ステキなお庭にするためのカラーコーディネートを考えるVol.2〜ナチュラルなファサードのエクステリア〜

Vol.1では「色の知識とイメージキーワード」について、ご紹介しました。イメージキーワードにナチュラル、カジュアル、エレガント、シックモダン、和モダンなどを挙げ解説しましたが、ここからは各イメージキーワードを使ってデザインの提案をします。今回取り上げるキーワードは「ナチュラル」と「ナチュラルモダン」。この2つのイメージの庭デザインの事例を写真やイラストでご紹介します。
目次
「ナチュラル」のイメージと素材
ナチュラルのイメージは「自然素材を使った温かみのある柔らかい雰囲気」です。
「なじみやすい」「温かみのある」「くつろいだ」「柔らかい」などがイメージできるキーワードです。そこから想像する素材は、木、石、植物のように、自然になじむ素材。また、落葉樹の葉のそよぎ、水に映る日の光の輝きなどの雰囲気が思い浮かびます。自然を感じる生活は、仕事などのストレスを解消してくれます。そうしたくつろいだひとときを感じることができる場所が庭です。
ナチュラルカラーのイメージ
暖色系といわれるカラーを使うと、まとめやすく効果的です。特に
①黄グループ、②黄橙グループ、③橙グループ
の3種類のカラーです。
木やタイルなどの自然素材や吹き付けなどに使いましょう。
⑫黄緑グループは、①黄グループや②黄橙グループと類似色同士で相性がよいので、落葉樹の葉の色と合わせると自然なイメージでまとまります。石はサビ御影が低木やグラウンドカバーの緑とフィットしなじみます。
ナチュラルなエクステリアデザイン
チュラルなイメージに合うプランをご提案します。今回は西入りセミオープンのファサードデザインです。

*詳細は「ステキなお庭にするためのカラーコーディネートを考えるVol.1~簡単な色の知識とイメージキーワード」を参照してください。
アプローチと駐車スペースを併用したプランです。来訪者を前面道路から回廊前の階段まで誘導できるように、アプローチのデザインをしました。図1は、来訪者の目の前に回廊への階段が見えてしまい、情緒がありません。図2のように、左手や右手の樹木や下草の花々を眺めながら、階段右脇の門柱にたどり着くような趣(おもむき)ある動線をつくりました。


エントランス前からキッチン前を通る回廊は、南側のウッドデッキにつながる動線で構成されたデザインです。住宅外壁はベージュ系の珪藻土(けいそうど)をバックに、回廊の床や柱、手すりは木地色との柔らかいコントラストで、自然なイメージの色彩構成にしました。
玄関前は緑で目隠し
玄関前もシンボルツリーや中低木で道路の歩行者や来訪者の視線をカットしています。門柱は枕木を2本建てた間にポストや宅配ボックス、表札、インターホンを設け、ハンギングで季節の花を飾りました。
植栽は手前を低く奥は高くなるように、グラウンドカバー、低木、中高木の順に植えて自然なイメージにしました。
夏は涼しいくつろぎスペース
夏場の南側の庭は直射日光で暑いため、北側の玄関脇にガーデンファニチャーを置いて、読書やお茶を飲むなどの「くつろぎスペース」をつくりました。
ガーデンファニチャーは天然木が似合います。

充実した家事作業ができるウッドデッキ
キッチンの勝手口前は、コンクリートの狭いポーチと階段のみという状態をよく見かけませんか? ここを段差のないウッドデッキにすることでゴミ出しが容易になります。勝手口やゴミ置き場前は緑で隠しているので、道路からの歩行者の視線も気になりません。

アプローチや駐車スペースは石貼りとグラウンドカバーで
駐車スペースの床面はコンクリート洗い出しで、少しザラザラした仕上げです。グラウンドカバーをランダムなスリット状に配置しました。まとまった一部分は、セダム類やその他の多肉植物を植えます。自然の雨水程度で十分育つので、手入れの手間がかかりません。アプローチまわりは乱形石貼りと草目地を入れて、できるだけ自然なイメージに仕上げました。

ナチュラルにモダンをプラスする
それでは、前述のナチュラルなデザインにモダンを加えてみましょう。色使いはナチュラルなままですが、直線を生かしたシャープなイメージにします。縦格子や正方形のタイル貼りにして直線を強調しました。

縦格子で風通しのよい目隠しに
玄関前と勝手口前付近は、木の縦格子を設置してシャープなイメージにしました。生地よりも少し濃くすることで、シャープさを強調できます。道路の歩行者からの目隠し効果や風通しなど、機能面も優れています。回廊の階段右手の門柱は、縦格子よりも濃い焦げ茶色の木目調角材にしてシャープさを出し、モダンな門まわりのシンボルになるようにしました。
アプローチと駐車スペースを区別する
前面道路から玄関前の回廊に向かうアプローチは30cm角のタイル貼りで、駐車スペースは一部濃いタイルを帯状に貼り、車の入庫のガイドになるようにしました。タイルをよけてランダムに配置したグラウンドカバーでナチュラルなイメージを演出。道路際部分も濃いタイルの帯にすることで、タイル貼り全体の統一感が生まれます。

ガーデンファニチャーもオブジェに
回廊に設置した直線強調のガーデンファニチャーは、焦げ茶色のワンポイントにすることで、モダンなオブジェにもなります。

まとめ
ナチュラルなカラーコーディネートは色相環の①黄から③橙グループの暖色系で、柔らかいデザインにすると上手にまとめることができます。ナチュラルなイメージに直線を多用すると、ナチュラルモダンになります。皆さんの好みに合わせて、デザインとカラーを決めるための参考にしてみてくださいね。
次回はナチュラルの庭イメージをご紹介します。お楽しみに!!
Credit
文&イラスト / 松下高弘 - エムデザインファクトリー主宰 -

まつした・たかひろ/長野県飯田市生まれ。元東京デザイン専門学校講師。株式会社タカショー発行の『エクステリア&ガーデンテキストブック』監修。ガーデンセラピーコーディネーター1級所持。建築・エクステリアの企画事務所「エムデザインファクトリー」を主宰し、大手ハウスメーカーやエクステリア業のセミナー企画、講師を行う。
2007年出版の『エクステリアの色とデザイン(グリーン情報)』の改訂版として、新刊『住宅+エクステリア&ガーデンの色とデザイン』が大好評販売中! 色の知識、住宅デザイン様式に合わせたエクステリア&ガーデンデザインとカラーコーディネート、プレゼンシートのレイアウト案など、多岐に渡る充実の内容! 書籍詳細はグリーン情報ホームページから。
著書
『住宅エクステリアのパース・スケッチ・イラストが上達する本』彰国社
『気持ちをつかむ住宅インテリアパース・スケッチ力でプレゼンに差をつける』彰国社
『住宅+エクステリア&ガーデンの色とデザイン』グリーン情報 など他多数
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ
バラ咲くシーズンも間近! 特別な時間を過ごせるバラ園「横浜イングリッシュガーデン」 ロ…PR
バラ咲く季節はもうすぐです! 希少なアンティークローズから最新品種まで2,200品種、2,800株のバラをコレクションする「横浜イングリッシュガーデン」では、バラの開花に先駆けて「ローズ・フェスティバル2025」(…
-
ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【花盛りの4月】
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台にスタートし、春の花が次々と咲き始めています。…
-
イベント・ニュース
【5月の連休は横浜へ!】日本最大級の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」に出かけ…
日本最大級として大盛況の園芸イベント「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」が今年も5月3日(土)〜5日(月)の3日間、開催決定! 場所は、2027年国際園芸博覧会の開催を控える横浜市。多彩なコンテ…