屋根つきデッキで快適度満点! アーバンモダン・アウトドアリビング&ガーデン【庭のエクステリア実例紹介Vol.3】
在宅ワークでは家が仕事場を兼ねるため、「オン」と「オフ」のメリハリが大事。上手に切り替えるには、住空間がポイントです。今回は在宅ワークをきっかけに自宅を建てた個人邸の事例をご紹介します。アーバンモダンなアウトドアリビング&ガーデンが、家族とのリラックスタイムを充実させてくれます。
目次
アーバンモダンなアウトドアリビング
中国やアメリカなど海外を忙しく飛び回るライフスタイルから、在宅ワークへと変わったことをきっかけに、神奈川県稲村ヶ崎に家と庭をつくったSさん。奥様もご自宅で英語教室を開いており、ご夫婦で在宅ワークというライフスタイルです。
そんなSさん邸の1階のリビングの窓越しには、フレームで組んだウッドデッキがあります。ウッドデッキにはシェードのついた屋根があり、一歩出ればいつでも海辺の街の開放感を享受できる快適な半戸外空間になっています。
ウッドデッキの素材はアマゾンジャラ。このジャラ材は南米に分布しており、硬くて丈夫な木材です。


ウッドデッキには木材だけでなく、黒いタイル部分もあり、モダンな雰囲気に仕上げてあります。黒の人工ラタンのガーデンファニチャーとモノトーンでカラーコーディネートされ、アーバンモダンな雰囲気で、とってもおしゃれでした。
リビングから屋外のウッドデッキへの繋がりが、室内へも広がりや開放感をもたらす一方で、デッキにシェードが付いているため室内が暑くなりません。むしろ、シェードがちょうど深い軒のような役目を果たし、強い日差しを遮り、涼しさを体感していらっしゃるようです。
子どもやペットが安心して遊べる芝生スペース
デッキから配置されたアマゾンジャラの階段を下りると、目の前は全面芝生。小学生のお嬢さんや愛犬のミニチュアダックスのモカちゃんが安心して遊ぶことができるスペースです。
動きのあるレイアウトの階段は広めに作られており、腰をかけたり、簡単なガーデニング作業をするのにもちょうどいいスペースです。
芝生の周囲には実のなるジューンベリーやオリーブが植えられています。

タイルデッキを挟んで向こう側にも、ちょっとした芝生スペースがあります。ここでは子どもたちがプールで遊んだり、ミニチュアダックスのモカちゃんが駆け回ったりしてくつろげるスペースです。芝生なのでモカちゃんが足を傷めず安心できるとのことでしたが、ナントこの芝生は人工芝。枯れ芝も含まれる自然に近い色で、メンテナンスフリーがメリットです。
シンプルモダンな玄関アプローチ

塀やプランター、階段の立ち上がりは、住宅の外壁色に合わせたホワイトに近いアイボリー。アプローチの階段は「モルタル金ゴテ」という、非常にシンプルな仕上げです。モルタル金ゴテ仕上げとは、土間や壁面にモルタルを乗せ、左官職人が使用する金属製の金ゴテで上から押さえてキレイに平らに仕上げたもの。タイルや石張りにしないで、できるだけシンプルに、という奥様の要望を受けたデザインです。
高さが2m近い門袖は、照明、表札、インターホン、ポストともに黒とマットなシルバー色。スッキリしたデザインで統一感が出ています。樹脂フェンスはナチュラルウッド調で、そのコントラストがナチュラルモダンなイメージを演出しています。
小ぶりの花やカラーリーフが植栽されたプランター

プランターには、ローズマリー、カラミンサなどのハーブ類をグラウンドカバーとして植栽。ローズマリーは常緑で、いつも瑞々しい緑をもたらしてくれますが、成長が早いので、定期的に剪定しています。
カラミンサは初夏から秋まで次々と長期にわたって花が咲きます。小ぶりの白花が可愛らしいですね。どちらも暑さや寒さに強い植物です。

