トップへ戻る

シェードとは? 庭の日除け対策や目隠しにおすすめのシェードの種類や選び方

シェードとは? 庭の日除け対策や目隠しにおすすめのシェードの種類や選び方

https://pic.takasho.jp/portfolio/1319

春になり、暖かい陽気になってきたと思ったのも束の間、連休の頃には早くも夏日といわれる日差しの強い日が増えてきます。本格的な暑い夏がやってくる前に、今のうちから日除け対策をしておきましょう。ガーデンの日除け対策の一つとして、シェードを使う方法があります。シェードはいろいろな種類があるので、最適なものを選ぶコツをご紹介、併せてシェードのメリットや特徴、種類を分かりやすく解説します。

Print Friendly, PDF & Email

シェードとは

シェード(英:shade)とは日除けのことをいいます。本来は、日の光に遮られてできる「影」そのものを指しますが、人工的に影を作るための布状の設備も「シェード」と呼びます。シェードは主にベランダやテラス、デッキの天井に取り付けます。影のある場所とない場所とでは、夏場は温度にかなりの差が出ます。真夏日のある日、住宅周りの温度を計測した事例は、木陰は34℃、日除けのないテラスではなんと52℃を記録しました。

夏場の強い日差しに晒され続けているデッキやテラスは、このように想像以上の高温になり、素足では歩けなくなってしまったり、置いてある鉢植えの植物が傷んだり、また、デッキ自体の劣化を早めてしまったりします。シェードを取り付けると、こうした弊害が減るだけでなく、エアコンの冷房効率がよくなり、省エネ効果も上がります。

シェードとオーニングの違いは?

オーニングとのちがいは?
You-Touch-Pix-of-EuToch/Shutterstock.com

シェードと同じような機能を持つものに、オーニングがあります。

オーニングは住宅の外側に取付ける庇(ひさし)の代わりになるテントです。カフェなどのお店でよく見かけますよね。日除けはもちろん、多少の雨除け効果もあります。手動式や電動式があり、必要に応じて出し入れできるようになっています。

一方、シェードは室内やデッキ、テラスの日差しをやわらげ、日陰をつくることのみを目的としています。オーニングの生地に比べ、シェードの生地は薄く編み込みが大きめなので、ある程度は日差しの透過性があります。室内の窓に取り付け、シェードカーテンとして利用される場合もあります。

オーニングやシェードのメリット・効果は?

それでは、オーニングやシェードを取り付けることで、どんな効果があるかをご説明します。

オーニングやシェードのメリット・効果とは
画像:タカショー

1. 日差しをやわらげ紫外線をカット

直射日光がほどよくやわらいで、適度な明るさで快適に光を取り入れることができます。

日光に含まれる紫外線を強力にカットし、赤外線をやわらげ、可視光線を優しく取り入れます。それでは、なぜ、紫外線をカットする必要があるのでしょうか?

紫外線はUltra Violetの略語でUVといわれ、日焼けや皮膚がん、シワやたるみなど、肌の老化を引き起こす原因になります。そのため、夏場はUVカット効果のある日焼け止めや化粧品が多く売り出されたり、メガネ屋さんでもUVカットのサングラスが並びますね。参考までに、赤外線は熱を伝える性質があり、可視光線は目に見える光のことをいいます。

2. 目隠し

室内のインテリアや屋外デッキの鉢植え植物などを、高温や強力な直射日光から守ってくれます。また、目隠し効果でプライバシーも保護します。意外に見落としがちなのが、お隣の2階からの視線。シェードを取り付ければ、頭上からの視線もカットし、庭でのティータイムやくつろぎタイムも、より安心して過ごせるようになります。

3. 雨除け

カフェテリアにあるオーニング
お店のカフェテリアにあるオーニング
Matthew-Dixon/Shutterstock.com

防水加工をしているものであれば、雨除けにもなるので、突然の雨で干してある洗濯物が濡れるという心配はありません。お店のカフェテラスに設置しておくと、お客様が雨に濡れず安心です。

4. 冷房病対策

夏場は室内が冷房過多になっていることが多く、温度差の激しい外との行き来で自律神経がおかしくなり、体温調節ができなくなってしまいます。これが「冷房(クーラー)病」です。冷房病の症状は、足腰の冷え、だるさ、頭痛、肩こり、神経痛、食欲不振、下痢、不眠など多岐にわたります。

