家を建てる時に問題になりやすいこと、それは隣家との関係性です。セキュリティーやプライバシーという観点で家を見たときに庭の位置やデザインは重要な役割を果たします。今回は、目隠しの重要性と庭の配置と役割について、専門家からきいたこぼれ話をみなさんにも少しだけお話しましょう。
セキュリティーやプライバシー保護に必須の目隠し

ガーデンエクステリアのリフォームを実施する時、お客様が困っていることの上位に「目隠し」があります。特に都心部エリアですが、目隠しとなる塀やフェンスは必須です。ないことによって、お隣さんとの揉めごとが起こることもあります。
海外の庭も、ヨーロッパやアメリカなど「ガーデン」の文化が根づいているほど目隠しの塀でしっかりと囲まれています。セキュリティーやプライバシー保護についても厳しいことから、法律で塀を造ることが決められているエリアも。塀を造ることでプライベートな生活空間を守っています。
敷地内の庭の位置とその役割

道行く人から見えるのは「フロントヤード」、家の顔となる部分です。一方で、家族が集うプライベートな場所は「バックヤード」で、この2つはしっかりと区別されるべきです。フロントヤードには、その家の生活者がどんな人かうかがえる装飾をして、道行く人に思いを表現。そしてバックヤードは、家の中の生活がそのまま外に出たような、家族が楽しめる遊び場や菜園、グリルなどが広がる形でいいでしょう。このように見せる部分と隠す部分のバランスを考えることはとても大切です。
日本では「目隠しする塀を造る」というと、何か不都合なものを隠すように感じる人もいます。しかし、お風呂場やトイレに壁を造らない人はいないでしょう。それと庭を隠さないことは同じと感じる人もいるのです。お互いのプライバシーを守ることは、住む街をより良くする条件でもあるのです。
敷地全体を有効活用する庭や家の概念と工夫

家というのは暮らしの箱です。その外に庭という箱もあります。その2つの箱がうまくレイアウトされてつながると、とても便利で健康的で、楽しい安らぎのある空間をつくることができます。箱には仕切りがありますが、それは立派な壁である必要はなく、住まいのデザインに合わせた材質を選んで設計すれば違和感がありません。例えば、お風呂場を開放的なリゾート感のある空間にしたい時に、浴室のガラス部分を大きくして人工の竹垣等を外に設置し、光を下から当てる工夫を施したとします。竹垣に照明を合わせることで圧迫感もなく、安らぎと癒やしのある趣深い空間ができます。少しの工夫で、住まいの世界観は壊さずに目隠しが設置できます。
生活者の暮らしの価値を高める工夫のために、目隠し用の壁もさまざまな材質があります。人工竹垣のほかにも、モダンからナチュラルまで選べる人工木材などは、質感も選ぶことができます。フェンスも洋風から天然木、アルミなどが選べ、室内の延長としてコーディネートできます。住宅以外の「囲い」についても考える時代がきています。より豊かな暮らしのために「囲い」の設計も、今一度考えてみてください。
秋冬のおすすめガーデニングアイテム
GARDEN STORY Series 庭そうじバッグ (ちりとり型)
枯れ葉、雑草、花がら、樹木の剪定枝など、庭のお手入れ時に出るゴミを一気にまとめられる大容量バッグ。縦置きでも横置きでも自立し、横置きではちりとりのようにゴミを簡単に集めることができます。薄くたためて収納にも便利です。
編集部おすすめ記事
新着記事
-
ガーデン&ショップ

グランプリ決定!「第3回東京パークガーデンアワード砧公園」の『ファイナル審査』を迎えた11月の庭と審査…
虫を観察する子どもや車イスでゆったりとめぐるお年寄り、遠方から訪れた花好きの方など、老若男女の多くの人を魅了してきた「東京パークガーデンアワード」のガーデン。長く過酷な猛暑を乗り越え、気温がぐっと下…
-
多肉・サボテン

花言葉は「一攫千金」! 金のなる木(カネノナルキ)の基本情報から初めてでも安心な栽培方法まで全解説
金のなる木は、その名のとおり縁起がよい植物として人気の高い観葉植物の1つです。多肉植物に分類され、暑さや乾燥に強く、冬の寒さにさえ注意すれば丈夫に育つ性質。本記事では、金のなる木の特徴や名前の由来など…
-
アレンジ

不器用さんでも失敗しない! 挿すだけで“プロ級”クリスマスリースの作り方
クリスマスシーズンがやってきました! 今年は、フレッシュグリーンと赤い実が映える王道クリスマスカラーのリースを手作りしてみませんか? 「クリスマスリースを作りたいけど、ワイヤー作業が苦手…」という初心…
