また、その奥には人気のエンジ色のニューサイランや赤茶色のヒューケラが植えてありました。カラーリーフも変化があってステキです。
シンプル玄関ポーチや和モダンな植栽でオシャレに

一番奥の玄関ポーチも徹底したモルタル金ゴテ仕上げで、玄関マットの黒とのコントラストがシックな印象です。その右手には、立ち上がりのない、木の小口のみが見えるシンプルなつくりのプランターが。ハイノキの足元を斑入りのツワブキが彩り、和モダンの趣を感じる配植です。


在宅ワークになったことから、海や山に近いリゾート地に移り住む方も増えています。
すぐ近くに自然がある暮らしはストレスを解消し、心身の健康によい効果をもたらしますが、仕事とプライベートのメリハリがなくなってしまうケースも少なくありません。そんなときはS邸のように、住まいにアウトドアリビングを設けてみてはいかがでしょうか。一歩出れば、オンとオフが切り替えられ、ストレスフリーの暮らしが叶います。インタビュー中、終始笑顔のご家族がとても印象的でした。
庭の設計施工:ヘブンズガーデン 宮元健太
Credit
写真&文 / 松下高弘 - エムデザインファクトリー主宰 -

まつした・たかひろ/長野県飯田市生まれ。元東京デザイン専門学校講師。株式会社タカショー発行の『エクステリア&ガーデンテキストブック』監修。ガーデンセラピーコーディネーター1級所持。建築・エクステリアの企画事務所「エムデザインファクトリー」を主宰し、大手ハウスメーカーやエクステリア業のセミナー企画、講師を行う。
2007年出版の『エクステリアの色とデザイン(グリーン情報)』の改訂版として、新刊『住宅+エクステリア&ガーデンの色とデザイン』が大好評販売中! 色の知識、住宅デザイン様式に合わせたエクステリア&ガーデンデザインとカラーコーディネート、プレゼンシートのレイアウト案など、多岐に渡る充実の内容! 書籍詳細はグリーン情報ホームページから。
著書
『住宅エクステリアのパース・スケッチ・イラストが上達する本』彰国社
『気持ちをつかむ住宅インテリアパース・スケッチ力でプレゼンに差をつける』彰国社
『住宅+エクステリア&ガーデンの色とデザイン』グリーン情報 など他多数
記事をシェアする
秋冬のおすすめガーデニングアイテム
GARDEN STORY Series 庭そうじバッグ (ちりとり型)
枯れ葉、雑草、花がら、樹木の剪定枝など、庭のお手入れ時に出るゴミを一気にまとめられる大容量バッグ。縦置きでも横置きでも自立し、横置きではちりとりのようにゴミを簡単に集めることができます。薄くたためて収納にも便利です。
編集部おすすめ記事
新着記事
-
ガーデン&ショップ

グランプリ決定!「第3回東京パークガーデンアワード砧公園」の『ファイナル審査』を迎えた11月の庭と審査…
虫を観察する子どもや車イスでゆったりとめぐるお年寄り、遠方から訪れた花好きの方など、老若男女の多くの人を魅了してきた「東京パークガーデンアワード」のガーデン。長く過酷な猛暑を乗り越え、気温がぐっと下…
-
多肉・サボテン

花言葉は「一攫千金」! 金のなる木(カネノナルキ)の基本情報から初めてでも安心な栽培方法まで全解説
金のなる木は、その名のとおり縁起がよい植物として人気の高い観葉植物の1つです。多肉植物に分類され、暑さや乾燥に強く、冬の寒さにさえ注意すれば丈夫に育つ性質。本記事では、金のなる木の特徴や名前の由来など…
-
アレンジ

不器用さんでも失敗しない! 挿すだけで“プロ級”クリスマスリースの作り方
クリスマスシーズンがやってきました! 今年は、フレッシュグリーンと赤い実が映える王道クリスマスカラーのリースを手作りしてみませんか? 「クリスマスリースを作りたいけど、ワイヤー作業が苦手…」という初心…

