シェードで日陰をつくれば、家周辺の気温が下がり、エアコンを控えることができます。

身体に優しいストレスのない生活を送るのにも、シェードは活躍してくれます。

5.見栄えをオシャレに

見栄えをオシャレに
https://pic.takasho.jp/portfolio/10816

オーニングやシェードの生地は、赤や青のストライプ柄、三角形や四角形の形状など、さまざまな色やデザインがあり、ご自宅の庭やお店をオシャレに演出することができます。季節に合わせて生地の張り替えをして、イメージチェンジも楽しむことができます。

オーニングとシェードの選び方

取り付けたい場所に適しているか、どんな形や色がいいかと悩んでいる方に、選び方のコツを解説します。

1. まずシェードの設置場所の確認

シェードやオーニングを取り付ける前に、まず取り付け可能な場所なのかを下調べする必要があります。支柱を立てるときの足元や地盤がしっかりしているか? 電動式であれば、電源が周辺にあるか? などを検討する必要があります。

 ●オーニングタイプ

外壁に取り付けるタイプ 
外壁に取り付けるタイプ
Hadrian/Shutterstock.com

庇(ひさし)のような形のオーニングタイプは、一般に塀や外壁に取りつける壁付けタイプ、2本の支柱で立てる独立タイプがあります。前者は、住宅の構造によって、壁に柱や梁などの部材が通っているところに取り付けないと、固定できないものもあります。後者は2本脚なので地面がしっかりしていれば固定できるもの、ツッパリ棒のように地面と2階バルコニーの上裏(あげうら)や軒下部分を支えに固定するものがあります。

●シェードタイプ

シェードタイプ
1枚生地のシェードタイプ  https://pic.takasho.jp/portfolio/1973

1枚生地のシェードタイプは、4本の支柱と梁で構成された、フレームに付けるタイプや、住宅外壁2カ所から地面、または2本の支柱にフックを付けて固定するタイプがあります。

簡単にDIYで設置できるものでは、三角形の生地で、高木やバルコニーの手すり、フェンスなどの3カ所に金具で取り付けるタイプ。四角い1枚生地で、窓枠の上部2カ所と地面やフェンスなどの2カ所に固定するスクリーンタイプなど、さまざまなタイプがあります。また、2階バルコニーの手すりの内側に固定できるタイプも手軽に取り付けることができます。

2. 適した価格か

価格は、何を基準に判断したらよいのでしょうか? 屋外に設置するものなので、日光や雨によって劣化し、交換が必要になることを考えると、コストは抑えたいものです。タイプや形状によって価格は異なりますが、庇(ひさし)のような形のオーニングよりも、1枚生地のシェードタイプのほうが、安価で手に入ります。ホームセンターなどで、いろいろな形のシェードと価格を検討してみましょう。

3. 必要な機能があるか

オーニングやシェードには、いろいろな機能があります。どんな機能があり、どの機能を重視するかを検討してみましょう。

●断熱性

断熱性とは、屋外の熱が室内に伝わりにくくする性質のことをいいます。

窓越しに日差しが入ると、室内の温度が高くなります。夏場は特に室温が上昇するので、断熱性の高いものを選びましょう。

●UV(紫外線)カット率

前述の「紫外線カット」で説明したように、UVとは紫外線のことです。UVカット率は90%以上であれば、肌や目を守ることができ、室内の家具やテラス、ウッドデッキに置いてあるプラスチック製の鉢や収納ボックスなどの劣化を防ぐことができます。

●遮光性

遮光性とは、光を遮る性質のことをいいます。遮光性の高いものほど、夏の強い直射日光から守ってくれます。遮光率は80~90%のものを選ぶとよいでしょう。分かりやすいものでは、室内のカーテンがあります。一般に「シェードカーテン」といわれていますが、布地のカーテンよりレースのカーテンのほうが光の透過率が高いので、遮光性は低くなります。

屋外のテラスやウッドデッキに植物が置いてある場合は、植物への日光量も考慮する必要があります。植物によって必要な日照時間はまちまちなので、ホームセンターの園芸植物部門などに出向き、専門家に相談してから選ぶとよいでしょう。

●防水性

オーニングやシェードの生地には、防水性があるものも。防水性の高いものを取り付ければ、天気の良し悪しに関係なく、洗濯物を干したままお出かけもできて安心です。継ぎ目のあるシェードは、継ぎ目から雨がしみこむ場合もあるので注意して選びましょう。

以上の機能をチェックして、納得のいくオーニングやシェードを選びましょう。

4. デザイン性

赤と青色の三角シェード
赤と青色の三角シェード
画像:タカショー
赤と黄色のストライプのオーニング
赤と黄色のストライプのオーニング
Istvan-Balogh/Shutterstock.com

