ガーデンテーブルとは? 各素材の特徴・選び方についてご紹介します!

Hannamariah/Shutterstock.com
ガーデニングをしている方なら、一度は自宅のお庭やベランダにガーデンテーブルを置いてくつろぎたいと考えたことがあるのではないでしょうか?
そんな魅力的なガーデンテーブルについて、この記事では素材ごとの特徴や選び方をご紹介します!
ガーデンテーブルとは?

ガーデンテーブルとは、庭やベランダに置くテーブル全般を指します。テーブルと日よけになるパラソルのセットで販売されていることが多く、素材はさまざまです。
最近は既製品を利用するだけではなく、自分で好みのテーブルをDIYすることも人気になっています。
ガーデンテーブルの素材

ここからは、さまざまなガーデンテーブルについて、素材別に、その特徴をそれぞれ詳しくご紹介していきます。
アルミ

アルミ製のガーデンテーブルは軽量で、錆びたり腐ったりすることがなく耐久性が高いことが特徴です。
軽量ですので持ち運んで使用するのにもおすすめです。
壊れにくく移動しやすいため、業務用に利用されることも多い素材です。
木材

木材のガーデンテーブルは見た目がよく、ぬくもりのある空間づくりに最適です。
芝生の景観と非常に相性がよく、雰囲気にこだわりたい方におすすめです。
一方で、木材は年月が経つにつれて色が変化したり、腐食しやすいという特性がありますが、オイルステイン加工や防腐剤が塗られているものを選ぶことで、汚れや劣化を抑えることができます。
ステンレス

ステンレス製のガーデンテーブルは耐久性が高く、汚れにくいのが特徴です。
軽量なものが多く、腐食にも強いですが、アルミ製と比較すると重量があります。
デザインが比較的シンプルなものが多く、すっきりとした見た目が印象的です。
プラスチック

プラスチック製のガーデンテーブルは、水や湿気に対する耐久性が高いという特徴があります。
錆が発生することもなく腐食する心配もないため、メンテナンスが非常に簡単です。
また軽量なので、気軽に移動や持ち運びができます。
アイアン

アイアン製のガーデンテーブルは、とても頑丈で重厚感があり、高級な雰囲気を味わうことができます。
近年人気の素材で、いろいろなデザインのものが販売されており、好みに合わせて選ぶ楽しさもあります。
しかしながらアイアンは錆が発生する可能性があるため、購入の際は、防錆コーティングがされているものを選ぶことが長持ちさせる秘訣です。
人工ラタン

人工ラタンは籐を編んだようなデザインが魅力の素材で、材質はポリエチレンです。
非常に軽いため持ち運びがとても容易で、気軽に移動させることができます。
人工ラタンは天然のラタンに比べてメンテナンスが簡単ですが、月日が経つと色落ちすることがあるため注意が必要です。
ガーデンテーブルの選び方

ここまで、ガーデンテーブルのさまざまな素材についてご紹介しました。
素材ごとのメリット、デメリットをしっかりと把握して選ぶことが大切です。
次はガーデンテーブルの選び方について、詳しくご説明していきます。
利便性の高さ

ガーデンテーブルを選ぶ際に見逃せないのが、利便性です。軽い素材など利便性の高いものを選ぶと、過酷な気温の季節など使用しない期間は、ガーデンテーブルを片付けて場所を有効活用することができるというメリットがあります。
しかし素材によっては雨風に弱いものもあります。ガーデンテーブルを頻繁には片付けず長期間屋外に置いておく場合には、耐久性の高いものを選びましょう。
サイズ

ガーデンテーブルを購入する前に、置き場所の広さを必ず確認しましょう。購入後にサイズが合わずに使えないとなると、選んだ時間も、お金も無駄になってしまいます。庭やベランダのどこに置くのかしっかりと決め、サイズを測ってからテーブルを選ぶことが重要です。必要なときだけ出すというような使い方の場合は、折りたためるのか、重すぎないかなどにも気をつけたいところです。
DIYすることもできる!

ガーデンテーブルはさまざまな素材やデザインのものがありますが、庭やベランダの景観、大きさにぴったり合うものが見つからない場合、自分で作ることも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
初心者の方でも意外と簡単に作ることができますので、自分好みのガーデンテーブルをDIYしてみるのもいいですね。
Credit
文 / 3and garden

スリー・アンド・ガーデン/ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
- リンク
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
新着記事
-
育て方
シーズン到来! クリスマスローズ最新・人気品種&今やっておきたいお手入れ公開!PR
古くから茶花として親しまれてきたクリスマスローズは年々進化が止まらず、今年も新品種や人気品種が入手できる時期が到来しました! また、1株で何十輪という花を早春に咲かせる感動的な株に育て上げるためには、…
-
イベント・ニュース
話題の「グリーンインフラ」って? スーパーゼネコンの緑化への取り組みなど園芸・ガーデニング業界最新情…
40年以上の歴史を持つ老舗業界専門雑誌『グリーン情報』最新号から最新トピックスをご紹介! 2023年11月号の特集は、「スーパーゼネコンの緑化最前線」と「みんなで創る新しい花き流通のかたち」。ほかにも、各種…
-
育て方
12月の庭仕事をチェック! ガーデニングカレンダー December
季節の移り変わりに合わせて、植物たちは日々成長し、次のシーズンに向けた準備をはじめています。冬は花が少なくなり、ガーデニング作業も少なめですがクリスマスや年越しに向けて、庭の素材で飾りをつくったり、…