緒に利用したら最高ですね。

夜景もステキに演出

エクステリアライティング担当:菊原啓子/写真撮影:細田健太郎
夜には建物がライトアップされ、リゾートムードがいっそう高まります。屋上や1階ファサードも照明で素敵に演出されています。
まとめ

写真撮影:細田健太
いろいろなナチュラルガーデンはありますが、流木を使ったり、石積みのアーチのアプローチやプランターは珍しく目をひくデザインで、海辺の風景ともマッチしていました。
風変わりな階段を上る鯨見橋(2階通路)は、ワクワク感を誘う楽しい仕掛けです。内側の和風の庭の落ち着きもギャップがあって目を楽しませてくれました。エクステリアと庭のデザインで、ガラリと雰囲気を変えるのも面白いアイデアかもしれませんね。

協力:「民泊3rd-HOUSE」
https://3rd-house.jp/
Credit
文&写真(クレジット記載以外) / 松下高弘 - エムデザインファクトリー主宰 -

まつした・たかひろ/長野県飯田市生まれ。元東京デザイン専門学校講師。株式会社タカショー発行の『エクステリア&ガーデンテキストブック』監修。ガーデンセラピーコーディネーター1級所持。建築・エクステリアの企画事務所「エムデザインファクトリー」を主宰し、大手ハウスメーカーやエクステリア業のセミナー企画、講師を行う。
2007年出版の『エクステリアの色とデザイン(グリーン情報)』の改訂版として、新刊『住宅+エクステリア&ガーデンの色とデザイン』が大好評販売中! 色の知識、住宅デザイン様式に合わせたエクステリア&ガーデンデザインとカラーコーディネート、プレゼンシートのレイアウト案など、多岐に渡る充実の内容! 書籍詳細はグリーン情報ホームページから。
著書
『住宅エクステリアのパース・スケッチ・イラストが上達する本』彰国社
『気持ちをつかむ住宅インテリアパース・スケッチ力でプレゼンに差をつける』彰国社
『住宅+エクステリア&ガーデンの色とデザイン』グリーン情報 など他多数
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…



