オーニングもシェードも、カラーやデザインはさまざまです。庭では、けっこう目立つ部分になるので、機能性だけでなく、デザイン性も重要です。一般には、赤、青、緑などの色が多く、シェードは無地のものがほとんどですが、オーニングにはストライプ柄も多数あります。一方、白やベージュの生地を使ったシンプルなデザインもあるので、住宅外壁や塀、フェンスなど、取り付ける周辺との調和を考えて選ぶとよいでしょう。

5. メンテナンスのしやすさ

メンテナンスのしやすさも考えておきましょう。夏場でも日焼けしにくいものや、洗濯できるもの、また、フッ素樹脂コートが施されていて、雨やホースの水で流す程度で、汚れが落ちやすいものもあります。寿命は開閉式の機能など条件によって異なり、一概にいえませんが、経年劣化は出てくるものの、8~10年間もつという丈夫なものもあります。商品によって大きく異なるので、専門店に相談してみましょう。

オーニングとシェードの種類

 オーニングとシェードには、いろいろな種類があります。それぞれの特徴をご説明します。

1. ロールスクリーン

室内用ロールスクリーン
室内用ロールスクリーン
kunmom/Shutterstock.com

ロールスクリーンは、1枚の生地を窓に取り付けるタイプのシェードです。使わないときはロール状に巻き取りができるので、見た目もスッキリています。サッシや外壁にビス止めでき、室内用が一般的ですが、屋外用もあります。屋外用は、直射日光を窓ガラスの手前でカットするので、室内用よりも断熱性が高く、エアコンの省エネ効果も高くなります。

2. 壁付け型(開閉式)

壁付け型(開閉式)
画像:タカショー

お店のカフェテラスなどでよく見かけるオーニングです。ウッドデッキやテラスのある掃き出し窓の上部の外壁に取り付けるタイプで、開閉可能な手動式や電動式があります。取り付けは難しいので、専門業者に依頼するのがよいでしょう。

3. 葦簀(よしず)

葦簀:ススキに似た植物を糸で編んだもの
葦簀:ススキに似た植物を糸で編んだもの
Alexandra-Osina/Shutterstock.com

葦簀は、葦(よし)と呼ばれるススキに似たイネ科の植物を、縦方向にそろえて糸で編んだものです。掃き出し窓などに立てかけて固定するだけですが、通気性に富み、外からの視線もカットできるのがメリットです。今では葦の国内生産が減少しており、輸入品の葦も使用されています。

4. 簾(すだれ)

簾 細く割った竹を並べて糸で編んだもの 
簾:細く割った竹を並べて糸で編んだもの
JessicaGirvan1/Shutterstock.com

簾は、日本では古くから伝わる伝統工芸の一つで、細く割った竹を何本も横方向に並べ、糸で編んだものです。室内の間仕切りや、窓にも取り付けて使用されています。葦簀同様、通気性に優れています。

余談ですが、簾は、平安時代の貴族も使っていました。簾という言葉は万葉集の中にも出てきます。当時から御簾(みす)と呼ばれていました。

平安時代では「御簾(みす)」と呼ばれた簾
平安時代から「御簾(みす)」と呼ばれていた簾
Wingedbull/Shutterstock.com

5. グリーンカーテン

部屋から見たゴーヤのグリーンカーテン
部屋から見たゴーヤのグリーンカーテン
ykokamoto/Shutterstock.com

グリーンカーテンとは、ゴーヤ、朝顔、つるのあるインゲンなどの「つる性植物」を、窓の外に張ったネットに這わせて、カーテンのように覆ったものです。蒸散作用といって、植物は根から吸った水分を、葉の裏側から水蒸気として放出することで周囲の熱を下げています。グリーンカーテンはその水蒸気を含むひんやりとして空気を室内に取り込むことで、涼しく暮らすという天然のシステムなのです。夏場、エアコンに頼らないで過ごす一つの方法ですが、自然の力はスゴイですね。

シェードで自宅をオシャレに変身

シェードで自宅をオシャレに変身
4本の支柱と梁に取り付けたシェード(右側)
資料提供:サイン・彫刻・公園施設の施工 株式会社アムス 代表取締役 今村和雄氏

シェードは、断熱性やUVカットなどに効果のある、夏場の直射日光を遮るのに欠かせないアイテムです。いろいろな種類や機能があるので、目的に合ったシェードを選ぶことが大切です。生地の種類、カラーや柄も多彩に揃っています。

オシャレに選択して庭をステキに演出し、快適な生活を楽しみましょう。

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO